工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

寅、虎、トラ!?

2022年01月08日 | 玩具道楽
 先日の東京は久々の大雪になりました。1月上旬にこれだけ積もるのも珍しいなと思い、金曜の朝は凍った路面に気をつけながらの出勤でした。
 さて、今日は寅年にちなんだ玩具道楽ということで、プレイモービルと虎について触れていきます。またまた松の内を過ぎてのご紹介ですが、モデリングが忙しかったり、本人がパソコンの前で寝落ちしちゃったりと、ブログの更新まで手が回らなかったからなのです。我が家には動物園関係のプレイモービルがもともと無いので、猛獣を探すとなるとどこだっけ・・・となってしまいます。
 その中で我が家にあるもののひとつはこちら、ローマシリーズの中の円形競技場(品番4270)です。馬に牽かれて走る戦車や剣闘士などと共に、剣闘士が戦う相手の猛獣としてライオン、虎が含まれています。ちなみに円形競技場を組み立てると直径84cmの巨大な建造物が出来上がりますので、これをすべて組み立てて・・・というのを狭い我が家でやったら大変なことになりますので、壁の一部を借りてのご紹介です。

剣闘士の養成施設に「道場破り」の剣闘士がやってきました。


拙者ユリウス・トリテリウス・クレヴェウスと申すものである。ガリア、ブリタニア、ゲルマニア、低地ゲルマニア、ダキアで武芸を磨き、いまだ敗北を知らず、拙者と勝負するものはおらぬか?


トリテ・・・殿、よくわかった。人間が相手ではこちらも大変だから、最初は動物と戦っていただきたい。うちのアトラクション用のトラだ。
(ゲッ!マジで!?まいったなあ)


(ねえ虎さん、最初はそちらに攻めさせてあげるから、あとは合図で、こちらが攻めて、この銛は刺さらないようにできてるから・・・)

と剣闘士が言っていたかどうかは定かでありません。元ネタの時代劇「ぶらり信兵衛道場破り」のように日銭稼ぎの道場破り稼業が実在したのか、そのへんも定かでありません。剣闘士については奴隷や捕虜などの職業というイメージがありますが、ローマ市民権を持っていても賞金と名声を求めて剣闘士をやっていた、というケースがあったようです。

 もう一つ虎のネタを。こちらはハロウィンの仮装で虎の格好をした子供です。

虎の頭は上に動かせます。

キャンディーじゃなくてお年玉ちょうだい、と言っているようにみえます。
 
 乗り物では虎のつく名前のものをみかけます。飛行機なら米海軍のF-11タイガー、F-5EタイガーⅡが有名ですし、NATOでは虎に因んだ航空部隊の合同演習として「タイガーミート」というものがあり、各部隊が競ってペイントした虎模様の機体が有名ですね。ちょっと変わったところでは中華民国空軍の「雷虎小組(サンダータイガース)」というアクロチームがあります。古いファンなら貨物航空会社のフライングタイガース(もとは中国大陸で日本と戦った米国の義勇兵の名称ですが)を思い出すかもしれないですね。戦車ならおなじみドイツ軍のタイガー戦車でしょうが、映画でタイガー戦車の役を演じた「なんちゃってタイガー戦車」を作っている方もいらっしゃるのでは。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする