prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

9月12日(金)のつぶやき

2014年09月13日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「疲」50%「報」50% ポイント:130pt ランキング:163079位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


あの映画「シックスセンス」の子役スターが恰幅の良い英国紳士みたいになってる(w。"I see dead people.."(死人が見えるんだ..)と涙声で言ってた、あのか弱い姿は何処へ。

dailymail.co.uk/tvshowbiz/arti… pic.twitter.com/6X3PM2Al9M

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT


9月11日(木)のつぶやき

2014年09月12日 | Weblog

父親は映画好きな人間でしたけど、アニメは好きじゃありませんから、見にきても気分が悪くなって途中で退席していました。実は高畑勲監督作品の招待券を渡したら、見に行ったんだそうです。よりにもよって、父が高畑監督の目の前の席に座ったんです。そのうえ映画の途中で席を立って帰って行ったんです

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT


9月9日(火)のつぶやき その2

2014年09月10日 | Weblog

「世の中、タダで動くのは地震だけ」梶原一騎 #ss954

1 件 リツイートされました

祖母は野球で打球を野手にぶつけたら点が入るものだと思ってました。 @goro859  俳優の永島敏行がやってたテニスのメンバーは、藤田敏八,長谷川和彦、大林宣彦と言うなかなか濃いメンバー。ゴジは「人に当てたら勝ち」の特殊ルールを採用。 #ss954



9月9日(火)のつぶやき その1

2014年09月10日 | Weblog

錦織選手の関連銘柄が下落 決勝敗退で熱冷める - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201409/CN20… 儲けた奴、いるのだろうな。


WOWOWを解約しようとしてジタバタしている人間が、今どれくらいいるだろう。


昭和天皇から直接聞き書きしたお言葉集が皇居内にあったはずなのが行方不明になってる #daycatch


実録・共産党という映画もつくられかけてポシャりましたが #daycatch


酒鬼薔薇聖斗みたいに国内の問題だとOKだったのが頭にあったか #daycatch


ゴルフコースは実は密談の舞台になってたりして #daycatch


韓国の芸能界って日本よりムリやりな働かせ方してるのか #daycatch


日本の芸能プロが韓国に進出するというのはどうでしょう #daycatch


オタクが犯罪を起こすとオタク全体が叩かれるのに、
スポーツ選手が犯罪を犯してもスポーツやるやつは犯罪者予備軍とか言われないよね。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

「巨人の星」で花形満がテニスをしているのはブルジョワの記号としての感強し。 #ss954


中井貴一が成城高校で壁テニスをやっていたと。 #ss954


まだ全部読んだ人、外部には一人もいないのでしょ #ss954


昭和天皇実録の製作費2億円。ただし人件費除く。 #ss954


渡辺文樹監督で「天皇伝説」なんて作られてますけどね。あいにく未見。@Simon_Sin: 「実録昭和天皇・軍部対立憲君主」みたいな映画は作られないのですか?監督は深作欣二で。 #ss954


入江侍従長が「独白録」の後の76年に聞き書きした「拝聴録」ができていたのが88年に確認されていて、あと表に出ていないそうだけれど、今回のに収録されているのかな。 #ss954


戦前の共産党ははっきり天皇制廃止を唱えていたはず。 #ss954


韓国では「日王」(天皇って絶対表記しないのな)の実録をどう報道したのかいな。 #ss954


おおむね期待に応えてくれるもので。@Simon_Sin 君たち韓国が大好きなのねえ @tanu7013 やるとしたら侮蔑の方向かな。ただどうあがいてもそうできなかったらスルーかもね。 RT @yapoono6: 韓国では「日王」の実録をどう報道したのかいな。 #ss954


チリッチはクロアチアといってもユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)出身だから、「母国」ではどう伝えられているのか。というか、「母国」ってどこになるのか。 #ss954


「エースをねらえ!」は途中から宗教マンガと化した気が。 #ss954


ジムに週3、4日通って風呂代浮かしている人間知ってます。 @kanaji__ 銭湯代浮かせるためにテニスクラブに入会しようと思っている自分は不純でしょうか? #ss954


セルビア人にはなぜ「~ビッチ」という人が多いのか oshiete.goo.ne.jp/qa/193545.html @tanu7013 北欧などで見られる「ソン」とかのように接尾語なのかな? RT @saba_jinshil: クロアチアの人はどうしてあんなにたくさん○○ッチ。 #ss954



