goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎麻子さんの対談 お薦め

2023年07月28日 14時41分51秒 | つれづれなるままに
今朝のラジオ深夜便 4時からのコーナーは 元国連職員「大崎麻子」さんの対談でした。いろんな意味で明るくなれる話でした。 お薦めです。 8月4日の朝まで視聴可。 
大崎さんのキャリアも凄いし、面白い。 日本で生活してて、「これが正解でしょう」と思ってる常識が外国じゃ全然通じないということが実感できた。 日本もこんな島国根性で、「私達は正しいのだ」なんてやっててはガラパゴスになる危険をヒシヒシと感じたな。
また国連で仕事をする事、言われてみればそうだけど、多様性が当たり前、「エチオピア人の上司から人生のアドバイス」 こんなこと聞かされると羨ましくもなる。
ジェンダー、子育て 彼女の考え方にはすごく共感。
子育て=周りの援助を当たり前のように受ければいいの。自分だけの責任なんて考える必要はない。国はそういう環境をつくるのが仕事。その点では今の日本 ちょっとズレてると見ます。  その通リだ!!!

世界人権宣言第一条
  すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。

たまたま、新聞の特集「我が国の少子化問題の違和感」を読み、考えてたところでした。
  書評家の豊崎由美さん
    「想像力を欠く 政治家の軽さ」
  社会福祉学者の桜井啓太さん
    「国は子育て環境整備を怠りながら、『なぜ産まない』と責任転嫁してる」
  政治学者の岡野八代さん
    「国家は個人の幸福追求のために存在してる との考えに立ち返るべき」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナ問題、万博問題、増税問題 | トップ | 午後3時 熱波廃墟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事