新型コロナに勝つ!(るーくパパ&れいあ)

日照時間!

江戸時代まで日本では日の出から日の入りまでを昼としその逆は夜としていた。
それを刻という時間単位に分割したので夏場は長く冬場は短い。不定時制としていた。海外から1日を基準にして24分割した定時制が明治になって入って来た。


夜は寝るモノ!昼は働くモノ!
暖かい時期はいっぱい働く事になり寒くなると休む。農耕民族にはうってつけの時間。では植物は?


どうやら気温では無い。今年はこんなに暑いのに9月の下旬になれば彼岸花は咲く。気温・温度から言えばまだ夏だろう。


朝顔は今咲いている。何故だ???


海外から来たブラシの木は今咲いている。どんな基準で植物は花咲くのだろう。
僕は永らく気温だと信じていたが違うな。あと変化するモノはなんだろう?
日照時間???
コイツが怪しい。涼しくはならないが日の出は遅くなり日の入りは早くなっている。つまりは日照時間が短くなっている。
植物はこの変化を感じて開花時期を決めている様だ。条件は種類によるだろうが?




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る