「ブラッディナイト 聖し血の夜 」

2014年09月09日 | 映画
製作・原案・脚本,ジェフリー・コンヴィッツ。
クライマックスで本物のフリークスを大挙出演させた(今だったら猛烈な批判を受けかねない)映画「センチネル」でやはり製作・原案・脚本を担当していた人。

ここでも精神病患者をとんでもない役割で大挙出演させていて、何かひどく禍々しい印象を強く残す。今だったら人権問題ものだろう。

73年製作だが、70年代カラー映画のどこか彩度の鈍い古さびたトーンが画面そのものを禍々しい感じにしている。直接的なゴア描写が支配的になる前のホラー表現だが、物語構造の妙なねじれ方といい、作っている側の意図や計算を超えた部分があるのがまた怖いところ。



9月8日(月)のつぶやき

2014年09月09日 | Weblog

@Tshmz 記者というのはあちらの情報を国内に運ぶだけでなく、あちらで日本の情報を発信する役目はないのかと思います。何の為に外国にいるのか。


【本棚登録】『もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)』菊池 誠 booklog.jp/item/1/4334036…


「ディズニー映画の名曲を作った兄弟 シャーマン・ブラザース」 #eiga #映画 #ドキュメンタリー goo.gl/XmVaVx


「女子バスケの選手とチアリーダーが並んだ写真が想像以上だった…」驚かれていた1枚 labaq.com/archives/51833…  チアリーダーって小さいんだ。宙高く放り上げられたりするからか。


NHK-FM「クラシックの迷宮」で「伊福部昭・80年代のスタジオ録音」聴取中。「バイオリン協奏曲第2番」バイオリン・小林武史  指揮・大友直人「マリンバとオーケストラのためのラウダ・コンチェルタータ」マリンバ・安倍圭子 指揮・尾高忠明 管弦楽・東京フィルハーモニー交響楽団


都心はけっこう公園や水場が多いのが裏目に出ている気がします。 #ss954


ほっといても治るのだから、人間は強い(のか?) #ss954


シンガポールとか @MERLION_HM  蚊を沸かせる=バケツ水とかを放置する、と、罪になる国もあるようですから。 #ss954


「モスキート爆撃隊」という映画もあります。あ、関係ないわ。@kunkunme 前にモスキートマンて映画がヒューマントラスト渋谷でやってた @TeraBeppin: 蚊モチーフの怪獣、怪人っていうと? #ss954


O型というのが、大型に聞こえた。相撲取りは刺されそう。 #ss954


#検察なう (301) 「証拠は誰のものか」。非常に重要な問題です。根本的なところから正さなければ、この国に正しい司法はないのではないかと思わされます。 goo.gl/enEjl

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT


「ディズニー映画の名曲を作った兄弟 シャーマン・ブラザース」

2014年09月08日 | 映画
原題はThe Boys: The Sherman Brothers' Story

ディズニーの「メリー・ポピンズ」「ベッドかざりとほうき」、ディズニーではないが「チキ・チキ・バン・バン」などの音楽を共作し続けたロバートとリチャードのシャーマン兄弟を扱ったドキュメンタリー。

兄弟の祖父はキエフ出身のユダヤ系。ジョン・ウィリアムスがインタビューに答えてアーロン・コープランド アル・シャーマン(兄弟の父) ジョージ・ガーシュインといった最もアメリカ的と思われた作曲家たちがみんなロシア系ユダヤ人なのは興味深いと語る。ウィリアムス自身もユダヤ系のはず。

「メリー・ポピンズ」のラストで家族の和解を凧揚げで表現しているのは、父がよく凧揚げをして息子たちと遊んでいた思い出からきていたことがわかる。

兄弟が性格がずいぶん違い、仲が良かったわけではないことがこのドキュメンタリーの一つの軸になっている。
ふたりはビートルズのレノンとマッカートニーみたいに、兄は内向的、弟は外交的と対照的な性格で、仕事以外ではあまり会わず、ふたりの息子たち(つまり従兄弟同士)が「メリー・ポピンズ」の舞台版の初日で再会するのに40年くらい会っていないという。

また、ふたりが映画に特別出演した時、兄はどうだったと聞かれて自分の出番はまあまあだが、一番いいのは弟の出番がカットされたことだ、とジョークも入っているのかもしれないが、ずいぶんな答えをする。

そういう性格の違いは生来のものもあるだろうが、兄は戦争に行っているが弟は行っていないという違いにも求められそうだ。歳は二つ違いなのだが、戦争をやっている時の若い男の歳のひとつふたつの違いは大きい。
兄はロバートはダッハウに入った最初のアメリカ人兵士たちのひとりで、虐殺の後の現場を見てからますます内にこもるようになり、時間があるとひきこもって絵を描いていた。その絵が何枚も出てくるが、ずいぶんと普通の町並みの絵だ。

ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアが「山の子守唄」を唄うという珍しい映像が見られる。
ジュリー・アンドリュースやディック・ヴァン・ダイクも、もちろんインタビューに登場。

それにしても、ロバートの愛称がボブというのもよくわからないが、なんでリチャードがディックになるのだろう。全然似ていないではないか。

The Boys: The Sherman Brothers' Story



本ホームページ

9月7日(日)のつぶやき

2014年09月08日 | Weblog

「LUCY/ルーシー」

2014年09月07日 | 映画
今年のトンデモ映画大賞の有力候補。

リュック・ベッソンとすると「フィフス・エレメント」がもろに中学生くらいの時に書いていたアイデアの実現だったわけで、予告編からも相当に中学生が書いたSFみたいな匂いがぷんぷんしたけれど、実物はそれ以上。
いや、いろいろな意味で進歩してません。内容が人類のさらなるステージへの進歩を扱っている分、イタいったらない。

冒頭、ヨハンソンが韓国人ヤクザたちに拉致されるシーンで、チーターがインパラを捕獲する実写とカットバックされるあたり、マジで「科学的」っぽい裏づけを見せて、かえって疑似科学的なウソ臭さと安っぽさを早くも充満させます。さらにモーガン・フリーマンの科学者の講演(さすがに聴衆が失笑している)がハズした感じに拍車をかける。

タイトルのLUCYというと、すべての人類の祖先ではないかと措定された女性
なわけだが、象徴的な意味だと思っていたら、実物がもろに出てきた。スカーレット・ヨハンソンが脳の活動を100%全開にする=意識の拡大により時空を越えるというコリン・ウィルソンの「賢者の石」式の時間旅行をしてその元祖ルーシーとご対面するのには失笑するしかない。ループ式の構成がルーティンになってしまってます。

脳の活動が解放されると、まあ超能力が使えるようになるわけです。簡単に言うと。だけど、いきなり重力からすら解放されてしまうのはいくらなんでもバカバカしくて見てられない。これが「マトリックス」式の脳内現実だったらまだしも、現実世界でやりますからね。さらに電気機器も電波もみんな操れるようになる。文字通りデンパ入ってます。

あとヒロインが腹に埋め込まれたクスリの袋の取り出しを病院の手術中の医師たちに命じるのに、手術台の上の患者をもう助からないと医者にもわからないがヒロインにはわかるものであっさり撃ち殺してしまうのはムチャクチャ。「神」に近くなるのだから人の生殺与奪権を握るという理屈か知らないが、ここで完全に気持ちがヒロイン、というか映画そのものから離れる。

宣伝ではまるで出てなかったが、韓国ヤクザのボスをやっているのが「シュリ」「オールド・ボーイ」などで知られる韓国の名優チェ・ミンシクChoi Min Sik。初の英語映画への出演だが(いいかげん有難がることでもないだろう)、なんと英語のセリフはひとつもなし。外国語をしゃべるハンデに縛られない分、マイペースでむちゃくちゃコワいのと間が抜けたところと、得意の顔を二つながら見せます。
(☆☆★)


本ホームページ


公式ホームページ

LUCY/ルーシー@ぴあ映画生活

映画『LUCY/ルーシー』 - シネマトゥデイ

9月6日(土)のつぶやき

2014年09月07日 | Weblog

東京新聞:時代劇の灯、守る専門局 質感にこだわりフィルム撮影:放送芸能(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/entert… 監督は「必殺!」シリーズで撮影を担当していた石原興。ビデオ撮りの「必殺」は味気なかったものなあ。


「ワイルドバンチ」「許されざる者」など西部劇にとどめをさすような傑作というのはいくつかあるけれど、時代劇だとそういうの、ぱっと思い浮かびませんね。西部劇は支えてきた価値観が否定されて崩壊したけれど、時代劇を支えてきたのはもう少し漠然とした気分や美意識だからか。


