物理学者のブログ

写真と電子工作のブログ。韓流記事も!

最近のアクセス数

2015-04-16 | その他
この1か月ほど、毎日ブログを更新したおかげで
順調にアクセス数が伸びています。

ご訪問くださった皆さん、ありがとうございます。

日付閲覧数訪問者数ランキング
2015.04.14(火)166 PV 28 IP 41634 位 / 2162612ブログ
2015.04.13(月)172 PV 53 IP 23378 位 / 2161944ブログ
2015.04.12(日)167 PV 49 IP 21467 位 / 2161240ブログ
2015.04.11(土)116 PV 33 IP 34243 位 / 2160524ブログ
2015.04.10(金)150 PV 40 IP 27197 位 / 2159870ブログ
2015.04.09(木)123 PV 35 IP 30462 位 / 2159205ブログ
2015.04.08(水)144 PV 53 IP 19274 位 / 2158528ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付閲覧数訪問者数ランキング
2015.04.05 ~ 2015.04.11887 PV 272 IP 27958 位 / 2160524ブログ
2015.03.29 ~ 2015.04.04822 PV 301 IP 23779 位 / 2155873ブログ
2015.03.22 ~ 2015.03.28654 PV 312 IP 23346 位 / 2151254ブログ

第1種放射線取扱主任者試験 その5

2015-04-13 | その他
2週間前から物理に入る予定でしたが
忙しくて1分たりとも勉強していません。
『あまちゃん』も第1話しか見ていない忙しさ。

やばいです。
今週で物理終了の予定でしたが到底不可能です。

この忙しさ、当面続きそうなので、今年の受験は無理っぽい。
残念です。

『実践ビジネス英語』

2015-04-12 | その他
この講座は5年以上聞き続けています。
NHKのテレビ・ラジオの語学番組、はたまた市販の教材を加えても
それらの中で一番クオリティーが高いです。

さて先週の放送をネットで聞きました。
番組の進行がガラッと変わっています。慣れないので難しく感じます。
従来の方法に戻してほしい気もしますが検討の結果と思いますので
”改善”と素直に受け止めて、今年度も聞き続けます。

UC-SGT その5

2015-04-11 | その他
こんなもののために”その5”まで来ちゃいました。
Elecomのページを見たら、UC-SGT1というのが出ていて、
Windows8対応でした。再販になったんですね。
USBパラレル変換ケーブルも新しいのが出ている。

僕が昔買ったUSBパラレルはしばらく放っておくと
出力が勝手に変わるビットがあったのですが
これは修正されたのでしょうか?
相手がプリンタだとそれでも良いのかもしれないけど、
自作機器をつなぐ場合は困るんですよね。
この点が直っていれば
パラレル、シリアルとも買いなおしたいところです。

UC-SGT その4

2015-04-10 | その他
VirtualBox上でですが
Windows7、Windows XP、Scientific Linux 6.5
で正常に通信できることを確認しました。
通信相手はシリアルポートを持ったXPマシン(実機)です。

UC-SGT その3

2015-04-09 | その他
デバイスマネージャー上では
Windows7でもXPでもOKみたい。
実際の通信テストはしていません。

さらなる不確実情報ですが
VirtualBox上のScientific Linux6.5で
lsusbをしたところ
Bus 001 Device 004: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port
と出てきたので、使えるとうれしい。
dmesgでも問題ない模様。

UC-SGT その2

2015-04-08 | その他
Elecomの公式ページに行ってみたところ
Windows7のドライバが出ていました。
Windows8はあいかわらずサポートされていません。

結局以下のページを参考にしてファームウェアを更新。
http://yoshi-k.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/elecomuc-sgt-us.html
XPのマシン、まだ残しておかないといけないですね。
実際に通信テストもしてみてOKでした。

ElecomのCOMポート変更ユーティリティ「SetCom25」 は使えないが、
COMポートの変更はデバイスマネージャーからできる。

この状態にしてしまった後で
Windows7や、はたまたXPで使えるかは不明。
ElecomではなくProlificのドライバで
たぶん大丈夫と思うけど、検証はまた今度。

UC-SGT

2015-04-07 | その他
10年前に購入したElecomのUC-SGT。
USBシリアルの変換ケーブルです。
いまだにRS-232Cを使っているのかって?
お恥ずかしい。

これをWindows7で使うのに苦労した覚えがあります。
先日の方法(ドライバ署名の強制の解除)を使えば
Windows8でも使えるのでは?
しめしめ。

と、思って検索。
ファームウェアの変更が必要なようです。
面倒なのでまた今度。

ATmega64A

2015-04-06 | その他
そういえばATmega64AにはISP以外にも
ハマりポイントがあるのを思い出しました。

それはフューズビットを適切に設定しないと
ATmega103互換モードで動いてしまい
ATmega64Aとしての機能を十分に発揮できないとのこと。
こちらも幸い、自分がハマる前にどこかのブログで知りました。

マニュアルにはちゃんと書いてあるんだけど、
こういう重要な注意点は
マニュアルの冒頭に列挙して欲しいですね。

Canon EOS 5Ds

2015-04-05 | その他
昨日の未明にNHK BS1でやっていたgreat gearで知ったのですが
EOS 5Dシリーズに新機種が出ていることを知りました。

5D markIIIの画素数があまりにもしょぼかったので
買うならNikonのD800(3630万画素)と思っていたのですが
5Dsはそれを凌駕する5060万画素
これだけあれば将来8000万画素とか1億画素の
カメラが出でもがっかりはしないでしょう。

これは買いです。経済力があれば。
広角・標準・望遠のズームレンズ(もちろんLレンズ)を
揃えることを考えると金額的にぞっとします。
ここまで高いと逆に心置きなくコンデジで満足できます。
ありがとうCanon。

現実的にはLumixのLXシリーズの画素数がもっと上がればなぁと
思っています。2000万画素くらいで。
画素数が現状の1280万画素であっても
レンズが35mm換算で24-105mm、F2.8固定だったら
迷わず買いますね。早くこのスペックのモデルを出して欲しいです。

『ニューヨーク白熱教室』

2015-04-04 | その他
久しぶりの自然科学、しかも物理学とあって楽しみにしていたのですが、
講師がミチオ・カク。
メディア露出がやたらと多く、あまり好きになれません。

録画をまだ見ていないのですが、
せめて講義のクオリティーが高いことを祈ります。

白熱教室シリーズは結局のところ
最初のハーバード白熱教室以外はあまり
成功していないですよね。

『あまちゃん』

2015-04-03 | その他
ずっと再放送を待っていました。
来週からNHK BSプレミアムで再放送が始まります。
本放送の時は時々しか見ていなかったので
今回は全話制覇したいと思います。
ハードディスクがないから買わないといけないな。

AVR

2015-04-02 | その他
共立電子が販売するAVRライタAVRWRT3はWindows8には対応していないので
これまでWindows7マシンで作業していました。
いいかげんめんどくさいのでなんとかならないかと思っていたのですが
「ドライバー署名の強制」を無効にすればいいとのこと。
これならやったことがあります。何の時にしたんだっけ?
忘れてしまいました。やばいです。
詳細は以下のとおり。
http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/avrwrt3Win8inst.pdf

これでWindows8で使えるようになったのですがもう一つ問題が。
未確認ですがAVRWRT3はターゲット側が5Vでないといけないらしい。
今回相手側は3.3V。自分で確認(実験)してハードを壊すのも嫌だ。

純正のライタはそれほど高くないのでこの際購入してもいいのですが
純正なら何ボルトでもいけるという確証もないので二の足を踏んでいます。

もう1点。今回はATmega64Aを使いたいのですがAVRWRT3が
書き込みをサポートするリストには入っていません。
"A"が後ろに付かないATmega64はいけるので多分大丈夫とは思いますが…。
やはり純正のライタが欲しい。

最後にATmega64Aには、はまりポイントがあります。
ISPのMOSIはPE0(2番ピン)に
MISOはPE1(3番ピン)につながなければなりません。
12番と13番ピンではだめです。
マニュアルの28.8 SPI Serial Programming Pin Mappingに書いてあります。
今回、ハマるまえに気が付いてラッキーでした。

記憶力・理解力

2015-04-01 | その他
2年ほど前に書いたAVR用のソースコード(C言語)を
読んだのですが、結構高度なことをしている。
自分で書いたものなのに難しい。
幸いコメントをたくさん書いているので
時間をかければ理解可能と思いますが
同じレベルのものを1から書こうと思うと
多分無理でしょう。

また、放射線の勉強も難しくてかなり苦労しています。

老いを感じました。

最近は英語の勉強は実力維持程度で
大したことはしていませんが
TOEICは最低でも900点台後半、
できれば満点にまでもっていきたいと思っています。
でも昔書いたコードをすんなりとは読めなかった今日の一件、
そして主任者試験の試験勉強がはかどらないことで自信喪失。

何か対策を考えないといけませんね。

第1種放射線取扱主任者試験 その4

2015-03-31 | その他
放射線概論と問題集、それぞれの法規が終わりました。
問題集の正答率は6~7割程度。
簡単な科目なので確実に8割を取りたいところですが、
及第点ギリギリです。

さて、試験が8月19日・20日に行われるとすると
残りちょうど20週間です。簡単に計画を立ててみると

物理(概論)2週
物理(問題集)1週
化学(概論)3週
化学(問題集)1週
生物(概論)2週
生物(問題集)1週
物化生(問題集)2週
測定技術(概論)2週
管理技術(概論)3週
測・管(問題集)2週

計19週。1週間しか余裕がありません。
つまり全体の復習期間がたったの1週です。
本来は全体を3回くらい繰り返したいところですが、
これは確実に無理。取得に2~3年かかるというのも
まんざら嘘ではなさそうです。

ちょうどキリの良い10週目に物・化・生が終わる予定ですが、
間にあるゴールデンウィークにどのくらい前倒しできるかが
カギになりそうですね。

あと、例年お盆にしている実家への帰省を、
今年もお盆にするか9月の連休にするか迷うところです。