Atelier trety

本当の美しさを求める大人の女性へ

健康で美しい爪、美しい指先を提案し続けています

大人の上品な美爪

2014-07-28 | Nailのこと
顔と同じように爪もお手入れが
必要です。

何もしないほうが爪のために良いと思っていませんか?
実は違います。
お顔のスキンケアがちゃんと
できてこそ、お化粧のノリがよく
綺麗にメイクができるのと同じで、
爪も健康で美しい爪だとマニキュアを塗っても艶がでますし、
長持ちします。
爪の長さは必要以上に長くする必要もなく、マニキュア、ジェルをしなくても、まずはケアが必要です。
ケアをするだけで爪の状態は
見違えるほどよくなりますよ。
肌の質感とともに爪の質感を良くしていきましょう。

歳を取ればシワが増えるように、
爪も歳とともに老化が進みます。
アンチエイジングも含めてケアが
大切です。
お顔のスキンケアや髪にはみなさん、気をつかいますが、
実は爪もお手入れが重要だということをこの機会に知っていただければと思います。
具体的なネイルケアはどういうものかということは次回お話ししますね。

爪を綺麗にすると所作も変わります。
例えば、ものをつかむ時に鷲掴みにしていたものを、指全体で物の持つようにしてみてください。またエレベーターのボタンも爪ではなく、
指全体でおしてみてください。
始めはなれないかもしれませんが、2日もすれば無意識にできてきます。
そうすると必然的に女らしく優雅になります。
ネイルをしてると派手なイメージをもたれがちですが、
女性らしく上品で美しいもの、振る舞いは誰がみても綺麗です。


ジェルフィルイン

2014-07-27 | Nailのこと
ジェルフィルインってご存知ですか?

ジェルはつけてすぐは綺麗なのですが、爪が伸びてくるにしたがって(爪は1ヶ月に約3mm伸びます)、
だんだん伸びてきた段差が気になりますよね。
約3週間~4週間くらい経つと
みなさんオフしてジェルを塗るのがほとんどだと思います。
その際、ジェルフィルイン(ジェルのリペアorお直し)という方法がありますよ。

やり方は
①爪の長さをお好みの長さに短くし、段差、浮いてる部分を馴染ませます。
②この時はジェルのデザインは残します。
③爪全体にクリアージェルをのせます。
④元通りに仕上がります。

スパンコールやラインストーン、
その他アートデザインでアレンジもできます。
私のお客様は1回目は落ちついた感じで、2回目で少しアレンジして派手めな感じなど、楽しんでいただいております。
また、爪への負担も最小限に抑えることができるため、爪の弱い方などにもおすすめです。

今まで毎月デザイン変更されてる方も、私のジェルオフは爪が痛まないようにしておりますので、今まで通り安心してお楽しみくださいね。

また他のサロンで爪が痛んだりした経験がある方、実際お悩みの方はご相談くださいませ。
ジェルはきちんとしたやり方で、自爪の補強と成長を促します。
ネイルケアや保湿をすることで、
よりジェルが長持ちしますよ!!

素敵な女性は見た目の華やかさだけでなく、あらゆるところを
メンテナンスできてる女性ですね。
私も頑張ります。

写真はジェルフィルインのビフォー&アフターです。
上が1ヶ月が過ぎ伸びた爪、下がフィルイン後です。

ジェルネイルは補強効果あり

2014-07-25 | Nailのこと

昨日はベルギーに1ヶ月間
滞在されていて無事帰国した
長年のお客様でもあり、仲良しのお友達がご来店。

ちょうど約1ヶ月前、爪のことなど
気にしないで、安心した生活を
過ごせる為のジェルネイルを
施しました。

なら、ジェルネイルを外したら?って思う方もいるでしょうが、
ジェルネイルはオシャレの為だけで
なく、弱い爪、薄い爪の人には
補強効果があるんですよ。
野球選手やギタリストの方は、
爪が割れやすいので、
補強目的でジェルネイルを
されてる方もいます。

今回はギリギリまで爪は短く、
デザインは伸びてきても気にならないようなデザインを考えて作りました。

1ヶ月半後昨日の爪の状態はというと、
爪は10本全くジェルは外れず、
また伸びてる部分はあるものの、
とても綺麗な状態でした。
お客様も綺麗な状態で楽しく
快適に過ごせた!と喜びの声を
お聞きし、私も嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
作品を仕上げた後のお客様の喜びも
嬉しいですが、このようなお言葉も
とても嬉しいです。

長持ちジェルネイルを、
ぜひ皆様一度お試しくださいませ。

写真はベルギー出発前のデザインと
昨日の新しいしたデザイン、
そしてベルギーのネイルサロン
の風景です。
私はベルギーに行ったことがないので、写真を撮ってきてもらいました。ベルギーにもたくさんネイルサロンはあるそうです。