おそらくネット史上初めて「遠すぎた橋」を熱く語ったまとめとして意味があるんじゃないか的な(爆)。/黒猫亭映画解説”遠すぎた橋” - Togetterまとめ togetter.com/li/713705

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

「遠すぎた橋」公開当時に淀川長治さんが「イギリス男優すべて美男。こうやって見るとライアン・オニールはまずい顔」と書いていたのが可笑しかった。


レッドフォードが「遠すぎた橋」のほとんどワンシーンだけの出演で100万ドルのギャラをとったのに対して記者に「気違いじみているとは思いませんか」と聞かれて「思うさ。でもそれを断るのはもっと気違いじみていると思わないか」と答えたとか。


【本棚登録】『ニクソンとキッシンジャー - 現実主義外交とは何か (中公新書)』大嶽 秀夫 booklog.jp/item/1/4121022…


今、映画フイルムを4Kスキャンして、4Kのまま修復作業をすれば(と書くのはスキャンは4Kでも後の作業は2Kでやってるものが多いから)、ざっくり尺1時間あたり1000万円強かかります。2時間なら2000万円。そのコストを上映、放映、配信、パッケージで回収出来る作品がどれだけあるか?

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

yapoono6さんの脳内は「遊」15%「勇」10%「恋」20%「無」10%「報」10%「夜」15%「月」15%「暗」5% ポイント:130pt ランキング:162722位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


健康であること 一緒に食べる人がいること 適度に忙しいこと #お前らの気に入ってる名言晒せ 辻静雄 グールメ(食を楽しむ人、という本来の意味)の三条件



「大東亜戦争」

2014年09月06日 | テレビ
大島渚監督によるテレビ・ドキュメンタリー 1時間×2

20世紀アワー 大東亜戦争 
68/12/08 前編 脚本・構成=大島渚 協力=白井鉄郎 出演=(N)小松方正、戸浦六宏、清水一郎 
68/12/15 後編 脚本・構成=大島渚 協力=白井鉄郎 出演=(N)小松方正、戸浦六宏、清水一郎 

冒頭にこう出る。
 「このフィルムは、すべて大東亜戦争当時、撮影されたものである
 言葉、音、音楽もすべて当時、日本人によって録音されたものである
 外国から購入したフィルムも、すべて当時の日本人の言葉でつづった
 これは、私たち日本人の体験としての大東亜戦争の記録である」

真珠湾攻撃のあとの「…米英海軍と戦闘状態に入れり」と読む声は聞いていたが、朗読している姿は見たことなかった。けっこうショボいのね。

すべて日本側が撮った映像だと冒頭に断られるのだが、真珠湾の海上から撮ったフィルム、誰が撮ったのだろう。

マレー・シンガポール陥落時の山下奉文・パーシバル会談の映像の実物を見られる。
光量が足りなかったので回転数を落として一コマごとの露光時間を伸ばして撮ったものでコマ落としみたいになり、山下がより居丈高に見え、パーシバルは目をしきりとパチパチさせて落ち着かなく見えるという「効果」が出たと撮ったカメラマンが「自慢」していたというけれど、今にしてみると罪な効果だ。

それにしても、なんで水野晴郎はあんなに山下奉文が好きだったのだろう。体型が似ているだけというだけでもあるまいに。

昭和17年の総選挙のニュースも出てくる。「選挙」もしていたし、戦争末期には政権交代もしていたのに、ちっともブレーキにならなかったわけ。

日本で勝っていた時期というのは、一年もないのだね。

ニミッツが戦果を無限に誇張していると伝えているのだから、大本営発表というのもまあ北朝鮮みたいなもの。

アメリカと一機づつ差し違え主義でやっても少しも日本は差し支えないのであるって物量の差をよくこれだけ忘却できるものだと思う。
#1の終わりごろから退却を「転進」と言い換えるのが目立つようになる。

#2の冒頭からがらっと調子が変わり、「玉砕」の連続になる。
ちょっとだが、死骸がごろっと転がされているところも写る。

学徒出陣の行列の妙に美的な映像(ことに水溜りに写ったカット)。いくらかリーフェンシュタール入ってるか?ただし行進ぶりはまるで訓練を受けていない、素人です。

東南アジア諸国やインドとは日本が西洋の植民地から解放したのだから仲良くして、一方で中国と戦おう、というあたり、今の状況で見るとなんだかイヤな感じ。発想は変わってません。

食料増産といって米や麦はないからカボチャを作れと呼びかけるのではなあ。語るに落ちるというものではないか。

けっこう負けたところの映像も出てくる。というか事実を最低限伝えてはいるので、なんとか大本営発表で言いくるめようとしても事実として負けっぱなしなところをゴマかすのにも限度があり、冷静に見たら負けていることはわかるはずなのだが、そんな余裕があったかどうか。

日本の敗色が濃くなるとだんだんアメリカ側の映像の割合が増え、それに特攻隊の「戦果」(つもりそれだけ日本側が死んだということ)の放送がかぶると、まあもう惨憺たるものです。

「敗者は映像を持たない」とは大島渚の「体験的戦後映像論」で提出された有名なテーゼ(著作集第二巻に所収)だが、それを絵に描いたよう。

タイトルは大東亜戦争だが、実質太平洋戦争。実際のところ、盧溝橋事件あたりで日本は戦争に突入しているのであって、このあたりのすり替え(大島渚でさえその轍を踏んでいるともいえる)が今でも尾を引いている。
真珠湾攻撃ではなく、対中戦争勃発からの戦争メモリアルというのも作られないといけないのではないか。
もっぱらアメリカを相手にした姿だけしか自覚していないから被害者意識に閉じこもれるのだし、特に原爆が戦況の上でも意識の上でも決定打になっていると思える。

大島渚にはテレビ作品がかなり多いし、収穫も多い。映画監督のアルバイトといったレベルではないし、テレビの特性をよく生かしている。のちにテレビにさかんに出演するのも、さまざまな意味で興味があったからなのは確かだろう。

大島渚テレビ作品リスト



本ホームページ

9月5日(金)のつぶやき

2014年09月06日 | Weblog

雨宮塔子離婚報道。先日やはり大竹メインディッシュに出演した遠野なぎこも、結婚して精神的にいくらか安定してますとか言っていて55日で離婚したけれど、妙に続きますね。 #1134golden


ドナータス・バニオニスが亡くなったのか。「惑星ソラリス」のクリス・ケルビン、「情熱の生涯・ゴヤ」のゴヤ、ソ連版「リア王」のケント公と、馴染みなさそうで結構見ている。90歳というから、大往生でしょう。ソラリスのナタリア・ボンダルチュクとは26歳違いだったのだね。


ロシア人だと思っていたら、リトアニア出身だったのだね。そういえば、ソラリスとリア王で共演していたユーリー・ヤルヴェトもリトアニア人だった。


「なんで映画見に行く人が減ったのか?」みたいな話が出る度に、「350円でドリンクを売り、ペラッペラのパンフを800円で売り、1800円も払って入ってくれた人に対して延々20分も広告を見せた挙句に犯罪者呼ばわりする」という現状を把握した上で言ってんの?…と思う。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

戦争から引き揚げてきた映画人の受け皿だったのです。@akkanbey: 東映って戦後できた映画会社なんですね もっと古いかと思ってた #tama954

1 件 リツイートされました

この発言のトンデモぶりがわからないバカの多さにうんざり@amneris84: うわ! RT @kotadon: 日本の治安がきちっと守られること、これが人権にとって大事なことであって、犯罪者の人権などというのは二の次、三の次 shugiin.go.jp/internet/itdb_…


レニー・ハーリンとドゥエイン・ジョンソンが組んだのかと思ってたら「ヘラクレス」と「ザ・ヘラクレス」って別の映画なんだ。続けて予告編見せられて、なんか狐につつまれたよう。


松島みどり法務大臣が暴言連発「イラン人受刑者の宗教上の豚肉なしは逆差別」 matome.naver.jp/m/odai/2140989… ヒドイのが法相になったなあ。朝日OBは一気に右に突っ走るのが結構いる。稲垣武とか。これで人気取り?に死刑連発するかも。


日刊ゲンダイさん!
そのものズバリ!の見出しだね。 pic.twitter.com/c3Q1hMCxmI

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

歌舞伎町の客引きが居酒屋のばかりになってた。つまんねーの。バスツアーがコマ劇場の前を案内していた。工事現場見て面白いかな。これがホントの穴場なんちて。


【本棚登録】『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』佐々 涼子 booklog.jp/item/1/4152094…



「陸軍中野学校 雲一号指令」

2014年09月05日 | 映画
「陸軍中野学校」シリーズ第二作。
一作目は市川雷蔵扮する椎名次郎の中野学校での訓練と、秘密を知った婚約者を暗殺することで非情な諜報員として完成するまでを描いていたのだが、この二作目では冒頭、朝鮮半島を北上する列車内から始まるので、いよいよ大陸での諜報活動が始まるのかと思うと、途中から引き返して国内・神戸の話になってしまうのでちょっと拍子抜け。

