

久しぶりに僕のフィッシング・フィールドである新宮町相島に釣行しました。朝4時半ころに新宮港に到着。友人と一緒に篠崎さんの「福昇丸」に乗り込みました。今日は結構若い人達が大勢乗り込みました。彼らは青モノ狙いのジギングのようです。
5時10分出港。まだ日の出前なので真っ暗ですが、結構波があります。今日は大潮で9時ごろが満潮。いい潮具合です。期待できるかなあ。友人は3週間くらい前にスズキ2本、ヒラメ50センチ1枚ゲットしているので期待は膨らみます。
【早朝の3時間が勝負】
5時半ごろ7番ハトに着いて、さっそく餌にする小アジ釣りに専念しました。なんとか数は確保しましたが、いつもよりワンサイズ小さくて5センチほど。これで釣れるのかなあ。といってもあるものでやるしかないので、さっそく次々と置き竿をしていきました。
しかし・・・・待てども、待てどもアタリなし。待ってるだけでは面白くないので、いつものとおり、カワハギ釣りにいそしみました。
と、9時すぎに中層を狙っていた竿にアタリ。やった~、スズキか。と思いきや40センチ前後のヤズでした。でも大きな一尾です。坊主にならずにすんだ。
その後1時までボチボチとカワハギ釣りに専念し、5尾あげました。すべて20センチサイズ。いい型ばかりでした。なかなか楽しめました。
この日は、友人にはアタリなし。同じく7番に上がっていた若者3人がスズキ1本。後から来たオジサン2人がタコを釣った以外は目立った釣果はなし。
【仕上げはビールとお刺身】
まあ、ヤズとカワハギがあればそれなりの晩御飯にはなります。帰ってから、ヤズとカワハギを捌いて、それぞれ刺身と味噌汁にして夕食をとりました。ビールとヤズの刺身、うまかったです。さあ、次回は大ヒラメを狙うぞ!!!
《釣り師のためのお役立ちデータ》
・汐・・・大潮
・風・・・午前・午後ともにやや強い。そのおかげで暑さが少ししのげた。
・波・・・2.0メートル。
・餌・・・小あじ~浮きハトでサビキ釣りで30分ほどで10尾ほど準備。
ただし、サイズは5センチほどの超小あじ。
そのほか、いつものようにカワハギ用の青虫も準備。
・場所・・相島の七番波止。2番ではヒラメがあがったそうです。
・釣りの状況・・・朝5時10分に新宮港出航。同船したのは若い人中心に10人ほど でした。7番ハトには若い人が3人、後からオジサン2人。
PCからのみですが…
http://cweb.canon.jp/csr/donation/index.html
で、キャノンが企業奉仕活動実施中!!!
上のサイトに行って、クリックして下さい。
1クリック1円をキャノンが払ってくれる活動を28日までしてくれてます。是非福岡の和白干潟に1クリックしてください。
一人1日一回なので、皆さんの力を貸して下さい。お願いします。