明日、明後日が母高校の記念祭。OB会の展示もあり、その手伝いで今日母校に行ってきた。
毎年行ってるが、今日は特別「茶髪」の多さにびっくりした。今日特別に目立ったわけだから昨年より増えたということだろう。
いえいえ「茶髪の女の子」じゃないです。男子学生の「茶髪」が目立ったんです。どうだろう、男子学生の半分は外人だったような。なんだなんだこれは。65歳超えたOBの白髪が同化してて異様な感じ。女の子は黒髪が多かったような印象が残ってる。
「男の子が髪を染める」ことでは過去に1回だけ大変驚かされた。我が息子がある日突然染めたのです。それはいつか?
大学受験で第一志望校の合格が決まった日だった。受験の合否を気にしながら帰宅し、居間に通ったら、そこに髪を刈り上げ、紫色に染めた息子がニタニタ笑って座ってた(あのウド君そっくりだった)。合否を聞く前にもうびっくりして何を言えばいいのか、動転したのを覚えてる。
3年間の精進と我慢を爆発させた息子、それは時間をかけて理解できた。そういう解放もいいと思う。でも今日の高校生からそんな「熱」を感じない。「やってみたいから」「おもしろいから」「目立ちたいから」だけじゃないか。みんな染めてるからむしろ目立たない。
「個人の自由だ。何が悪い。」といわれれば返答はない。が、何か行き過ぎてる感が残る。「やりたいと思ったらやる、やらせる。そして実態を理解させる。」こんな教育哲学を持ってるんだが、どこか「そうでもないのかな」と自問してる。
毎年行ってるが、今日は特別「茶髪」の多さにびっくりした。今日特別に目立ったわけだから昨年より増えたということだろう。
いえいえ「茶髪の女の子」じゃないです。男子学生の「茶髪」が目立ったんです。どうだろう、男子学生の半分は外人だったような。なんだなんだこれは。65歳超えたOBの白髪が同化してて異様な感じ。女の子は黒髪が多かったような印象が残ってる。
「男の子が髪を染める」ことでは過去に1回だけ大変驚かされた。我が息子がある日突然染めたのです。それはいつか?
大学受験で第一志望校の合格が決まった日だった。受験の合否を気にしながら帰宅し、居間に通ったら、そこに髪を刈り上げ、紫色に染めた息子がニタニタ笑って座ってた(あのウド君そっくりだった)。合否を聞く前にもうびっくりして何を言えばいいのか、動転したのを覚えてる。
3年間の精進と我慢を爆発させた息子、それは時間をかけて理解できた。そういう解放もいいと思う。でも今日の高校生からそんな「熱」を感じない。「やってみたいから」「おもしろいから」「目立ちたいから」だけじゃないか。みんな染めてるからむしろ目立たない。
「個人の自由だ。何が悪い。」といわれれば返答はない。が、何か行き過ぎてる感が残る。「やりたいと思ったらやる、やらせる。そして実態を理解させる。」こんな教育哲学を持ってるんだが、どこか「そうでもないのかな」と自問してる。