学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

本音で語る

2011-06-30 | 教育
突き詰めて考えれば,
学校現場で起こる諸問題を解決しようとするのであれば,
ただひとつのことが出来ればよいのではないかと思う。

それは,「本音で語る」ということである。

教職員同士が本音で語り合うことができ,
保護者にもまわりの大人にも本当のことを話す,
ということに尽きるのではないかと思う。

それを難しくしているのが,実は「教育の言葉」そのものである。
教育学者や教育関係者は,
とかく理想論を語りたがる。
美辞麗句を語りたがる。
子供や教育関係というものを美化して,
かっこいいフレーズを多用する。
だから,現場の教職員も,
綺麗に飾られた言葉でしか「教育」を語ってはいけないと
思い込んでいる。
しかし,これらの「教育の言葉」は,
教育の現実の前では,嘘やまやかしに過ぎない。

学級崩壊が多発し,
授業もままならないような学校の教育目標が,
「よく考える子ども」だったりするのは,
ジョークとしか思えない。
「授業をきちんと受ける子ども」とか,
「教科書をもってくる子ども」というふうにすべきであろう。

「教育の言葉」には善意の欺瞞がつきものである。
このような「教育の言葉」を避けること,
それができなければ,いかなる教育問題も解決しない。