富山県は昆布をよく食べる県です。
そういえば夫も昆布が好きで、列車に乗る時は出し昆布の
美味しい厚めの部位を小さくカットして持って乗ったり
冬はコタツの板とコタツ掛けの間に入れておく。
忘れた頃に出してきては、カリッとなった昆布を美味しそうに食べる。

出し昆布が僅かとなったので、行きつけの昆布やでダシ昆布、佃煮、ふりかけ
などなど、私は昆布飴を2種類買った。
そんなに一度に買わなくても、お店は隣町にあるんですが。
今では「富山昆布まつり」たる行事まであるんです。
昔先人は米や味噌などを、北前船で北海道へ運んで、帰りは昆布やニシンを
持って帰ってきたとのこと。
お正月の餅には昆布の刻んだのが入った、昆布餅は皆の好む一つ。
こちらへきて昆布〆の魚など、筍は昆布と煮る。
徳島では筍は地元で採れた新のワカメと煮るんですが、何しろこちらでの昆布の
摂取量は大変なものです。
所により色々違いますが、葬式のお返しの中に昆布の詰め合わせがあるときは
驚きました。昆布は「よろこんぶ」と言ってめでたい時に使うものだと思って
いたから・・・
*********
昨日風船かずらを見ると小さな風船がもうなっていた。
今日は少し大きくなって風に揺れている。

見れば見るほどハッピーな形です。
そういえば夫も昆布が好きで、列車に乗る時は出し昆布の
美味しい厚めの部位を小さくカットして持って乗ったり
冬はコタツの板とコタツ掛けの間に入れておく。
忘れた頃に出してきては、カリッとなった昆布を美味しそうに食べる。

出し昆布が僅かとなったので、行きつけの昆布やでダシ昆布、佃煮、ふりかけ
などなど、私は昆布飴を2種類買った。
そんなに一度に買わなくても、お店は隣町にあるんですが。
今では「富山昆布まつり」たる行事まであるんです。
昔先人は米や味噌などを、北前船で北海道へ運んで、帰りは昆布やニシンを
持って帰ってきたとのこと。
お正月の餅には昆布の刻んだのが入った、昆布餅は皆の好む一つ。
こちらへきて昆布〆の魚など、筍は昆布と煮る。
徳島では筍は地元で採れた新のワカメと煮るんですが、何しろこちらでの昆布の
摂取量は大変なものです。
所により色々違いますが、葬式のお返しの中に昆布の詰め合わせがあるときは
驚きました。昆布は「よろこんぶ」と言ってめでたい時に使うものだと思って
いたから・・・
*********
昨日風船かずらを見ると小さな風船がもうなっていた。
今日は少し大きくなって風に揺れている。

見れば見るほどハッピーな形です。

最新の画像[もっと見る]
多いところとは、存じませんでした。
海草が体に良いこと、知っていても、
いつの間にか、手軽な若布や海苔になって・・・
昆布の細切りは、煮物や即席漬物に使います。
ご主人に硬い昆布の食べ方、なるほど~です。
昆布です。
昆布のルーツを聞くとなるほどと
先人の暮しがわかります。
可愛いです
私もふうせんかずらのアップです。
花は咲きましたが、実はまだです。
富山は昆布を食べる県とは驚きました。
北海道のおつまみ昆布が好きで焼酎のお湯割りに入れて飲むと美味しいです
昆布ほしいな~と思っていたところ
夕方息子の同級生のお母さんが
立派な昆布とわかめをくださいました。
ご主人はこれが好物なんですね。
うむふむ・・・・
体にもよさそうです。
ふうせんかづら・・・この種がまたかわいいですよね。
涼しげで好きです。
膨らんできました。
可愛いですね。
マコさん宅も立派な実がなりそうな
感じです。
夫は日々焼酎を愛飲しておりますが
マコさんはお好きなんでしょうか。
もう一つ私はヒジキが大好きです。
それも四国産でないと駄目です。
富山県人の昆布大好きは大変なものです。
後、とろろ昆布のおにぎりなどもこちらへ来て
から知りました。
ハートでかわいらしいですね
初めて見ました
昆布は大好きですが煮物に入れるくらいですね
昆布餅美味しそうですね
以前からほしいと思っていましたら
スーパーの花屋さんで出会えました。
昆布餅はこの辺独特のものでしょうね。