町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

横浜市資源循環環境局の市営地下鉄1041号車

2016年02月21日 | 保存車両・廃車体・特殊車両

2006年3月をもって現役を引退し、現在はトップナンバーが登場当時の3両編成に組み直され新羽車両基地で保存されている横浜市営地下鉄の1000形電車ですが、第4編成の先頭車1041号車は横浜市資源循環管理局へストックヤードとして譲渡されています。今回はこの1041号車を見に行って来ました。

シーサイドラインの新杉田駅まで普段ならJRを利用するところですが、この日は急ぐ用でもないので横浜市営バス・横浜交通開発バスを乗り継いで向かいました。写真の車両は桜木町駅から乗車した磯子営業所の4-1792号車(QPG-LV234Q3・2014年式)で、市営バスでは初めての長尺ワンステップ車です。この車両は長年前扉直後に設置されていた側面行先表示器が戸袋の前に移動しており、最前列の席の見晴らしが大幅に向上しました。

シーサイドラインの並木中央駅(幸浦からもアクセス可)から歩くこと約15分、横浜市資源循環環境局・金沢工場へ辿り着くと正門からこの車両の姿を確認できます。この1041号車は古紙・古布を一時保管する為のストックヤードとして無償譲渡されました。ちなみに行き先の“へら星”とはG30マスコットキャラクター・へら星人ミーオの故郷らしいです。この1000形が登場した当初、ステンレスカーは無塗装か横に帯を入れるのが一般的でしたが、ドア部を青で塗装しアクセントを付けたのは他に例のない斬新なものでした。現代では山手線のE235系がホームドア設置に伴いドア部に路線カラーを施していますが、時代を先取りしたデザインだったようです。

正面は登場の1年前に先行していた営団地下鉄千代田線の6000系の影響を大きく受けたと見え、左右非対称の傾斜した先頭部や窓の無い非常用貫通扉などがそれを思わせます。1000形のメカニズムは旧来の抵抗制御ですが、この外観は登場した頃は相当未来的に見えたのでしょうね。

車内は原則非公開ですが、広告やドアステッカーなどが撤去された以外は現役当時そのままになっているようでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎市電702号車 | トップ | 総合車両製作所の東急5200系... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。