男の身だしなみ メンズケア

2014-07-15 | Nailのこと
「スキンケアは女性だけのもの」
そう思っている男性は多いかもしれませんが、ここ数年で男性の
美意識やライフスタイルもだいぶかわってきつつあるように思います。

男性の場合は
女性のように「もっと美しくありたい」という目的よりは、
「男の身だしなみ」や「自分へのメンテナンス」という感覚が強いと思います。

年齢を重ねるほど、他人からの視線や注目もされる立場であり、影響を与えることも多い環境の中での男性は、
気をつかっている方も多いです。

最近は私の分野でもある
ネイルの世界も、企業経営者やエグゼクティブの方、営業職、販売職の方など身だしなみとしてネイルケアをされる方、興味をもたれる方がふえてきています。

身だしなみとしてはもちろんのこと、普段忙しくされてる男性は、つかの間日常を忘れリラックスできます。
日本ではまだ男性にはなじみが少ないネイルサロンでのケアですが、以前からホテルの理容室などでは
男の身だしなみのメニューの一つとしてあります。

また出来る男はキレイな指先。
ニューヨークでは忙しいビジネスマンがビジネス効果UPのために
ケアをしにネイルサロンに通います。
それはビジネスに大きなかかわりがあるからだとか。

「キレイな手は成功をつかむ」という考え方にあるようです。

センスのいいネクタイに時計、
キリっとイケてるシャツにスーツ、
キレイに磨かかれた靴。
その中で手元は名刺交換で見られるところ。
爪まで身だしなみがパーフェクトであることによって、
「あなたが求める仕事において
私はビジネスでもパーフェクトにやりとげます」という印象を与える効果が。

「今まで興味がなかった」って思っておられた、男性の方々
そろそろメンズネイルケア
始めてみませんか?

美しくお手入れされた
男性の指先はとてもセクシーですよ。






巻き爪でお悩みの方

2014-07-09 | Nailのこと
今日は巻き爪のお話しです。
10人に1人は巻き爪で悩んでいると言われています。私も以前は悩まされていた一人ですが、
この痛さというのは、なってる人にしかわからない辛さですね。

あなたの足は大丈夫ですか?
①足の爪が内側に食い込んで痛い
②深爪にしたら痛みだした
③靴をはくと爪が痛い
④足の爪が痛くて立ち仕事が辛い

原因は
①遺伝
②先端が細めのパンプス
③サポート力の強いストッキングや靴下
④自己流の不適切な爪のカットや深爪
などがあげられます。

また悩まされている方のほとんどがあまりの痛さで、
痛みを軽減しようとして、激痛をこらえながら爪の角を切って短くしてしまうケースが多いです。
そうすると一旦、痛みから解放されるものの、
圧迫がなくなったため皮膚の部分が盛り上がり結果的に爪がさらに陥入して
炎症がおきたりします。
そして、再び痛みから逃れるために、深爪を繰り返すうちに、
激しく強い痛みを感じたりする事になります。
この悪循環を抜けだせば、痛みから解放されるのですが、
伸ばす途中に痛くて我慢できずに繰り返してしまう…方が多いのが実情です。

巻き爪の知識や技術を兼ね備えた私が
今までの痛みを軽減させるサポートをします。

①巻き爪になりにくい爪のカット
②痛みを軽減するB/Sブレイス

まず①の説明です。
深爪はせずに形はスクエアカットに!
爪の先端は指の先端と同じくらいかやや長く伸ばすようにします。
先端はまっすぐ、角は引っかからないようになめらかに整えます。

②はドイツで開発された巻き爪矯正技術です。資格をもった人でしかできない技術です。

B/Sブレイスとは
グラスファイバー製の薄いブレイス(板)を貼り、
張力で爪の両端を持ち上げ、痛みを軽減させます。そして正常な形に矯正していきます。
爪に直接装着でき、また爪の周囲の皮膚を傷つけたり、切ったりすることはありません。

3~4週間に1回程度の張り替えを数ヶ月続ける事により、
痛みを取り、正常な形に戻していきます。
(爪の状態により、個人差があります。)

また女性にとって嬉しいのが、B/Sをした後にペディキュアも楽しむことができるんですよ!
足を出す今こそ、巻き爪の痛みから解放されて、
またジェルペディキュアで思わず見せたい脚に変身しましょう!!

