goo blog サービス終了のお知らせ 

事務系非正規一斉終了 -職場の話-

2013-09-09 07:07:20 | ■雑感
事務系の非正規社員は一斉に契約終了になり…
どうしようか迷っていることがあった。

Eさんです。今まで誰かが辞めたり異動するときは
部署とは別に送別会や花束、プレゼントを用意して送り出してくれた。
私が出産で一度、辞めた時もしてもらってる。

今回、Eさんが終了になり、
部署が主催として歓送会はやってくださるが
花束や記念品などは考えていないとのこと。

10年以上勤めて最終日に何もなしは寂しいよなぁ…
今まで仕切る人がたくさんいたんだけど、もういなくて…

見渡せば私くらいしかいない。
するべき?それともしなくてOK?

異動した旧女性メンバー数名にメールをしたが
すぐには返信がなく、仲の良い社員さんにどう思うか聞いてみた。

「今までしてきてるからするべきだし、cobcobっちしかいないよね。」

あーやっぱり?
女性がいなくなっちゃったんだよねぇ…

じゃぁ声掛けはどこまで?
同じ日に終了になる人は複数いるけど私はEさんしか考えてない。
Eさんだけに渡すのに…あんまりおおっぴらに出来ない…

社員さんは、
「単純にEさんにお世話になった人を対象に参加調査をすればいい。
 そういう意味で考えると旧メンバーで同じ○階に在籍して人になるね」

該当するメンバーは約40名。
早速、参加調査メールを配信したら、最初に相談した旧女性メンバーから
「私達だけでいいと思ってて今、返信しようとしてたところ」って…

うわぁ~フライングだー!!
社員さんに「早くしないと、もう日がないよ」って言われ焦って送ってしまった。

「参加します」とお返事が続々と届きましたが
中に一通「全員に調査してもいいのでは、と」いう返信が一通。
他に辞める人もいる手前、長は外してあるし古い人だけに送ってる。

全員にメールしたら100名超えるし、
Eさんに関わりのない人に送ってもしょうがないと思う。
この人は古いけどEさんと関わりが少な目で外しておけばよかった。

ってか、旧女性メンバーだけにするべきだったよな…
異動した人からプレゼント渡すって発想がなかった
後悔やらでモヤモヤしています。

ってか、あくまで参加調査だから
気に入らないなら返信くれなくていいんだけど!!!
メールもらった以上参加しないと悪いって考えの人もいるんだろう。
私だったら、普通にスルーするんだけどなぁ。

そんなこんなあり…
久々に旧女性メンバーと連絡を取り合って驚くことがありました。

彼女たちも介護休職を取って復帰間もなかったり、
子どもの不登校があったり、婦人系の手術前だったり、
仕事のハードルが高く悩んでいたり…
みんな、それぞれ大変なことを抱えていることを知りました。

苦しいのは自分だけじゃないんだなぁ…
近況報告し合えたのは良かったかな

さあ、今週もがんばろう

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

がめつい?袋詰めを先輩に見習う

2013-09-07 13:03:36 | ■雑感
働いてると平日は仕事だし休みの日はゆっくりしたいし…
なかなか午前中にスーパーへ行くことってありませんが、
やっぱり朝っていいものですね。

何もかも揃ってますし、鮮度がいい

特にお魚。
氷の上に並べられたプリップリのブリを4切れGET!

