ちょっと久々に八木山動物公園・・・と言っても、実は、8月末以来行っていません。昨年の10月、ちょうど1年前に行ったときの写真です。
この頃の「カエサルの世界」は、1つの記事に1枚の写真というスタイルだったので、掲載できなかった写真というのがけっこうあるのですよ。
まずは、カリガネくん。ひょこひょこと歩いてくるところがかわいいよね。
カモさんたちについてはだいたいマスターしたと思っていたんだけど、この写真を見たとき、名前がわかりませんでした。調べてみたらカリガネとのことだったんだけど、最近は、見たり、撮ったりはしてないと思います。元気なんでしょうかね。
インドガン。わかりやすいと言えば、これほどわかりやすい鳥もいません。
くちばしの先が黒くないので、ウミネコじゃなくて、セグロカモメ(またはオオセグロカモメ)ですね。なかなか覚えられません。
海とかに行って、みんなが「ウミネコ、ウミネコ」なんて言っているときに、「あれはセグロカモメだよ」なんて言ったりできたらかっこいいだろうな・・・なんて思ってるんですけどね(笑)
黒かったらウミネコ、略してクロネコ・・・と覚えることにしましょうかね。
シシオザル。見ただけでわかりますよね・・・というのは冗談で、この写真だけではわかりません。この前後に撮った写真がシシオザルなので、これもシシオザルだと思います。
チンパンジー。これを見て「ゴリラだ」と言う人もいますからね。そうした人たちに比べれば、カエサルの動物を見る目は確かです。名前だってわかる・・・かもしれませんよ。たぶん、ポッキー・・・だと思うんだけど、違うかな?
ツキノワグマ。まあ、クマだっていうのは誰にでもわかります。ホッキョクグマじゃないっていうのもわかると思います。でも、この写真で、ヒグマじゃなくてツキノワグマ・・・っていうのがわかるのは、カエサルの修行の成果でしょうね。八木山動物公園には、ヒグマはいないんですよ。だから、ツキノワグマ。
ホンドフクロウ。これは、さすがに、この間登場してもらったばかりですから、わかります。この間は叫んだり笑ったりしてくれましたけど、このときは頭をなでられてくすぐったそうでした。
<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます