Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

あーと。→酔いどれで、イク。 ~自分を構成する「あらゆるヒト・モノ・コト」vol.15~

2012-03-16 12:42:04 | コラム
ユニクロから、デヴィッド・リンチの映画作品をイメージしたTシャツが発売されて驚いた。

少し前にはジム・ジャームッシュの映画作品をイメージしたTシャツも発表されており、映画の流れは「充分あり得る」ことだが、
リンチがくるとは予想外。早速、2枚ほど購入した。

「それだけ」が目的だったはずなのに、思わずウォーホールTシャツのバナナも手に取っちまったい。


あらゆる絵画(といっていいのか、どうか)のなかで最も好きなのが、
ベルベット・アンダーグラウンドのジャケットとして知られる、アンディ・ウォーホールによるバナナなのだった。

雑誌『芸術新潮』だったか、かなり前にウォーホールの特集を企画したことがあった。
そのタイトルが「ウォーホールさん、缶を並べて、なぜアートなのですか」だったと思う。

ほんとうに、そうだ。

ウォーホールの絵画に、完全なるオリジナルはない。有名人や有名商品を、シルクスクリーン上で表現する。
ただそれだけ。それだけなのに、すごくいい。
ポップアートとはよくいったもので、ポップ全開、生活の一部として身近に置きたくなる。だからポスターもTシャツも購入した。

アートを身近にした―たぶんこれが、ウォーホール最大の功績なんじゃないか。


それ以前の、身近とはいえないが、好きな絵画、、、というか画家。
といったら、レンブラントとロートレックを挙げる。
方向性は真逆といっていいが、どちらも映画と縁の深い画家である。

光と影の画家、レンブラントの作風は映画の照明技法に多大な影響を与えた。レンブラント・ライトという照明スタイルが編み出されたほどである。
なかでも日本にもやってきた『横顔のサスキア』(トップ画像)は、ずっと観続けていられるほど好き。
サスキアとはレンブラントの妻であり、なんというか、隅々にまで愛を感じる作品じゃないか。

ロートレックは映画のキャラクターとして何度も登場しているが、変化球の起用が『巴里のアメリカ人』(51)だろう。
この作品では、ロートレックの作品たちが、ガーシュインの名曲に乗って踊りだすのだった。


映画の見巧者であると豪語しているが、絵画と写真に関しては「ド」シロートであり、自分の直感を頼るほかない。だから「なにがいいの?」と問われても、「なんか、いいんだ」としか返せない。
でも音楽と同様、それでいいんだと思う。
極めたい―という強い思いがあるゆえ、理屈までついてきてしまう映画よりも、絵画や写真、音楽の好みのほうが「素の自分」が出ているのではないか、、、そんな風に思うことだってある。


現代で注目するアーティストは、二組。
去年の騒動? で話題をさらった「チンポム」と、

「勝負Tシャツは、ここで買う」と決めているTシャツ屋さん「ビンセント・ベガ」

トラビスやタランティーノ映画のキャラクターなどを「安くない感じ」でイラスト化してくれる、イカすデザイナーなのだ。


小学生時代、ちょっとだけ漫画家に憧れ『キャプテン隼』なんていう漫画もどきを描いたこともあった・・・が、ゴールの網やサッカーボールの模様を描き切る気力も体力もなく、さっさと諦めた。
デジカメのおかげで写真を撮ることは日常になったが、構図、光と影の重要性など考えもせずにシャッターを押している。
つまりセンスがないわけで、創りだすのではなく、創られたものを集めることに情熱を注ぐようになる。
その一例がTシャツ集めであり、縁遠かったアートは、こうして身近なものになった。

うん、やっぱりウォーホールは正しいことをやってのけたのだ。






つづく。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『酔いどれで、イク。→あし足アシ脚 ~自分を構成する「あらゆるヒト・モノ・コト」vol.16~』


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする