コメント
 
 
 
最初の統一王朝を探して・・ (ちゃりんこやまちゃん)
2008-09-13 02:02:30
mixiのコミュから辿って来ました。

東京から単身赴任をする度に邪馬台国を探しまわってます。
(バカ者と笑ってください・・)
知識が乏しいのと実地で歩き回って肌で感じたいので文献探るより山に登って景色を眺めながら邪馬台国を探し回ってます。

最初の単身赴任先が大分だったもので宇佐神宮と国東半島の双葉山登って来たり、宮崎の高千穂行ったり・・もちろん吉野ヶ里も志賀島も・・・

今は大阪で単身赴任なもので三輪の大三輪神社や箸墓古墳他、二ヶ月に一度は史跡徘徊の日帰り旅行に・・
最近は邪馬台国などどこでもよくなって・・

宇佐大国と三輪大国はあったと思います。
山の上から見下ろすとなんだかそんな気がしてきます。(ゴメンなさい三輪山は登れないので見下ろしてません。)

神渡良平さんの『天翔ける日本武尊』を読んでホツマツタエを知りました。
アマテラスが男神か女神か知りたくて伊勢神宮行ってきました。
伊勢神宮でアマテラスを祭る祭場が三輪から始まり転々と十数回も処を替え伊勢に落ち着いてことを知りました。
伊勢神宮の内宮(アマテラス)を見てアマテラスを封じ込める監獄のような場所だと感じました。外宮(トヨウケ)は門番のようだとも思いました。

ホツマツタエが本物かどうか分かりませんが基本的に古代からの言い伝えには真実があると考えてます。
それが文字ならなおさらです。
文字に残すことは古代では神聖なことのハズだからです。
(ホツマツタエが江戸時代の偽書なら別ですが・・)

ボクはアマテラスもオシオミミもニニギも実在の人物だと信じています。
日本中の神社で祭られているからです。
(他の神も同様)

お初なのに長くなってしまいましたけど、ボクと同じように古代を夢想している人がいるんだなって思ってうれしくてコメントしました。これからもHP拝見させていただきたいと思います。
 
 
 
古代史フリーク (luca)
2008-09-14 04:16:37
ちゃりんこまやさん

はじめまして....コメントありがとうございます。わたしが古代史にはまったのは、”瀬折津姫”にある日突然興味を覚え、語りたいと思い、資料をあつめるうちにウタとものがたりが生まれ、語ったところトランス状態になってしまい.....これはなにかある...と感じたからなのです。

歴史のチリに埋もれすがたが見えない出自さえもわからない神々やひとびとのことを語りたい...という気持ちからなのですが、おもしろくて時間がたりません。

でも頭のなかで夢想したり本を読んだりするよりちゃりんこまやさんのように現地に行って空気を感じるのがいちばんです。10月出雲に行くのがたのしみです。どうぞ 、また遊びにきてください。

 
 
 
瀬織津姫命 (サイモン)
2009-06-16 14:40:46
 瀬織津姫命が祀られてるとも知らず、
 行った先が、田殿神社(岡山県美作市田殿)
 でした。
 帰宅してから、ひどい眠気に襲われ、
 これは龍神(水神)系のものと。
 その後しばらく経って、岡山県神社本庁のHPから
 田殿神社には瀬織津姫命が祀られてることを知り、
 更にこのHPも発見した次第です。
 
 
 
ひとすじの糸 (luca)
2009-06-20 15:08:34
サイモンさま

ようこそ おいでくださいました。気づくのが遅れて 申し訳ありません。

そういえば わたしもこのごろずっと眠いのです。

古代史をひもといたりや神社などのパワースポットに行くと不思議なことが起こりますね。

幻影 フラッシュバック 波動 はたらきかけてくださるのはどうしてだろう......どうやって応えたらいいのだろう......なにをしたらいいのだろう....と思う今日このごろです。

現実とスピリチュアル 今と古代 遠く隔たっているようで じつはつながっている.....ここをつなげるための糸のひとすじと思いつつ.....


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。