
ブラッド・ダイヤモンド ★★★☆☆
1990年代後半、激しい内戦のアフリカはシエラレオネを舞台に
ダイヤモンドの不正取引を描いた社会派サスペンス映画。
女性にとっては憧れの煌めきを持つダイヤモンド。そのダイヤの
中にも“紛争地で非合法に産出される密輸ダイヤ”というものが
あるのを初めて知りました。その売り上げが結局は内戦で使われ
る武器の資金源となることも。そして一枚かんでいるのは先進国。
象牙、ゴム、金、石油、ダイヤ・・・・これらを豊富に産出する
第三世界に、先進国はどれだけ群がってきたのだろう。
内戦というものは何も生み出さないし、国土国民を疲弊させる
だけだと思う。少年までが銃を手にしているのに胸が痛む。
アフリカ全体ではまだ20万人の少年兵がいるとのこと。アフリカ、
遠いせいか日本にいたら知りえないことばかりなのだろう。
思わずスクリーンから目をそらす残虐なシーンが多いのは苦手だ
けど、観てよかったな。
ちなみにジェニファー・コネリーがとてもキレイでした。
1990年代後半、激しい内戦のアフリカはシエラレオネを舞台に
ダイヤモンドの不正取引を描いた社会派サスペンス映画。
女性にとっては憧れの煌めきを持つダイヤモンド。そのダイヤの
中にも“紛争地で非合法に産出される密輸ダイヤ”というものが
あるのを初めて知りました。その売り上げが結局は内戦で使われ
る武器の資金源となることも。そして一枚かんでいるのは先進国。
象牙、ゴム、金、石油、ダイヤ・・・・これらを豊富に産出する
第三世界に、先進国はどれだけ群がってきたのだろう。
内戦というものは何も生み出さないし、国土国民を疲弊させる
だけだと思う。少年までが銃を手にしているのに胸が痛む。
アフリカ全体ではまだ20万人の少年兵がいるとのこと。アフリカ、
遠いせいか日本にいたら知りえないことばかりなのだろう。
思わずスクリーンから目をそらす残虐なシーンが多いのは苦手だ
けど、観てよかったな。
ちなみにジェニファー・コネリーがとてもキレイでした。
最新の画像[もっと見る]
-
ひさしぶりの葉山とRun 13年前
-
ひさしぶりの葉山とRun 13年前
-
葉山の休日③ 13年前
-
葉山の休日② 13年前
-
葉山の休日② 13年前
-
葉山の休日② 13年前
-
葉山の休日① 13年前
-
葉山の休日① 13年前
-
「スタイル」 14年前
-
第8回 谷川真理ハーフマラソン 14年前