町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

京急新1000形歌う電車、運用終了。消えゆくシーメンス製VVVF

2021年07月28日 | 京浜急行電鉄

音階のような独特の磁励音を発し歌う電車、ドレミファインバーターとして親しまれて来た京急新1000形の1033編成ですが2021720日を以って定期運用を離脱し機器更新のために入場しました。これにて1998年登場の2100形から始まった23年に渡る歌う電車の歴史が幕を閉じました。

最後まで歌う電車として残存した1033編成。以前にも記事にしていますが、この編成は2次車に区分されるグループで1次車と比較すると側面窓が大型ガラスの固定式になり、窓の中央部にあった分割するピラーが廃されているのが特徴です。1次車同様ドイツのシーメンス社が製造したGTOサイリスタによるVVVFインバーター制御装置を搭載していますが、次期増備車(3次車)からは半導体素子がIGBT化された為、音階調の磁励音を発する最後のグループになりました。

シーメンス社のVVVFは踏襲しつつ半導体素子と機器構成を大幅に見直した3次車。12次車では8両が4M4T4両が2M2Tでしたが空転・滑走対策として6M2T3M1Tに変更されている他、200412月より国土交通省の地下鉄道の火災対策が改正された為それらの基準にも対応しています。ドレミファ音階は聞かれなくなりましたが、日本国内のメーカー製品では聞かれない甲高い独特な磁励音を発します。これらもアフターサービス終了に伴い順次国内生産品に換装が計画されており、シーメンスの制御装置は近い内に消滅する見込みです。

線内普通列車や快特の増結、4両+4両で羽田空港〜逗子・葉山間のエアポート急行に使用される4両編成。GTO-VVVF12次車と併結した際は音階調のドレミ音と慌ただしく変化するIGBTによる音が混じり合い独特なハーモニーを奏でました。

ロングシート主体で車端部をボックスシートにした車内。扉間の座席には珍しく中仕切りを備え、ピラーの無い大きな窓と相まって少々贅沢さすら感じさせます。

独特なサウンドで鉄道マニア以外からも注目されメディア露出も多く、ロックバンド「くるり」の赤い電車の歌詞の一節にもなるなど平成時代の京急を象徴する存在でしたが、遂に今年7月に幕引きとなりました。今後は同じく歌わないIGBT-VVVF制御装置の国内生産品への換装が進められると思いますが、こうした車両が活躍した事はずっと記憶に留めておきたいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標準車体で最大勢力へ成長、京成電鉄3000形

2021年07月01日 | 京成電鉄

京成電鉄では普通鋼製車体で抵抗制御の32003300形とセミステンレス車体で老朽化が予想以上に進行し、更新工事を打ち切った3500形の置き換えを進めるべく200212月より、京成本体のみならずグループ会社も含めた標準車両とすべく2代目となる3000形を導入しました。京王9000系、小田急3000形と同様に日本車輌製造ブロック工法を用いた軽量ステンレス車体で、京成初となるIGBT-VVVFインバーター制御を採用し自社線内から都営浅草線・京急線直通など幅広い運用を可能にした汎用性を持ち10年以上に渡り増備が続けられ現在は8両編成14本と6両編成27本の274両が在籍しています。増備が進行するごとに改良が加えられ相違点が生じていますが、今回は8次車〜10次車を記事にします。

京急線内で快特運用に就いている3029F10次車に当たる編成で2014年度鉄道設備投資計画で増備が発表され、3030Fと共に2015年より運転を開始しました。基本仕様は9次車準拠ですが、側面ガラスがUVカット化され夏季のジリジリ感を和らげる仕様に改められています。このグループの導入で3300形が全廃され更に代替で3700形1編成が北総鉄道にリース、玉突きで7260形が運用を終了しリース元の京成へ返却・廃車されかつては赤電として親しまれた車両が消滅しました。

8次車3026F3027Fと共に2013年導入車で、成田スカイアクセス用の7次車で採用された仕様を反映し、15インチ液晶画面を全ドア上に設置しました。このグループの登場から3300形の編成単位での廃車が進められました。

車内設備。3700形よりも淡い色調の化粧板ですが、同系の3868Fで採用されたラベンダー系の座席を踏襲しています。16次車では車内案内表示にLED表示器を配置していましたが、現在は17インチワイド液晶画面に換装されており、新製時から15インチ画面を搭載する写真の810次車とは識別可能です。

現在では小振りな印象の15インチ液晶画面、従来編成同様にドアチャイムも鳴動します。16次車では案内表示が設置されていない部分に路線図を掲出していましたが、710次車では広告と路線図を交互に掲出しているようです。

この3000形導入で、すっかり整理されてしまった京成通勤車ですが、よく観察すると意外にバリエーションがあり、これはこれで結構面白いですね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする