
9月某日、単独にて瀬戸ダムに行って来ました。

この吊橋を渡ってスタートです。

吊橋を渡った先からなるべく安全なコースを選んで尾根に取り付き、.663ピークを目指します。ここだけ少し分かり辛くてしんどいです。

ピークからは快適な稜線歩きです。こんな楽でエエんか!(笑)。

.846ピーク過ぎの鞍部に掘割がありました。場所柄索道用かな?でも人道っぽい?

稜線は何の支障も障害も無く管理道路のほぼ終点近くに出ました。ただ世間が休日でも工事車両入ってます。

一応工事車両がいなくなってから管理道路を進みます。

ものの数分で,,,キタ━(゚∀゚)━!

心配?されたブツはありません(笑)。

どもども♪

ドローンと勘違いされる昨今ですので体も写しときます。

貯水池方面

瀬戸谷方面

はい!もうダムに立てたので満足です♪

久々に自撮りでガッツポーズです。

車を置いた場所からは歩いたコースが全て見えます。
言わゆる到達困難ダムの一つですが、私が歩いたルートには始めから終わりまで、進入を禁止する物は何一つ一切ありませんでした。
以下簡単ですが写真でどうぞ。

この吊橋を渡ってスタートです。

吊橋を渡った先からなるべく安全なコースを選んで尾根に取り付き、.663ピークを目指します。ここだけ少し分かり辛くてしんどいです。

ピークからは快適な稜線歩きです。こんな楽でエエんか!(笑)。

.846ピーク過ぎの鞍部に掘割がありました。場所柄索道用かな?でも人道っぽい?

稜線は何の支障も障害も無く管理道路のほぼ終点近くに出ました。ただ世間が休日でも工事車両入ってます。

一応工事車両がいなくなってから管理道路を進みます。

ものの数分で,,,キタ━(゚∀゚)━!

心配?されたブツはありません(笑)。

どもども♪

ドローンと勘違いされる昨今ですので体も写しときます。

貯水池方面

瀬戸谷方面

はい!もうダムに立てたので満足です♪
あとはササッと来た道を下山。

久々に自撮りでガッツポーズです。
全て終了でかかった時間はトータル6時間弱でした。
今回は単独でしたので、体力的にも精神的にも相当な余裕を持って行動しました。
安全に快適に行動する事が出来て満足です♪

車を置いた場所からは歩いたコースが全て見えます。
これで私もおっさん探索団の一員になれるでしょうか?
ご注意,,, 簡単に流して書いていますが、人によっては危険を感じる場所もあるかと思います。私は十分に現地と机上からの下調べを行い、装備も万が一に備えた装備を持ち、食料飲料は予備食まで携行しております。ヘルメット、グローブ、山歩きに適した靴は必須です。
もう十分一人でもおっさん探索団になれますよw
いやあ悔しいけどおめでとうございます^^
あとは負けじと真似をするだけですw
また今度じっくり話を聞かせて下さい
パパさんの記事で思い出して山神さんの情熱が私に移りました(笑)。出来れば違うルートを開拓していただきたいです♪