love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

味が違う・・・・

2009-10-31 | インポート
愚息②が中学二年生になった年に、新しい校長先生が赴任してみえました。
その年と翌年の二年間「PTA役員」をさせて頂いたのですが、校長先生の様々なご配慮腕、たくさんの改革をしたり提案をさせて頂いたり・・・とてもやりがいのある二年間でした。
その時に「役員・委員」として協力をして下さった保護者の方々は30名近くおりました。

子ども達が卒業をした時に「せっかくステキなお付き合いができたのだから、これからも校長先生を囲んでお食事でもしながら時々会いましょう~~」という話が持ち上がり「会」をつくりました~~♪

皆さんとお会いするのは一年に一度ですが、集まって飲んで食べておしゃべりをして~~~♪
毎回楽しい時間を持ちます~~♪

今日はその会でした。
会場は、今までず~っと町内でしたが、お年を召した校長先生のために、お住まいに近い場所で・・・ということになり、今年は電車に乗って出かけました。
場所は、私にはなつかしい「おそば屋」さんの2F~~♪

私が独身の頃に勤めていた証券会社のビルの前にあった「おそばやさん」・・・会社のビルは移転し、跡地は公園になっていましたが、「おそばやさん」の位置はそのまま!
もちろん建物は改築されていましたが・・・。

あの頃は忙しくて、毎日夜遅くまで残業をしていました。
寒い冬は「鍋焼きうどん」。
暑い夏は「天ざるそば」。
このお店の出前をたくさん食べました~~♪

当時のご主人はすでに亡くなられて、息子さんが跡取りとのこと。
今日、本当に久々に「天ざるそば」を頂きましたが・・・当時とは微妙に味が違う・・・。

今日のもそれなりにおいしかったのですが、私には「あ~~っ、これ・・・」と、なつかしく昔を思い出す味ではなかったことがとても残念でした・・・。

私の舌が変わったのか、好みが変わったのか、確かめてもらうために「お土産」に買ってきた「おそば」を主人に食べてもらいました(笑い)。
主人も同じ会社に勤務して、同じように、その「おそばやさん」の常連でしたから~~(笑)。

「何か違うね・・」って、主人も言ってました。


忙しかったです~~(笑)

2009-10-30 | インポート
新型インフルエンザの拡大で「学年閉鎖」「学級閉鎖」が続いていた町内の中学校でしたが、今週になって授業が再開しました。

延び延びになっていた「学習発表会」も、今日ようやく行われることになりましたので「参観」に行ってきました~~♪
学校評価委員としての責務です(苦笑)。

生徒たちの日頃の学習の成果が「ステージ」や「展示」という形で発表されていたのですが・・・、
今の時代ですから,生徒たちの「発表」はすべて「パワーポイント」を使ってのもの~~!
グラフや写真や活字を上手に取りれて「見易く」「分かり易く」「美しく」と工夫がされていました。

午後は「合唱コンクール」でしたが、各クラスとも「指揮者」「ピアノ伴奏」とも生徒たちが担当です。
我が家のお隣のお嬢さんは、二年生・三年生で二人ともピアノ担当~~。
上手に弾いていました~~♪
毎日毎日聞こえるピアノの音は、体調がわるい時には気にもなりましたが(苦笑)、「あぁ・・・発表会に弾くのね」と思って、「頑張って~~。」と応援していました。
帰り道に下のSちゃんにお会いしたので「熱心に練習していた成果が出て良かったわね」と、声をかけたら「間違いはしなかったけど・・・もっと上手に弾けたら良かった」とちょっと不満そうでした。
結果に「満足」しない「向上心」は偉い!

その後、隣町の小学校へ~~。
来月の「国際理解授業」の最終打ち合わせをしてきました。
当日は「モンゴル」の知人といっしょに学校へ行き、子ども達といっしょに楽しい時間を過ごす予定です~~♪

夕方、
法務局より「女性の人権ホットライン」週間のチラシが届きました。
自治会の掲示板や公民館、商店、駅、図書館・・・etcに掲示をお願いしなければなりませんので早速に出かけました。

私の住む自治会の掲示板、図書館、公民館と回り、友人のお店にも貼っていただこうと寄ったら、
「今、Mさんが見えて置いていったよ」と言われました(笑)。
Mさんも人権擁護委員なんです~~きゃははは

残りのチラシは明後日の「商店街のイベント」の時に配らせていただく許可を得て、帰ろうと歩き出したら~~、

小学校からの一番のなかよしのMちゃんにバッタリ~~♪
「明日からの町民文化祭に参加するの。一番目がコーラスの発表会なので、公園で練習してきたのよ。聞きに来て~~」と誘われました。
残念~~~明日は「食事会」です!

と、こんな風に忙しくすごした今日でした。

高山病の症状がでるんでしょうか・・・・?

2009-10-29 | インポート
ペルー人の男性といろいろお話をしたのですが・・・、

彼の故郷はインカ帝国時代の首都「クスコ」の近くだそうです。
日本に来て一年十ヶ月になるのですが、まだ一度も帰ったことはないということです。

「クスコ」って、標高が3300m以上あるのよね!
富士山と同じくらいの高さでしょう?」
という私に、
「クスコのことどうして知っているんですか?」と彼~~。

私の一生のうちに果たしたい夢のひとつは、
わずか5K㎡の峰の小さなテッペンに石で造られた建造物がビッシリ建ち並ぶ「マチュピチュ歴史保護区」を見学することですので、折に触れ情報収集をしています(笑)。
ですから、彼との話も結構はずみました~~♪

で~~、疑問に思ったのは・・・、日本に来たということは「高い地域から下に降りてきた」ということですからいいのですが、
もし故郷に帰った時はこの反対ですから「高山病」にはならないのでしょうか?

旅行社が募集する「南米大陸」のツアーなんかでは、「高地のため頭痛や吐き気等の「高山病」をおこす場合があります。滞在中は無理な行動を避け、普段より水分を多くとり、慎重に行動することが大切です。」って、必ず注意書きがあります!

子どもの頃から高地で暮らしていた人は、身体が慣れているので、上がったり下りたりは問題ないんでしょうか?

彼に聞いたのですが、
「まだ帰ってないので分かりません」という答え(笑)。
それはそうですよね~~きゃははは



沈まぬ太陽・・・

2009-10-28 | インポート
先週末封切りになった話題作「沈まぬ太陽」を観てきました~~。

山崎豊子さんの珠玉の作品の映画化です。
この物語のモデルと言われる「JAL」の経営問題をどう処理していくかが騒がれている今、タイミングよく・・・という感じの公開です(苦笑)。

この映画、三時間二十分という長いものですが、インターミッションを挟んであることと、豪華キャストであることから、あきないで最後まで観ることができました。

私は、映画を観る前に「小説」を読んでいましたので、「もうひとつ、つっこみが・・・」と思う部分がいくつかありましたが、多分「映画が先」という方には、それなりに観られると思います。

観終わったあと、公開初日の舞台挨拶で、主役の「渡辺 謙」さんが涙したことが分かりました。

カラチ、テヘラン、ナイロビ・・・ロケ地でのご苦労もいろいろあったでしょうし、フィクションと言っているもの「登場人物」のモデルと推測できる実在の人物の方たちや会社側からの抗議もかなり強行だったとか聞きます。
多くの人たちの努力と協力で、ようやくここまでこぎ着けた・・・と思うと感無量だったのでしょう。

家族を犠牲にしてまでも「自分の信念を貫く」主人公を熱く演じている「渡辺 謙」さん~~。
小説を読んで、私が想像した性格、風貌とは違う主人公でしたが・・・(苦笑)。

その彼と同期でありながら「出世」を人生の目的として生きる人物を演じた「三浦 友和」さん~~。
こちらもイメージとは違ってましたが・・・(苦笑)。

二人を反対にしたらおもしろかったのでは?
と、勝手に「監督」になった私です~~きゃははは

(ネタバレと感想はBlog=loveで、ど~~~ぞ~~笑)

沈まぬ太陽・・・

2009-10-28 | 映画

「山崎豊子」さんの作品の中でも「珠玉」と言われる「沈まぬ太陽」が映画化されました。2009_10280004

←私は「本を先に読んで」からの映画鑑賞でした。

公開初日の舞台挨拶で、主人公の「渡辺 謙」さんが「涙」を流していました・・・。

様々なことがあって多くの人たちの努力と協力があって、ようやく・・・という思いが込み上げての「涙」だったそうです。

この物語のモデルとなった「JAL」の問題が世間を騒がせている今だからこそ、インパクトのある公開であると思います。2009_10280001

ストーリーは・・・、

『「国民航空」への入社同期の「恩地」=渡辺 謙、と「行天」=三浦 友和は、労働組合の委員長、副委員長として協力しあいながら従業員の待遇改善のために、会社側と戦ったのです。

その後「行天」は、サラリーマンであることに徹し「出世」という目標に向かって、冷酷とも思える手段を使いながら「上」をめざしていくのです。

一方「恩地」は、会社側からみれば「やっかいな存在」とみなされ、10年もの間「カラチ」「テヘラン」「ナイロビ」とを転々とさせられました。

それでも「男としての信念」を貫くために、家族を犠牲にし自分を殺して生きるのです。

「恩地」が日本に戻されてすぐに、「ジャンボ機の墜落」という大きな事故が起きます。

彼は「ご遺族係」という、つらい役目を命じられ、残された遺族への真摯の対応をするのですが・・・。

やがて、「国民航空」建て直しのために総理からの任を受けた新しい会長から「いっしょに頑張って欲しい」とのお声がかりで「会長室」のメンバーとなります。

いくつかの腐敗や問題を提起、提言しながら少しづつ改善されつつあるかと思うえる「国民航空」・・・が、政界と企業のすさまじい癒着や、闇の部分でうごめく人々の力に、新会長は解任されます。

そして「恩地」も再び「ナイロビ」へ・・・・。』2009_10280002

巨大組織の中で翻弄されながらも、不屈の精神と、自らの信念を貫く主人公の生き方は、不器用であっても「人間として尊敬できる」すばらしい人生であると感じました!

この映画、3時間20分という長いものですが、間にインターミッションもあることや、豪華キャストであることも含めて、最後まであきないでみせてくれます。

ただ・・・、

長編小説を映画化する難しさ・・・というのでしょうか・・・物語すべてをクローズアップすることができなくて、あちこちが「もうひとつ、ツッコミが足りない!」と感じたことも事実です。

特に「恩地」が、担当する遺族の方たちとの関係を時間をかけて作り上げていく過程とか、誠心誠意つくしながらも「会社側」としての人間であることを葛藤・・・そんな部分はもっともっと強く描いて欲しかったです。

が、先に本を読んでいなければ、それなりの受け止め方で「見ごたえのある映画」だと思うかもしれません・・・・。

何はともあれ、観て損のない映画でした~~♪


成人学級で~~

2009-10-27 | インポート
「もし、予定が入ってなかったら「受付」をお手伝いしていただけますか?」
と、生涯学習課の方から声がかかったので、午後の「成人学級」のお手伝いに行ってきました。

「医療保険と介護保険」
このタイトルでは、参加される方は「おじさま」「おばさま」ばかり・・・仕方ないですね~~~(笑)。

せっかく行ったのですから、受付終了後、私もしっかり学習をしてきました。

「進む長寿化と少子化」で、「一人の高齢者を支えるための生産年齢人口(15~64歳)は、2000年に3.9人であったのが、2030年には1.8人になるであろうという数字に愕然!
傾向としては承知していましたが、まさかこんな数字が出るとは・・・!
その後もどんどん数字は小さくなりますので、
「社会保険料の負担者」の減少と「社会保険受給者の増加」というバランスの悪さで、「財源」の問題がますます深刻になってきます!
国庫金だけに頼ることなく、「自助努力としての保険や預貯金」が絶対に必要になるという講師のお話に納得。

が・・・参加している人たちの多くは、年齢的にも「遅し」と思うのですが・・・(苦笑)。
すでに収入の増加の道はなし(多分年金生活者の方が多いはず)、これからは、支出の大きなウエイトを占める医療費のことを心配しながらの日々を送るような年齢の人たちばかり・・・。

若い方たちが「将来設計」のための参考としてこうした「講座」を受講されることが必要なのでは?
そんな思いの「成人学級」でした。


おじさんと甥の関係でした~~♪

2009-10-26 | インポート
台風の影響で雨と風が少しづつ強くなってきました・・・。
何事もありませんように・・・・。

今日は午前中、国際交流ラウンジのボランティア管理に臨時で入りました。
月曜日の午前中にボランティアに入っている方が、今週と来週の都合つかないので代わりです。

月曜日の午前中は「いろはの会」というボランティアグループによる「日本語教室」が開かれていますので、たくさんの外国人の方がレッスンに見えます。

このお教室は、レベルがバラバラの外国人のために、「マンツーマン」で教えています。

今日からレッスンを始めるというペルーの方が見えなかったので、その方を教える予定だった方が、やはり今日初めてのインド人を教え始めました。
15分ほど経過した頃、ペルーの方が見えました。
インド人を教えていた方が「僕が彼を教えますと約束をしていたので、harusan~~申し訳ないけどインドの方をお願いできますか?」と依頼がありました。
私は、毎週木曜日に日本語を教えていますが、臨時で入った月曜日はフリーなのです。

「いいですよ~~」とお引き受けし、教え始めました。
いろいろ話すうちに、私が以前教えていたインド人の方の「甥」であることが分かりました~~♪
(まだまだ日本語が十分に話せない彼との会話の中で、ここまでたどりつくのには大変でしたが・・・苦笑)

彼のおじさんになる人は、一年ほどいっしょにレッスンをしていたのですが、私のラウンジでの曜日と彼のお休みが合わなくなって半年前から止めています。
甥のGさんのお話では「元気で働いています」ということでほっとしました~~♪

そういえば、私の生徒さん~~、なぜかインド人が多いんです(笑)。

海辺の途中~~~♪

2009-10-25 | インポート
このタイトル・・・ドライブか散歩中に「何か嬉しいことがあったの?」という感じですよね~~~(笑)。

実は「レストラン」の名前です~~♪
お友達のお友達がオーナーのレストランで、まだオープンして4ヶ月・・・とってもシックな色に統一された室内と、太平洋を望む大きなガラス窓、きれいな熱帯魚の泳ぐ水槽、お花がいっぱいのテラス~~♪

コーヒーもおいしいので、何度か利用させていただいています。
ワインの種類も多く、「ワイン好き」にはたまらないと思いますが、残念ながら私は飲めません(苦笑)。
お食事も「新鮮な海の幸」を生かした見た目のきれいなお料理~~♪

今日は、この「お気に入り」の場所で、仲良し友達三人でお食事をしてきました~~♪
楽しいお喋りと、小雨にけむる景色と、おいしいお食事とコーヒーに、ステキな時間を持つことができました~~♪

このレストランは、3階が「ギャラリー」になっていて「焼き物」「ガラス」「絵」が展示されていますので、お食事の後は「鑑賞」~~♪
欲しい物もありましたが・・・ちょっとお高い・・・(苦笑)。
あきらめて「見るだけ」~~きゃははは
photo by harusan

行きたいなぁ~~~

2009-10-24 | インポート
いつも利用している「J○B」の支店から電話がありました。

「先日、カナダ行きをキャンセルされましたが、その後旅のご予定はありませんか? ポイントの有効期限が12月末ですので、ぜひご利用ください」
「そうなんですよね・・・どこかに行きたいんですが、インフルエンザの感染が拡大しているので迷ってます」
「ご希望の方面のパンフレットだけでも送りましょうか?」

新型インフルエンザのワクチンの接種は、順番からいくと「来年」になる見込み・・という対象者の私(笑)
しばらくじ~~っとしていなければなりません。

私の町では、9月終わりごろから毎週延期になっていた町内の小学校の運動会。
今日その予定でしたが、その後も感染者が多く出て「学級閉鎖」や「学年閉鎖」が続いているために「中止」と決まりました。
一生懸命に練習を重ねてきた子ども達の成果を、どこかで見る機会があるといいのですが・・・。

こんな時期だから「旅に出るのは我慢、我慢と思っているんですが、旅行社からの電話で、なんだかムズムズしてきました(笑)。
でも・・・・我慢します!

上手に出来るかな?(笑)

2009-10-24 | 食・レシピ

我が家の柿の木に「おいしそう」な実がたくさんついています~~。2009_09270006

でもでも・・・「渋柿」です!

重みで倒れてしまった枝があります。まだ十分赤くなっていない実もありましたが、そのままに放っておくと土に着いた部分から腐ってきてしまうと思いますので、20個ほど「収穫」しました。2009_10240001

「渋柿」ですから「渋」を抜かなければ食べられません(笑)。

長細い渋柿は、毎年「お湯」で渋抜きをしておいしく食べるのですが、「富有柿」のような形のこの種類は抜いたことありません。

皮をむいて「つるし柿」にしたらどうだろう・・・と考えて「挑戦」してみることに~~~!

ヒモでつるして「軒下」にかけておけばいいと聞きますが、「虫」とか「鳥」とかにつつかれることもあるんでしょうね・・・。

「どうしたらきれいに出来るのかしら?」と、いろいろ頭をひねった結果~~~、2009_10240004

我が家には「こんな道具」があることを思い出しました~~(笑)。 →

これは「干物」を作るときに使うものですが・・・柿を干す時に使ってはい2009_10240005けないという規則はないはず~~~きゃははは

これなら「鳥」や「虫」からもバッチリ守れます~~♪

三段になっていますので、かなりの数が入るのですが・・・今回は20個ほど・・(苦笑)→

というわけで~~三週間後くらいに「おいしい干し柿」ができあがることを願っています~~♪

上手く出来たら、残りの「渋柿」もせっせと「収穫」して干します!(笑)

2009_10240002 ←ちなみに~~、

こちらは「甘柿」です~~♪


そんな歳になりました・・・

2009-10-23 | インポート
昨日に続いて今日もネガティブな日記になります・・・(苦笑)。

午前中、気持ちのいい秋の空気の中を、ウォーキングを兼ねて「銀行」やら「郵便局」やら「スーパー」へ出かけました。

まず、「神社」に立ち寄り軽く手を合わせて「健康」であることに感謝。

次に「港&魚市場」へ。
大勢のジャージ姿の小学生達が「海に網を投げ入れて、プランクトンの採集」をしたり、「魚市場のセリの後の片付けのお手伝い」をしているのを見かけました。

私の町では、数年前から観光協会が中心になって、「海」での様々な体験プログラムを提案し、県内外の小中学生の「修学旅行」「体験学習」の受け入れをしているのです。
「海の無い町」に暮らす子ども達にとっては貴重な体験になると好評のようで、春や秋のシーズンには多くの子ども達が訪れて楽しんで下さいます。

その後「銀行」へ。
今週末に予定しているある会の予備費を引き出しました。
万年幹事の私の役目です~~。

そこから「郵便局」へ~~。
11月に期限の切れる「ジ○ングク○ブ」の会費の振込みです。
窓口で、きれいな「切手」を見かけましたので20枚購入。
お友達にお手紙を出す時に、きれいな切手を貼ってあげるのって、出す方の私も嬉しいので、時々買い貯めておきます。
ついでに、「年賀状」の購入予約もしてきました・・速いものですね。もうそんな時期・・・。

郵便局の外で同級生のAさんにバッタリ!
「しばらく~~元気?」と声をかけたら「それがね・・・」と話してくれたのが、
「心臓の具合が悪くて・・・etc」
「無理しないで、気をつけてね」と別れ、スーパーへ。

入り口で、またもや同級生とバッタリ!
「さっきAさんに会ったら・・・」と話したら、
「そう・・・私も先日階段から転げ落ちて顔がお岩さんのように腫れあがって・・・ようやく治ったのよ・・・etc」
どうも、めまいが原因とか・・・。
彼女は、まだ多くの生徒さんをもつ「絵画教室の先生」なんです。
「頑張りすぎてはダメよ」と分かれました。

買い物中、今度は同級生のMさんにバッタリ!(笑)
「知ってる?Iさんが亡くなったのよ!」
「まぁ・・・どうしたの?」
「夏前に、脳溢血で倒れてリハビリをしていると聞いていたけど、その後容態が急変したらしいの」
「まぁ・・・・」

こんな風に、たまに会う同級生からの話は「健康」に不安のある話ばかり・・・。
「私たちって、いつ何が起こるかわからない年齢になったってことよね」
「疲れを貯めないように気をつけましょうね」
「お互いに無理しないで毎日を送りましょうね」

こんな話題ばかりが多い日々です・・・(汗)

あせりました・・・(汗)

2009-10-22 | インポート
日本語のレッスンをしていた時です・・・。

インド人の生徒さん二人に、カレンダーの「日付」の読み方を教えていました。
「一日=ついたち」「二日=ふつか」「三日=みっか」・・・、
彼らは数字は読めますので「今日は何にち?」と聞くと「いち」「に」「さん」と答えます(苦笑)。

日本では、こう読みます・・・と順番に教えていって、
「18日=じゅうはちにち」「19日=じゅうくにち」・・・、

次の「20日=にじゅう・・・」
きゃぁぁっ~~~~!
一瞬、私の頭の中に「はつか」という言葉が出てきませんでした!
「えぇっ~~~???」
何秒かして「はつか」という言葉が浮かんだときは、思わず「はぁっ~~・・・」

