ブログ
ランダム
マルシェルおすすめ!夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
天然石の簡単説明
当店で使用の素材についての説明ブログです。
ブラックアベンチュリンクォーツ(グラファイトインクォーツ)
2020-11-26 16:59:09
|
水晶(内包物有)
*ブラックアベンチュリンクォーツ*
アベンチュリン効果のあるクォーツというとグリーンが一般的ですが、最近こちらのような黒っぽい物がインドで産出し、加工されたものが手に入るようになってきました。
(しばらくブラックアベンチュリンムーンストーンやブラックサンストーンと混同されていたという話もあります。)
内包物はグラファイトによるものだそうで、海外ではグラファイトクォーツやグラファイトインクォーツという名称でも流通しています。
天然石のアクセサリーShop *macari* マカリ
スペクトロライト
2020-11-26 16:54:34
|
ラブラドライト
*スペクトロライト*
スペクトロライトは、フィンランド人が東部国境に防衛線を建設した第2次世界大戦中(1941年)に対戦車の障害物として使われた石から発見されました。
この石はラブラドライト長石で、約55%の灰長石を含みます。
一般的なラブラドライトとの違いは、地色が黒っぽく、ラブラドライトよりも鮮やかな閃光が現れる点です。
閃光の出方は限定的で、一定の角度で光が差し込んだ時に浮かび上がります。
また石によっては名前の通り、分光器を通した光(スペクトル)のように様々な色調が出現します。
ラブラドライトの中でも希少なタイプでフィンランドのユレマ産のみが、スペクトロライトという宝石名を付けられています。
天然石のアクセサリーShop *macari* マカリ
ラブラドライト
2020-11-26 16:52:07
|
ラブラドライト
*ラブラドライト*
カナダのラブラドール地方で発見されたことからラブラドライトと名付けられた石。
鉱物としては長石グループの斜長石になります。
ブルーやグリーン、イエロー等の様々な色合いの光(ラブラドレッセンス)が見られる美しい石です。
劈開と呼ばれる一定方向に割れやすい性質がありますので、強い衝撃を与えないように優しくお取扱いください。
アイドクレース(アイドクレーズ)ベスブ石
2020-11-14 10:03:30
|
アイドクレース
*アイドクレーズ*(アイドクレース)
(鉱物名べスビアナイト)ベスブ石
カルシウム・アルミニウムケイ酸塩
1795年にイタリアのベスビオ火山で発見されたことから、ベスビオナイトと名付けられました。
宝石名の「アイドクレーズ」は、結晶の見た目からギリシャ語で
「混合した見かけ」を意味する言葉から来ています。
実際、他の鉱物と混在していることも多く、
画像の品の中からピックアップして鑑別に出しましたが、
ハイドログロッシュラーガーネットが混ざっており、
鑑別機関によっては、ハイドログロッシュラーガーネットとされることもあるそうです。
(黒い点状のインクルージョンは磁鉄鉱)
グリーンの濃い部分は周りに比べて、クロムの含有が多くなっています。
天然石のアクセサリーShop *macari* マカリ
スギライト 和名 杉石
2018-12-16 08:18:54
|
スギライト
スギライトは1940年代に日本で発見された新鉱物で、発見者の恩師の名前をつけられた石です。(発見者の名前という説もあります。)
珪酸塩鉱物で、鉄、アルミニウム、マンガンなどの成分を含み、そのバランスの違いで色合いが変わります。
光源によって色味が違って見えるカラーチェンジと呼ばれる現象が見られるものがあります。
↓
蛍光灯
白熱灯
三大ヒーリングストーンの一つとされており、大変人気のある石でもあります。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