goo blog サービス終了のお知らせ 

「桜」の前夜祭事件は罰金刑でチョン?

2020年12月04日 09時10分29秒 | 国を憂う
安倍事務所の担当者2人の罰金刑で終わりにするらしい。安倍さん自身には「不記載を認識していたか否かの事情聴取」どまりだそうですね。
「知らないはずがない」というのが僕の考え。地検特捜部も甘いと思うが、「なにせ立証できない」んだから限界というもの。そこもわかることは解る。しかしスッキリしないし、もっと規制を厳格にしないと、ただただ汚い世界が蔓延していくだけ。
政治団体はその長と会計責任者は「一心同体」と明確にすべきじゃないか。「言った、言わない。報告なった。」で逃げられるんでは庶民はたまらん。権力者の特権でいいはずがない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹議員が苦言を呈したって?

2020年12月03日 18時26分42秒 | 国を憂う
これはめちゃくちゃ失礼な事態ではないか。今NET上のニュースを読んで驚いてる。
元衆議院議長の伊吹議員(82歳)が眞子さんの結婚について旦那になる小室さんに「国民にしっかり説明を」とのコメントを出したらしい。
みなさん よ~く考えて、皇室だから説明が必要なの?眞子さんの気持ちはどうでもいいの?
そう考えただけで、この伊吹さんの言はめっちゃ失礼。
自民党のおじいさん達って昔の皇室であるべき論しかないのか? だめだこんな古い人達は。
僕は皇室と言えども民間の感情、観念を取り入れていいと思う。その意味で先般の眞子さんの決意表明を「りっぱな女」と聞いた。
変われない爺は消えていくべきだと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入りの景色

2020年12月02日 08時17分40秒 | 白州の四季
午後3時過ぎの白州です。

           

ここは西側に甲斐駒山系があって、日の入が標準時ょりはるかに早いです。
1枚目の写真 とんがってる山は甲斐駒ではないです。甲斐駒は右の木々の後ろです。正面の鞍部に日が沈もうとしてます。この時点から急激に気温が下がってきます。
2枚目 葉を落とした木枝越しの八ヶ岳、3枚目は障害物の無い八ヶ岳。谷あいの陰がしっかり見えて、大きさ、深さを感じさせ、カッコイイよな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「割り漬け」

2020年12月02日 08時10分13秒 | 白州の四季
昨夕 風呂に行く足で「出し昆布」を買ってきて、いれておきました。
そして、今朝の状況は

         

しっかり水が上がってきて、かさも半分以下になりました。順調です。
一度引っかき回しました。 重石が均等にかかるようにとの愛情です。木、金の朝また引っかき回してその後はそのまま2週間安静熟成。 美味くなれよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに!今度は年齢の仕切り?

2020年12月01日 19時32分53秒 | 国を憂う
菅さんと小池さんが会談したらしい。そして出てきた結論が
 「東京関連のGotoトラベル 高齢者が出て行くのを控えてもらいましょう」的な内容。

ちょっとお前ら2人、自分達の確執をごまかして、こんな訳も解らん、ムヤムヤな妥協的結論でいいの?
だいたいが複雑。 「札幌に行かないで(強制)」「大坂の人は外に出ない協力を(要請)」の次は「高齢者は出ないよう協力を(要請)」。地域ごとにいろいろ対策を出すよってこと? 運用する方が対応に忙殺されるってことは他人事なの?
その信念、覚悟の無さが国民を不安にし、対応をバラバラにして、かえって蔓延を止められない、より蔓延させる結果になるっていうのを経験してきたんじゃないの?
菅も小池も「たぬき」だぜ。 もうあかんわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「割り漬け」作り

2020年12月01日 12時49分56秒 | 白州の四季
友人の「kanou37」君が少し前、このBLOGへのコメントで「昔は大根の漬物つくってたな」というコメントをくれた。「そうだそんなことをやってた時期もあったな。もう何年作って無いんだ?」と振り返りながら、「よし、今年はまた作ってみよう」と決意してたんです。 今回作ると、次回来た時(20日の週)に製造2週間後でちょうど食べ時になる。持って帰れば正月に食えるじゃないか と計算もした。

  昨日こっちに向かう途中、道の駅で3本買う。1本130円。
           午前中に洗って、干して、作業にかかる。

  葉もりっぱなので漬物にしちゃう。材料は塩と鷹の爪だけ。

  大根の切り方は写真でご確認を。
           この写真は大根1本分を処理した後。ここに塩と鷹の爪を振り撒く。

  3本全て処理した後。 桶いっぱいになりましたね。
これに重石を乗せます。2,3日で水が上がってきます。問題はここ。僕が不在の時、想定以上の水が出て、周りにあふれること。だから風呂場に安置するんです。
2週間もすれば「美味しい割り漬け」が出来上がります。

おっと、思いだしたぞ。「だし昆布」を入れたな。まずい、今回は用意しなかった。これから風呂行くが、その時に調達してこよう。作るからには「より美味しいもの」にせんとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする