goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜市都筑区♡パンとお菓子の教室プティボヌール*Petit Bonheur* 小さな幸せ

笑顔あふれるお教室でちいさな幸せみつけませんか♡
JHBS認定パン教室&JSA認定教室

玉子→ミルクティシフォンに変身♪

2007年10月14日 23時57分29秒 | おうち*お菓子
先日、パート仲間から・・おすそ分けで
三浦半島のジャンボ地玉子を頂きました
何かに変身させて~とのリクエストだったので・・
ミルクティシフォンケーキにしましたよっ
明日持っていくから、みんなで食べましょう~



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Eiko)
2007-10-16 00:17:09
こんばんは。
美味しそうなシフォン。中はしっとり~なんて想像してしまいます^^。
私は試験の食パンと格闘中です^^;。
「割れ目」と「かもめ」よりも、いまひとつ高さが出ないのが悩みです。最後の引き丸め、もう少し表面を張らせたほうがいいのかなあという感じの張り具合。やっぱり影響はあるんでしょうか・・・。高さを出すコツがあったら教えてください! 
返信する
Unknown (Eiko)
2007-10-16 00:18:32
ごめんなさい。追加なのですが、二次発酵、35分で足らないということは、やっぱり生地に力が足りないのですよね。
返信する
★Eikoさんへ (らぶぱん)
2007-10-16 01:01:25
高さは・・今の試験の減点基準には、なかったように思いますが~?ただ、釜伸びが勢いよく伸びているか・・と言われると、やっぱり高さがそれなりにないと・・ダメって事ですよね
成型は~表面がピンと張ってるほうが、いいとは思いますが・・それが高さに影響するのか、形に影響するのか、内層か・・
私は実験していないので~はっきりとコレ!とお答えできなくてごめんなさい。
どなたか先生のフォローがあるといいのだけれど・・
私の場合ですが・・高さは、仕上げ発酵の上げ具合でも結構影響あるんです。
その日の気温や生地温度など・・によって、30分で上がる時もあれば、35分でもあと少しかなぁ~と思うことも・・。季節によっても違いますしね。
パンは生き物だな~と思う瞬間でもありますよ
少し早めにタイマーをかけて・・発酵器とにらめっこです
成型に目がいきがちですが、生地をちょうどいい状態に作るのも・・結構難しいですよね。
機械で捏ねるのに、私はなかなか出来ないんですよ~
生地がちゃんと出来ない時は、やっぱり出来上がりも今ひとつです。
季節の変わり目は、注意が必要なんですね
返信する
Unknown (Eiko)
2007-10-16 09:50:02
早速お返事ありがとうございます!
先生にも教えていただいたりしてやっていますが、なかなかコレ!というものができません~。
あと1か月半。がんばります。
昨日は、一次発酵の温度管理があまく、40分で十分あがりませんでした。温度が低すぎたり高すぎたり・・・^^;難しいですね。
また来させてくださいね! では^^。
返信する
★Eikoさんへ (らぶぱん)
2007-10-16 15:58:21
頑張ってますね~
こんなにも、すべてのことに気を配って・・完璧に焼こう!とするのは、試験の時だけかもしれません。
私が今焼いてるパンのいい加減な事~
ダメですね。。
私もみなさんのように、がんばろ~っと
ちょっとだけ・・ね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。