ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

2006年9月号目次

2006-09-30 | 目次


A table of contents:

ルーマニアの茄子 2006-09-02
週末こそ山行き! 2006-09-04
猛暑、再び 2006-09-05
日本国皇室に「ロイヤル・ボーイ」誕生 2006-09-06
新聞スタンドの太ったおばさん 2006-09-07
ブチェジ山のスフィンクス 2006-09-09
ブチェジ山あたりのトレッキングルート 2006-09-09
ルーマニアの国家プロジェクト・ピアトラ・アルス 2006-09-09
標高2000mの牧場 2006-09-09
シナイアへ降りるルート 2006-09-09
ジプシー襲来事件発生!! 2006-09-10
ギリシャ行き決定! 2006-09-11
メル友募集中・Japanese Girl見かけ25歳以下に限る?!? 2006-09-13
日本から台風情報届く 2006-09-14
ペペネ、打ち止め 2006-09-15
秋篠宮ご一家 2006-09-15
ルーの越冬用保存食作り 2006-09-16
保存食はアスピリン入り 2006-09-16
ギリシャツアー・まずはカテリニへ 2006-09-21
ギリシャツアー・アテネに到着 2006-09-22
ギリシャでの選手権大会 2006-09-23
ギリシャツアー・アテネの衛兵さん 2006-09-23
ギリシャツアー・アテネオリンピックのマラソン競技場 2006-09-24
ギリシャツアー・再びカテリニへ 2006-09-25
ギリシャツアー・最後にバスが立ち往生 2006-09-26
ギリシャツアー・ちょっと強行軍 2006-09-26
ギリシャのお土産~ムートンのスリッパ 2006-09-27
マイダーリン、クロアチアへ出発 2006-09-28
ミエクラチュックへ一人旅 2006-09-29
ミエクラチュック・ハーフマラソン~l給水車は馬車! 2006-09-30


thank you for your one click

ミエクラチュック・ハーフマラソン~l給水車は馬車!

2006-09-30 | 海外&ルーマニア・マラソン大会
 朝もやが残る中でスタートしたレースは99.9%、緑の草原と山道を走るクロスカントリーの21キロ。スタートから8キロ地点まで一気に420m上ります。これが半端なのぼりではなく、平地だけのブカでまったく山練習が出来なかった私は何度も歩きを入れてしまいました。上り坂に慣れていないのですぐに息が上がってしまうし、反対に脚は上がりません。地元の女性ランナーと一緒に走っていたけれども、彼女はずっと走りモードを続け、山練習をしていれば走って上がれる坂であることがわかります。

 それでも何とか踏ん張って登りつめたところは緑の草原。放牧の牛がモーと顔を出し、かけっこしている私たちを不思議そうに眺めてはまた草を食べています。山の上10キロ地点の給水車はなんと馬車でした!

 山頂付近の太陽はまだもやの中にかすんでいて、形だけは見えるのですが走っていくランナーの影を落とすほど強いものではありません。日差しは霧の中だけれども景色は遠くまで見渡すことが出来、おだやかな稜線を見せる緑のその先、遠くにも茶色や白と黒の牛の集団がいることがわかります。草原の草は露に濡れていて、ランニングシューズを少しずつ濡らしてしまいましたが、走るには絶好のコンディションだと言えます。

 そんな風景のパノラマに助けられて、気分よく走りきることが出来ました。日本では考えられないコースで、このようなクロカンハーフは初めてです。かかった時間=1時間53分。LSDみたいになってしまいました。それでもかろうじて2位と1分差で女子優勝。とりあえず良い練習になりました!というのも、次の日にブカで4キロのロードレースがあり、これは豪華商品レースなので、こちらを頑張りたかったからでもあります。

 レースの後は地元から参加の子供達と思いっきり遊びました。みんな初めて見る日本人のおばちゃんが面白いらしく、「ヒロコ、カモン!ヒロコ!」とすぐに名前を覚えてくれて、藪の中の秘密の遊び場などに案内してくれます。ブッシュの間の急坂を駆け上がり、少し地面が濡れているので私は何度も滑りかけ、転ばないようにと子供が私に手を貸してくれます。10歳くらいまでの子供達で、本当に無邪気です。こちらが子供達の歳を尋ねたりするので、「歳、イクツ?」と逆襲にあいましたが、これは「トップ・シークレット!」、秘密にしておきました。アジア人は一様に若く見えるらしいし、歳を言っても信じてもらえないことも多いからです。

写真は、地元の子供たち。