雷蔵はふだんは銀行員みたいな人だったというが、そういう一般人に溶け込んで目立たない面と、がらっと調子を変えて非情な諜報員の顔になるのと、両方見られるのがこのシリーズということになる。

軍関係者が佐藤慶と戸浦六宏という大島渚組というのがおかしい。作られた1966年は「白昼の通り魔」が作られたのと同じ年。

佐藤慶が女の色仕掛けで情報を抜かれていたのがわかって女を殺して自決するのだが、諜報員としては目の前で犯人に死なれてはまずいでしょ。生け捕りにして情報吐かせないと。他にも雷蔵の前ではないが、尋問中の相手にあっさり窓から飛び降りられて自殺されているあたり、どうも手ぬるい。
スパイ女に扮する村松英子は三島由紀夫と家族ぐるみのつきあいがあって、三島とともに劇団浪曼劇場の旗揚げに参加したという。なんかぬるっとした肌合いの人です。

旧大映作品としては不思議と画面に陰影に乏しいのが物足りない。

監督は雷蔵とは最も多くコンビを組んだ森一生。ヒット作の第二作作りとしては「続・座頭市物語」あたりとも通じる、シリーズを続けられるようにパターンを固める役割を果たした感じ。中野学校から離れて、和製スパイものでリアルな忍者ものに通じる暗く非情なタッチで諜報活動を描くスタイルはこの後も受け継がれることになる。


9月4日(木)のつぶやき

2014年09月05日 | Weblog

人間に必要なのは人間だ #心を支える洋画名言 「惑星ソラリス」

1 件 リツイートされました

橋本愛さんが新橋ロマンに通ってたというのが話題だけれど、女優さんが映画館に通うって、なんか興奮しますね。


ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルドが劇団の研究生だった頃映画館でバイトしていて、勤務時間が終わるとそのまま客席に潜り込んで黒澤明の「羅生門」を300回以上見たというエピソードなど、なんか好き。


@TomoMachi @amneris84 @sei_gaiha 「この子の七つのお祝いに」で政治家が占いに頼ってたのをまっさかーっと思ったのは甘かった。


【本棚登録】『平成よっぱらい研究所―完全版 (祥伝社コミック文庫)』二ノ宮 知子 booklog.jp/item/1/4396380…


今すぐ役に立つものは、すぐに役に立たなくなるもの。 #daycatch


文科官僚って、自分の雛形ばかり作りたがっているのではないの。 #daycatch


道仁会会長らに無罪=ゴルフ「身分隠し」否定―東京地裁(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-… ヤクザなら何でもパクっていいのだったら、ヤクザでなくてもいくらでもパクれるようになる。


うわ、すげえ。 / “脅迫なう...某空手ライターから脅しの電話:その1『ほぼ日刊 吉田豪』連載159” htn.to/fpxT58

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

きれいさっぱり書いてしまう吉田豪氏に祝福あれ。すごいもんを読ませてもらった。 / “脅迫なう...某空手ライターから脅しの電話:その2『ほぼ日刊 吉田豪』連載160” htn.to/8BNiMU

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

国連などの「国際世論」の作られ方と、それに対する日本のとるべき対応についてもテーマにして欲しいですね。 #ss954


ブラックとつく言葉を無神経に使うのは黒人差別になりかねないって、20年以上前に本多勝一(朝日新聞OB)が言っていたよなあ。ブラックユーモアとかも。 #ss954


消費税アップが10%で終わらないかもしれないという恐怖。早くも20%は必要という声もちらほら。 #ss954


これで相続税がアップすると、小金持ち=中産階級がアメリカみたいに没落して富裕層と貧困層の二分化に拍車がかかるのではないか。 #ss954


美容経済新聞社かあ。あらゆる業界に業界紙ってあるのね。 #ss954


マッサージって疲れるよー、素人には15分が限度。 #ss954


むしろ苦労人ほど成功すると下に厳しいと思う。権力をふりかがすのとルサンチマンを発散するのと反抗を許さないのとで。 @akm001 たかの友梨自身も苦しい境遇から上がって来た人なのに、成功したら今度は下に向って弾圧をするって、この境遇は何なんだろうと思う。 #ss954