ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

12月25日 無水鍋でカレー

2012年12月25日 | 料理
12月25日 カレー
12月25日 カレー
家族はみんなお仕事や勉強に出かけたようです。おなかを空かせて帰ってくるでしょうから、夕飯を作ります。今日はごく普通のカレーを作ります。
12月25日 肉・野菜を炒めます
12月25日 肉・野菜を炒めます
無水鍋を使ってみましょう。無水鍋だと野菜を炒める時にあまりかき混ぜなくても良いので便利です。油を敷いて、にんにくを入れて、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを入れて蓋をして弱火で加熱します。10分ほど放置します。時々ふたを開けてかき混ぜます。
12月25日 煮込みます
12月25日 煮込みます
野菜に火が通ったらスープを入れて20分煮込みます。ルーを入れて撹拌、しばらく放置して食べる時に加熱して出来上がりです。無水鍋だと蓋をして放置すると鍋内の水蒸気が水に戻り減圧されます。どうやらその時に味が染みるようです。

夕方食べたところ一晩置いたカレーに近づいていました。

あと片づけもちゃんとしましょう。

12月24日 朝の景色

2012年12月24日 | 写真・カメラ
12月24日 朝の富士山
12月24日 朝の富士山
今朝はちょっと早く目が覚めました。かなり寒いです。家から見た富士山のあたりが赤っぽくなっていたのでカメラを出して撮ってみました。手がかじかんでうまく撮れないなぁ。ちょっといつもと違った感じに写っているかもしれません。
12月24日 朝の景色
12月24日 朝の景色
少しすると周りが明るくなってきました。冬は空気が澄んで遠くまで見通せます。

そう言えば、今日はクリスマスイブですね。みんな夜景の綺麗なところに出かけたりして、楽しむのでしょうね。ちょっとまだ腹痛を引きずっているようなので養生していましょう。

あっ、薬飲むの忘れた。
いまから飲みましょう。(-_-;)

12月23日 浅草に行ってきた。

2012年12月23日 | むだな日記
12月23日 浅草駅
12月23日 浅草駅
今日はご用事で浅草にお出かけです。まあ、正確にはお供って感じなのです。年の瀬の近づいた浅草ってきっと空いていると勝手に思っていたのですが、そんなことはありませんでした。お正月のお飾りなどを買いにみんな出てきているのですね。まあ、当たり前と言えば当たり前です。
12月23日 めぐりん
12月23日 めぐりん
浅草の街を回るのに便利なのがめぐりんです。台東区が出している地域独自のバスです。小型の浅草らしいレトロなデザインのバスで一乗り100円でした。市民の足だけではもったいない、観光にも良いです。乗っていると楽しいです。
12月23日 神谷バー
12月23日 神谷バー
交差点のところに神谷バーがあります。大昔に1度だけ電気ブランを呑んだことがあります。まだそのころはお酒を呑んでいたなぁ。いまは全然呑めなくなってしまいました。www

まあ、スカイツリーが近いせいなのかどこに行っても混雑しているので疲れてしまいました。家に帰ったらもう瞼が重いです。お風呂に入って寝ちゃいましょう。

年内の予定はこれでほとんど終わってしまいました。
自分のものを片付けなくっちゃ。

12月22日 富士山とお日様

2012年12月22日 | 写真・カメラ
12月22日 富士山とお日様
12月22日 富士山とお日様
今日の写真はお日様が沈むところです。いま家から見ると、お日様が沈む位置は富士山の近くです。うまく重なってダイヤモンド富士にはなっていないのですね。でも、荘厳と言うか圧倒されますよ。

色合いが時々刻々変わっていく様は何とも言えません。
12月22日 富士山
12月22日 富士山
お日様が沈むと富士山の裏は真っ赤になります。葛飾北斎の『凱風快晴』の赤のような色合いになります。

今日は特に予定もありませんでしたし、養生しないと腹痛が再発しそうなのでボーっとアメフトのビデオを観つつ富士山を見ていました。

夜買い物に行ったら結構混雑していました。
いつもは空いているのにって思っていたらクリスマス前でした。www

12月21日 今日は冬至

2012年12月21日 | 建物・寺社・暦
12月21日 富士山
12月21日 富士山
今日は冬至です。年内の授業が全終了です。最後の授業が終わった後にお片付け、書類、その他いろいろの仕事を済ませました。最後に施錠をして帰るのですが、何ともさびしい感じですね。

帰りに病院によって検診を受けたらおなかの風邪だったことが判明しました。大腸が炎症を起こしているそうです。お薬をいただいて帰りましょう。なんだか最後はドタバタですね。
地球の公転
地球の公転
冬至は定気法では太陽黄経270度の位置を言います。これよくこのブログでも書きますが、伝わっていない方もいらっしゃるかもしれませんのでにしてみました。

ちょっと乱暴な書き方ですが・・・。一年の地球の動きを考えてみます。春分の日の地球の位置を0度と決めます。そこから90度ごとに夏至、秋分、冬至、春分と進んでいきます。これで判りますか?ひと回りは360度ですよね。これを15度ずつ分けると24個に分けられます。これが24節季です。暦って結構システマチックなのですね。占いも似たような面がありますよ。

薬を飲んでおとなしく寝て養生したら状態が良くなりました。
しばらくおとなしくしていましょう。冷え・刺激物は厳禁のようです。

12月20日 あれなんか変

2012年12月20日 | 建物・寺社・暦
12月20日 根岸台
12月20日 根岸台
このところ最高気温が10度まで上がりません。思いっきり調子悪いです。寒さには強かったのですが、これも時の流れなのでしょうか。お仕事を終えて練馬の駅に向かいます。西友練馬店の中を通ってホームへ行くのですが、セールのアナウンスをしていました。現在の西友って特別割引とかワゴンセールってやりません。毎日がセール日なのだそうです。

そのアナウンスですが、『今度の金曜日は冬至です。昼と夜の長さが一緒です。かぼちゃをたべて・・・』って、いやいやそれじゃ春分か秋分でしょう。アナウンスのお兄さんに教えてあげたくなりました。みなさんはご存知ですよね。一年で最も夜が長い日を指します。まあ、それはそうなんだけれど、日常生活の中に季節感を入れるのはいいのではないでしょうか。

今年のお仕事もあと一日です。
不調なんだけれど頑張ります。

そう言えば、マヤ暦では2012年12月21日は世界の終末だとか・・・・。こわっ

12月19日 小樽のマロンコロン

2012年12月19日 | お菓子
12月19日 マロンコロン 包装
12月19日 マロンコロン 包装
今日のお菓子は株式会社あまとうのマロンコロンです。中身は三枚サブレが重なっています。それをフレーバーのついてチョコレートでコーティングしています。フレーバーはアーモンド、チーズ、カカオ、ウォナッツの4種類あってそれぞれ個性を楽しむことが出来ますよ。

オーソドックス洋菓子の感じの包装です。この手のお菓子は湿気を嫌いますから1個1個しっかりと分けて包装してありますよ。
12月19日 マロンコロン ケース
12月19日 マロンコロン ケース
ケースはしっかりとしたつくりで真ん中にバラの写真をあしらっています。イメージ写真なのでしょうね。白を基調としたデザインになっています。
12月19日 マロンコロン
12月19日 マロンコロン
食べた感想は意外としっかり来ます。流行のあまり甘くなくちょっとビターな感じで大人のお菓子と言う感じです夕方小腹が空いたときに紅茶と一緒にどうぞ。

今日はとても寒かったです。最高気温も一桁でした。
身体の芯まで冷え込みます。

12月18日 「二銭銅貨」煎餅

2012年12月18日 | お菓子
12月18日 「二銭銅貨」煎餅
12月18日 「二銭銅貨」煎餅
江戸川 亂步の二銭銅貨ってご存知ですか?二銭銅貨は江戸川 亂步の探偵小説における処女作です。昔読んだような記憶がありますが、全く覚えていません。そんな小説の名を関した煎餅が「二銭銅貨」煎餅です。三重県名張市、山本松寿堂のお菓子です。

いわゆる瓦煎餅の類です。なんだか、懐古的なデザインで、重厚な感じがします。
12月18日 「二銭銅貨」煎餅 包装
12月18日 「二銭銅貨」煎餅 包装
この煎餅は香りが良いです。この頃のトレンド、あまり甘くないのが特徴です。焼きはしっかりしていてちょっと硬めでしょうか。しおりが入っていて「二銭銅貨」について記載があります。なんで三重県名張市の銘菓かと言うと江戸川 亂步当地で出生したからなのだそうです。
12月18日 「二銭銅貨」煎餅 ケース
12月18日 「二銭銅貨」煎餅 ケース
一番インパクトがあるのはケースかもしれません。とにかく字が大きくって目を引きます。この世界では目立って何ぼですから、しっかり目立つのはよいかもしれません。

二銭銅貨だけにどこかに暗号が仕込んであるのかもしれません。www

昼間は少し気温が上がりましたが、日が沈むと途端に寒くなります。
防寒体制を採らないとね。

12月17日 今年も

2012年12月17日 | むだな日記
12月17日 根岸台
12月17日 根岸台
早いもので今年もあと2週間になりました。カレンダーを見ていたら12月31日がちょうど2週間後です。ひゃーちょっとびっくりです。一年ごと時間が進むのが早くなっているような気がします。

昨日は昼間暖かかったです。打って変わって今日は寒くって雨まで降ってきました。このところこの寒さにやられています。暖かくしてはやく寝ます。本当にこのままだと持ちそうにない。

パッチをもう1つ買っておこう。
ここで風邪をひいたら何にもならない。

12月16日 新倉氷川神社

2012年12月16日 | 建物・寺社・暦
12月16日 手水の龍
12月16日 手水の龍
今日は衆議院の選挙でした。夜テレビをつけるとどこも選挙特集でした。投票に行った帰りにカメラを持って新倉氷川神社に行って写真を撮ってきました。呑み込みがそれほど良い方ではないので何回か撮らないとうまくなりません。神様うまく撮れるように頑張ります。

最初の写真は手水舎の龍です。日の向きをちょっと考えれば良かったかな。なかなか難しいです。
12月16日 懸魚
12月16日 懸魚
次は屋根飾りの懸魚です。お魚をモチーフにしています。ちょっと遠いなぁ。うまく撮るのは難しいです。

ちなみに真ん中の六角形の部分は六葉と言います。その中心の棒は樽の口、根元の菊模様は菊座、穴は猪の目(いのめ)と言います。
12月16日 新倉氷川神社
12月16日 新倉氷川神社
神社を作る宮大工さんっていろいろな造作を施すのですが、なかなか難しいと思います。派手すぎるととても安っぽくなるし、地味だと有難味が無くなります。地元の神社、いつも目にする神社も良く造作を見ると面白いですよ。

神様また撮りに行きます。上達するまで頑張りますので、よろしくお願いいたします。

そろそろ、明日の用意をしましょう。
お弁当のおかずあったかなぁ。