コピー用紙に1/10スケールで元絵作成。
コピー用紙て。店の顔だぞ。笑
完全手描きで多分80時間ちょい。
現場での制作時間は5日間で70時間弱。話を貰った時点でオープンまで1カ月切ってた上、総制作期間は諸事情で実質2週間くらいしかなかったんじゃないかなあ。
いざ壁を前にして悩む時間なんて無いので、現場作業はプロジェクターで元絵を映写してトレースする方法をとりました。
まさか自分の人生において、県庁所在地で商店街で、低体温症起こすなんて思わなかった。
24時間体制の超絶スケジュールで建築中の現場で、この元絵と機材と画材持って乗り込んだ時点では、ドアついてなかった。氷点下でオープンエア(※しかも制作スペースが出入り口真ん前で吹きっ晒し)。
勿論水は出ないしトイレもないし暖房もバズーカみたいなスポットヒーター2基のみ。ほんとにまだ建物として形になりかけの状態でここの壁だけ塗ってあるっていう状況で、いろんな分野の職人さんが同時進行でごった返してて、作業と什器搬入の都合でそのヒーターすらまともに点けられなかったり。
ある程度いろんな覚悟はしてそれなりに準備しては来たけど、現場馴れしてるプロの方が真顔で「これはひどい」って言う環境でした。
帰宅する頃には埃で全身真っ白、手足の感覚なし。耳から壁材の破片出てきた時は本気で笑った。
楽しかったです(白目)
コピー用紙て。店の顔だぞ。笑
完全手描きで多分80時間ちょい。
現場での制作時間は5日間で70時間弱。話を貰った時点でオープンまで1カ月切ってた上、総制作期間は諸事情で実質2週間くらいしかなかったんじゃないかなあ。
いざ壁を前にして悩む時間なんて無いので、現場作業はプロジェクターで元絵を映写してトレースする方法をとりました。
まさか自分の人生において、県庁所在地で商店街で、低体温症起こすなんて思わなかった。
24時間体制の超絶スケジュールで建築中の現場で、この元絵と機材と画材持って乗り込んだ時点では、ドアついてなかった。氷点下でオープンエア(※しかも制作スペースが出入り口真ん前で吹きっ晒し)。
勿論水は出ないしトイレもないし暖房もバズーカみたいなスポットヒーター2基のみ。ほんとにまだ建物として形になりかけの状態でここの壁だけ塗ってあるっていう状況で、いろんな分野の職人さんが同時進行でごった返してて、作業と什器搬入の都合でそのヒーターすらまともに点けられなかったり。
ある程度いろんな覚悟はしてそれなりに準備しては来たけど、現場馴れしてるプロの方が真顔で「これはひどい」って言う環境でした。
帰宅する頃には埃で全身真っ白、手足の感覚なし。耳から壁材の破片出てきた時は本気で笑った。
楽しかったです(白目)