お野菜コーナーでは袋詰めをやってました。
年配のお姉さま方がありえないくらい詰め込んでます。
それアウトでしょーっていう人も…

私にはとても出来ないなぁと思いつつ…
詰め込みだしたら結構面白くて…

「さつまいもは長い方がお得だわね」と言いながら
次男と一緒に詰め込んでたら、

詰め込みの先輩が「あらぁボクちゃんそんな小さいうちから練習?」
と、ツッコミが入ってきました



完成!これで200円♪見えないですが玉葱も入ってます。ひゃっほう~♪


あっ はみ出てますが、セーフらしいっす。
先輩方はもっとすごい技を使ってました。乗っかってるだけみたいな…
帰って長男に「見て!見て!」と見せたら呆れられましたね

写真ついでにフウセンカズラの続報。
あっという間に芽が出て、これは4日後です。


これは今日、2週間後。順調に成長しています。


次男が水をやりすぎるんですね。
受け皿からすぐ水があふれ出てしまうので
捨てやすいように洗面台で育ててるんですが。

やっぱり日光いるよねぇ…
土を触るのが苦手だしサボテン枯らすような私には、
草花を育てるのはハードルが高こうございます

そうそう、男の子といえば虫。
長男はてんでダメですが、次男は園のお陰でそこそこ触れるんです!
今年の夏はセミの抜け殻を何個拾ってきたか…(コソっと捨てましたが

昨日はバッタを捕まえました。
虫かごに葉っぱと一緒に入れてありますが、
今後どうしたら…

可哀そうだから逃がしてあげようと説得中です。
ふぅ~

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

オマエはまだサボるのかーっ

2013-09-06 07:22:04 | ■長男
長男の学校は少し早く始まっているので
今週は2週目。

担任から電話がかかってきて、
体育でまた水泳の授業に水着を持って来ないと報告がありました。
足が痛いとかなんだかんだ理由をつけて…

足なんてどこも悪くありません。
体型維持のために朝友達と走ったりするときもあります。

9月もまだ水泳の授業はあるはずなのに…と思って、
聞いたときは「もうない!」って、嘘をつかれていました。

どんだけ水泳が嫌なんだかっ
友達とはプールに行くくせにっ

許せんっ

「あんた今重要な時期ってわかってるんでしょーっ」

「バスタオル(前開きのやつ)がないから。買ってきていい?」


何で失くす?
中学生になってまだ失くす?
水泳キャップも買って1回で失くしたし…

っていうか後付けの理由だろーっ
いい加減にしてほしいわっ

お金を渡して「買ってこいっ」

でも、この時期、前開きのバスタオルなんて
どこも売ってなかったようで…

「普通のバスタオルを持って行きなさいっ
 今すぐ3点セット用意してこれを持って行きますと私に見せなさいっ」


渋々用意しして見せました。
明日は持って行ってくれるでしょう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

残念なことに・・・

2013-09-05 07:06:00 | ■長男
ストラテラを飲み忘れまくる長男。
もちろん毎回声をかけますが「分かってるー」と言って
すぐ動かないから飲み忘れる。

日曜日の夜だったかな?
確認せずに「飲んでないでしょ」と言ったら…

「飲んでるわっ

何その言い方?
私の大嫌いなガラ声で喧嘩腰。

確認せずに言ったのは悪いけど、
毎回100%飲み忘れない人間が言うならまだしも
先週なんて、半分近く飲み忘れてたくせに。

しかも、目的を果たしたいときはご機嫌取ってくるくせに
果たしたとたん、偉そうに!この態度許せんっ

プールに行きたいからお小遣いくれと言うから
場所も場所だし2000円渡して1000円は予備だから後で返すように言ったら
500円しか返してこない。

掃除するのに音楽があった方が捗るからiPhone貸してと言うから
貸してやったら曲の変更ばっかりで掃除は中途半端に終了。

こっちは奴の要求を聞いてやってるのに残念な結果連発。

完全に頭に来たのでリビングのリモコンを全部隠してやった。
テレビ、DVD、エアコン。

ところがですねぇ、
自分で隠しておきながらどこに隠したのか
すっかり忘れてしまったのです。

私の記憶では小さいトートバッグに入れて、
洗面所の棚に置いたつもりなんですがバッグの中は空。
この記憶は前回隠した時のだったかなぁ?

長男が文句言ってきても「お前が悪い」
奴が録画テレビを観れなかろうが私には何の問題もありませんっ

…が、私も結構不便なんですよねぇ。

洗濯畳みながらアメトーークでも観ようかと思ったらない!
朝の情報番組で朝ごはん作りながらチャンネルが変え辛い!
私の記憶も残念なことになってます

それと、
長男の受験校に結果を伝える実力テストの結果。

最悪でした。

前回、理科が一桁で担任からは「一桁をなくせ」と言われていました。
理科は30点だったかな?一桁を逃れたようですが、社会が一桁

ダメでしょ…

本気で勉強やったのか?
夏休みの宿題は1年からの復習も含まれているから
きちんとやれば一桁なんてならないはず!

ひとつ浮上すればひとつ撃沈。
万遍なく不得意で素晴らしいわね。

高校、終わったな。。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

失敗!幼稚園は気が抜けない

2013-09-04 07:11:01 | ■次男
幼稚園は昨日から通常保育が始まり、
ようやくお弁当作りから解放されました。
長かったぁーーーー

さて、午前保育の日や預かり保育以外は制服登園が基本ですが、
きのうはうっかり体操服で登園してしまい、門の前で気づきました。
ちょうど先生方が園庭の掃き掃除をしていたので、

「すみませーん。今日から制服なのに、
 間違って体操服で来てしまいました


担任「お母さん!制服は昨日からです」



重ね重ね恥ずかしい
昨日は午前保育でしたが、始業式があるから制服だって。

幼稚園は提出物がやたら多いし、通常保育の日も体操服登園dayがあったり、
月に一回配布される冊子を隅から隅まで見落とさないように読まないと絶対ミスる。
冊子に漏れがあったら後日小さなペラペラの紙で追加がきて、気が抜けない。

ミスしないでいたかったのに、やってしまった。あーぁ
いつも月初めにカレンダーに事細かに書き込むんですが
今月はまだやっていなかった。

保育園だと、いつもと違うことがあれば先生が一声かけてくれたり、
でもまぁイレギュラーなことってほとんどなかった。
幼稚園は働く親に優しくないよなぁ…

帰りはツイちゃんママと一緒になって
「幼稚園って気が抜けないよねぇ」って話をしたら

ツイちゃんママも「制服どっちにしたらいいか迷ったよ。
 うちも私忘れ物多くて、どれだけだらしない親だと思われてるか(笑)」


9月2日の配布されたプリントに
ある行事に誰が何名出席するかの小さな申込書が付いていて
その提出締切が9月3日だったんです。

「9月2日の配布で締切が9月3日はないよねぇー」

ツイちゃんママ「えっ!まだ見てない。明日でも間に合うかな?」


ツイちゃんママは私よりもそういうのが多くて、
遠足の1週間前に現地集合の場所を前年の所だと思っていたり
給食の日とお弁当の日が入れ替わったのに、お弁当なしで行かせてしまい
園から電話がかかってきたときは出張で他県とか…。
(コンビニ調達してもらって後からお金をはらったようです)

年中は専業主婦が多くて、働いていてもパートとかがほとんどですが
ツイちゃんママは営業でうちよりハードに働いていて、お迎えの遅さもいい勝負。
こんなこと言っちゃなんですが、唯一共感できる存在です。

次男とツイちゃん、不仲の時もありましたが、
2人揃うとテンションがすごいんです。相乗効果で止められない。

一緒に途中まで帰ったら、2人とも大声でわけのわからないことを言いながら
自転車の後部座席で体を揺らしまくります。

「危ないから揺らさないで!」「危ないから揺らさないで!」

別れるとこでは次男が「オナラバイバーイ!うひゃひゃうひゃひゃ」
ツイちゃんも「オナラバイバーイ!ウキャキャ!」

オナラバイバイって何???

仲が悪くなったり良くなったり、昨日は仲良しで良かった。

園ライフ、月初めから失敗してしまいましたが、
昨日はカレンダーと携帯にこと細かに書き込み、気を引き締めなおしました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