私って「認知症」になったのかしら・・・と、恐ろしくなりました!
あわてて、ネットで「認知症」と「老人性記憶障害(健忘症)」との違いを調べました(笑)。

「夕飯を食べたことを忘れてしまう」のが「認知症」で、
「夕飯に何を食べたのか」を忘れてしまうのは「加齢による記憶障害(健忘症)」とか・・・。

多分、私のは・・・??
なんとなくほっとしました~~きゃははは

ちょっと優雅に~~♪

2009-10-21 | インポート
主人の親友の「退院祝い」と、奥様への「お疲れ様~」の意味を込めて、ホテルでのランチをプレゼントしました。

もちろん私たち夫婦も「それを口実にいっしょにおいしいものを頂いてしまおう~~」という魂胆で計画したんです~~きゃははは

このヒ○トンホテルは時々利用させていただいていますが、「味」より「ロケーション」がお気に入りなんです(笑)。
太平洋を眼下に見る高台にあって、緑も多く、気持ちのゆったりできる場所です。

photo by harusan

これは、最近できた結婚式場になる教会です~~♪
愚息たちの一人は、ここで式を挙げて欲しい・・・と願っている母親です(爆笑)。

今日のランチは「オーストラリア特集」でした~~♪
これから春本番を迎えるオーストラリアからの食材を生かしたお料理を堪能しました~~♪

タスマニアンサーモンやパラムンディをはじめ、無菌の生牡蠣もおいしかったです。
めずらしかったのは、オーストラリアの原住民・アポリジニの料理である「カンガルーミート」のハンバーグ!
美味・・・とは言いませんが・・・(苦笑)。

私のお目当ては「デザート」です~~♪
数種類の「ケーキ」や「ムース」や「ババロア」~~、どれも全部美味しいので選ぶのに迷います(笑)。

真っ青な秋空と澄んだ空気とおいしい料理とすばらしいロケーション~~~♪
ちょっと優雅な時間を過ごした日でした~~♪

伊達に年金をもらっているのではないわよ~~(笑)

2009-10-20 | インポート
久々に友人と長電話をしました(笑)。

「先週のある日、午後から熱っぽいなぁ・・・と思っていたら、夜中に39度にまで熱が上がり、おまけに吐き気まで・・・。
救急車を呼ぶのもいやなので、いくつかの病院へ連絡して診てもらえるかを聞き、OKの返事をもらったK病院へ行ったの!
すぐに新型インフルエンザの検査もしたけど陰性だったし、季節性インフルエンザでもなかったの。
ただの感冒だということで、注射をしてもらい帰って来て、朝までグッスリ。
朝起きたらまったく熱もなく、胃の調子も大丈夫~~。
本当にビックリしたわ。
年齢的にも疲れが溜まると、あちこちに故障がでるから無理しないように気をつけて・・・と言われたわ」

こんな風に話す友人に、
「本当にそうよ、いつまでも気持ちは若くても体は確実に老いているんだから~~(笑)。
あんまり頑張り過ぎないでね!」と言った私。

そしたら友人が、
「そうよね・・・伊達に年金はもらってないのよね。65歳を過ぎたからもらっているんですものね・・・それだけ老人に近づいたってことね・・・」
と、言いました~~~きゃははは

今日の会話のヒットです~~(笑)

山中城(静岡県・三島)~~♪③

2009-10-20 | まち歩き

2009_10190089持ちのいい秋の太陽の光がいっぱいの「西の丸」の芝生でのんびりした後は、いよいよ「2009_10190088本丸跡」へ~~。

  ←左手に見える「門」は「虎口」と呼ばれる「曲輪」への入り口になります。

当時もこんな風に木で作られていたのでしょうか・・・?

2009_10190098 2009_10190095 →「北の丸」跡です。

2009_10190092 2009_10190097

←北の丸と本丸の間にある「堀」です。2009_10190099

→本丸と北の丸をつなぐためにかけられた橋・・・ 2009_10190101

この山中城は「土橋」が多いのですが、重要な曲輪への橋は「木橋」がかけられていたとか・・・。戦いの時に敵が渡ってくるのを防ぐためには「土橋」より「木橋」の方が壊しやすかったからのようです。

2009_10190103 2009_10190102

本丸の跡もこんな風にきれいに整備されて芝生が敷2009_10190105きつめられています。2009_10190104

  →本丸から二の丸への堀。ここも「畝堀」がきれいに発掘されて残っています。

2009_10190112 2009_10190115 2009_10190116

山中城の麓にある「宗閑寺」には、落城の戦いで亡くなった「北条家」「豊臣家」の武将たちが敵味方なく眠っているそうです。