また男性でお悩みの方も気軽にぜひご相談ください。

ネイルと自律神経

2014-07-04 | Nailのこと
梅雨の
うっとうしい季節ですね。

最近は生活環境の変化の多い中、
心身のバランスを崩してるかたがとても多いです。
自律神経は人が健康で美しくいきるための中心となるもの。ここが安定してこそ、初めて仕事、プライベートなどがより上手くいきますね。

その中で、指先や手には脳に繋がっている神経細胞が多く、第2の脳とも言われ、非常にデリケートな部分です。
指先を適度に刺激すると、血流が良くなり、自律神経のバランスを整えることで、免疫力の向上を促す効果があるといわれます。
私は常にお客様の指先・爪に接しています。
女性がネイルをすると眠たくなったり、ネイルをするとリラックスでき、とても気持ちが落ちついて癒されるのは、このことからなんですね。

4月に興味のある講座があり、メンタルヘルスアドバイザーという資格をとりました。
先ほどもお話させていただいたように
生活環境の変化の多い中、
心身のバランスを崩してるかたが多いですので、心と身体の状態を知る上で、
大切かと思い受講しました。
時間をかけて勉強を続けていきたいと思います。 

ネイルサロンとは

2014-06-29 | Nailのこと
ネイルサロンと聞くと、ほとんどの方は「女性が爪の装飾を施すところ」
とイメージする方が多いと思います。
もちろんそれもしますが、
ネイルサロンは「手足のお手入れ」をするところでもあります。

マニキュアの語源はラテン語でマヌス(manus)が手、キュア(cure)が手入れを意味しています。
マニキュアというと、ネイルカラーをイメージしがちですが、
マニキュアとは「手のお手入れ」というのが、本当の意味です。

また、ネイリスト(nailist)と一般的には言われてますが、これは日本で作られた和製英語です。
世界的にはマニキュアリスト(manicurirt)と呼ばれます。
マニキュアリスト=手のお手入れをするプロの人のことです。

日本では、女性が多く利用するといういう風にとらえられがちですが、
海外ではビジネスマンも気軽に通ってます。
私はニューヨーク州のネイルライセンスがあるので、近い将来素敵な女優さんやアーティストのネイルができたら幸せです。

話しは戻りますが、
ネイルサロンは「爪を整え、お手入れする」ことは
もちろん、手足のマッサージなどもするのでリラクゼーション効果もあります。
ヘアーサロンや病院と同じで、
定期的にきちんとしたケアをしてあげてください。見違えるほどになりますよ。

マニキュアリストは爪のプロフェッショナルです。爪の構造や病気、骨や筋肉のことなど、多少の医学知識も勉強しています。
「爪の健康状態を整え、アドバイスをもらえるところ」
と思っていただき、男性、女性、年齢に関係なく気軽に通っていただけたらと、常々思っています。

写真は1945年当時


巻爪矯正 B/Sブレイス

2014-04-29 | Nailのこと
深爪や合わない靴、立ち仕事、ストッキングの締め付け…など
日常習慣が原因で爪が巻きこみ、少しの衝撃でも爪が痛くでしょうがない。。
お悩みの方がたくさんいらっしゃると思います。
巻き爪矯正を一度トライしてみませんか?

爪に特殊なグラスファイバー製の板を爪に装着します。その張力で巻いてる爪の両端を持ち上げて正常な状態に戻していきます。
施術自体には痛みはありません。
今までの痛みが軽減され、歩くのが楽しくなりますよ!
詳しくは気軽にお問い合わせくださいね。
B/S巻き爪矯正
1本 ¥3000





巻爪矯正

2014-02-23 | Nailのこと
深爪や合わない靴、立ち仕事、ストッキングの締め付け…など
日常習慣が原因で爪が巻きこみ、少しの衝撃でも爪が痛くでしょうがない。。
お悩みの方がたくさんいらっしゃると思います。
巻き爪矯正を一度トライしてみませんか?

爪に特殊なグラスファイバー製の板を爪に装着します。その張力で巻いてる爪の両端を持ち上げて正常な状態に戻していきます。
施術自体には痛みはありません。
今までの痛みが軽減され、歩くのが楽しくなりますよ!
詳しくは気軽にお問い合わせくださいね。
B/S巻き爪矯正
1本¥3000

セルフネイル・セルフケア

2013-09-20 | Nailのこと
爪のセルフケア

最近、爪のセルフケアという言葉が雑誌などで取りあげられていますが、
ちゃんとしたお手入れをしていないと、実はしらずに爪を痛めている事があります。
何もしないほうが爪のために良い、ジェルが爪を痛めるとか思ってませんか?
自己流ネイルケア・セルフジェルなどで爪にダメージを与えてしまった方の相談をよくお聞きします。


爪は正しいお手入れを継続すれば必ず変化していきます。

薄くて折れやすい爪も丈夫になりますし、割れやすい爪は弾力のある爪になります。
また健康な爪だとジェルネイルの持ちもよくなります。
肌や髪と同じで、日ごろの積みかさねがとても大切です。
スキンケアがちゃんとできていないとメイクがきれいにのらないですよね。。。
爪も乾燥により老化が進みます。アンチエイジングもふくめ
ケアがとっても重要なんです。
みなさん 
お顔のスキンケアは気を遣われますが、実は爪もお手入れが必要とされてます。

定期的なエステや体のメンテナンス・歯のクリーニングなどと
同じように、爪の健康のためにもネイルのプロにお任せしながら、あわせて
ホームケアもしていけば誰でも美しい爪になりますよ!!

これからNailのこと、少しお話していきたいと思います。