Loop通信 ♪ありがとう♪

Loop研究所からのお便りです。

loop通信♪ありがとう♪(第213号)

2021-06-15 09:38:41 | Weblog
みなさま

おはようございます。

北の杜の空の青と木々の緑が、元気にしてくれています。

昨日の
あいと感謝の結晶について・・・

江本 勝さんが日本で初めて水の結晶を撮られたものです。
(掲載については、許可を頂いています。)

ペットボトルに水を入れ、栓をして、紙に(あい)(感謝)(怒る)などのことばを書いて
凍らせてその結晶を撮った写真です。

江本さんは、水はすべての情報を記憶すると、提言されています。

なぜ私が、この写真に響いたかと言うと

人間の身体の約70%が水だと言われています。
その水に、あいと感謝を記憶することが出来たら身体はどのようになるでしょう。

さすがに、からだにこの紙を貼り付けるわけにはいかないですね。

そこで、自分に♪ありがとう♪を言うことと同じではないかと思い立ったのです。

人から言ってもらえて一番うれしいことばが、ありがとうだそうです。

それを、自ら自分に♪ありがとう♪を言う。

自己肯定感を高めるための必須アイテムが

自分に♪ありがとう♪



loop通信♪ありがとう♪(第212号)

2021-06-14 08:24:32 | Weblog

loop通信♪ありがとう♪{第211号}

2021-06-11 08:35:01 | Weblog
みなさま

おはようございます。

しばらく投稿をお休みしていたら、パソコン操作に四苦八苦しています。
苦手というより、好きでないと言った方が正解です。

世の中、役割分担!役割分担Σ(゚Д゚)
得意な人が得意な事をして、そうでない人はそうでない得意なことをすれば世の中回るじゃん(笑)

いい考えだと思うのですが( ^ω^)・・・

それが、おかげさまにつながり、ありがたいなあにつながり、

♪ありがとう♪につながる。


自分の心の中で、つなぐお役目が出来るって凄い!
そんな自分に♪ありがとう♪





♪ありがとう♪

2021-06-10 07:11:58 | Weblog
みなさま
おはようございます。

長い間、本当に長い間('◇')ゞお休みをしていましたブログを再開しました。
どうぞよろしくお願いします。

そこに、弱い自分がいました。

ブログを読んでいただいていた方からの電話コメントがきっかけでした。

この仕事をさせていただいて18年という月日がたちました。
その間、お一人おひとりていねいに向き合いその時を、全力投球でした。

そして今、思うことは。
してきたことに間違いはなかった。

知ってか知らずか
恩師から誕生日に寄せていただいたメッセージ

 (生き方に誇りを持て)

心に響き受け止めました。

自分に♪ありがとう♪
かけてくださる言葉を素直に受け止めることができる
自分に♪ありがとう♪

益々、自信と勇気が得られました。

自分自身が経験と実績を積み重ね、それを、お一人おひとりに伝えていくスタイルが、
一番、好きです。



Loop通信♪ありがとう♪第《209号》

2015-07-27 09:56:46 | Weblog
みなさん・・・こんにちは

真っ盛り

養生をしながら、この暑い夏を乗り切っていきましょうね


人は、いつ・・・誰と関わるか・・・で人生が決められていくようなことを最近、またまたしみじみ感じているところです。

運命とは、

『この命を自分がどのように運ぶか』と、私なりに定義づけています。

その時、自分が何を思い、何に共鳴したか

自分の思いが、道理的に間違いでなければその共鳴は正しく反響し、その後の自分を心豊かにしてくれます。

しかし、どう見ても道理的に間違いである場合、それは違う意味の共鳴で、共に泣くことになります。

その先は、ただただどん底に落ちていくばかりです。


誰かの唄の文句に

「だからいったじゃないの」という言葉をありますが、心ここにあらずの時は、その言葉は聞こえないのですね・・・


Loop通信♪ありがとう♪第《208号》

2015-07-09 08:45:03 | Weblog
みなさん・・・おはようございます

前号の続きになります。

それは、思ってもいなかったことでした・・・


研修後の手続きで分からないことがあり、電話をしました
そこで、実は・・・と切り出しました。

ジャックナイフで私の心を刺した彼女に、研修後、情動が現れたとのことでした。

何かを感じ、何かに気づかれたのなら・・・
この痛みは、受けて立つしかないか・・・と



私も含め、避けて通れない苦しみというものは誰しもあります。
避けて通れないことは、避けてはいけないのです。

生まれたままの、純粋無垢でいられたらどんなにからくでしょう。

ところが、生きていくと言うことは純粋無垢でいたら傷つくばかりです。

生きるすべを学ばなければならないのが、現実のように思います。

思えば・・・生まれてからどれだけ学んだかがその方の価値のように感じています。

苦しみも、学べば感謝の心が生まれます。それを生むために、人は、一生、学ぶんですね。

ありがとう

Loop通信♪ありがとう♪第《207号》

2015-07-06 10:11:55 | Weblog
みなさん・・・おはようございます

毎日・・・雨が降り続きますね

各地において、被害に遭われていらっしゃる方々の、ご苦労をお察しいたします。


2週間ほど前に、どうしても受けなければならない研修があり、一泊で行って来ました
ホトホト疲れました・・・

疲れの根拠を自分自身を内観していくと

その環境に、身を置かなければならなかったと言うことと、人間関係からであると明らかに自覚が出来ました。

同じ、立ち位置での研修ですので、「それはないんじゃないの」と言う言葉で、一気にが~んでした

これを、言葉の「ジャックナイフ」と、Loopでは称しています。

その、ジャックナイフが私の心に突き刺さったままでいました。

抜くことも出来ずに・・・



過去、ジャックナイフを突き刺された経験があるにもかかわらず・・・
成長していないなぁ・・・と・・・

いちいち傷ついていてどうするんだ・・・と、自分に

こういう経験を通して、伝え続けなければならない事にも、気づかされ

それはそれで、ありがとうです。

ジャックナイフを放った方を内観すると、そこに観えてくるものは、ごく当たり前の「日常の五心」の足りなさを感じます。

人間の、基本的な心です。





Loop通信♪ありがとう♪第《206号》

2015-06-04 09:07:46 | Weblog
みなさん・・・おはようございます


昨日は、久しぶりに雨が降り作物もきっと、喜んだことでしょうね


蓮ちゃんの子育て日記

もうすぐ、蓮は2歳

ママ友たちの悩みを聴いていると、始めから私にはなかったことばかりの内容で、驚いている

私が特別なのでも、蓮が特別なのではないと、お母さんが言ってた。

「それが、普通で当たり前なんだと・・・

だけど、その、普通が普通でないから悩むんだ・・・と・・・

普通でいられる自分に感謝をするとともに、蓮に感謝

蓮を授けてくれた亮君に感謝

家族に感謝

を、忘れてはいけない」と言われた。


ホントそう思う。

この間、山梨に帰り川越に戻ってきてからお母さんからメールをもらった。

ありがとう

みーちゃん・・・しっかりとした子育てをしているね嬉しかったよ
蓮ちゃんの成長は、みーちゃんの母親としての成長だね。
蓮ちゃんは、凄い力を持っているね。

7月に帰ってくる時を、楽しみに待ってるよ


嬉しかった
凄く、嬉しかった

山梨に帰ると、蓮に言っていることをお母さんが聞いていて、そういう言い方ではなく・・・と耳打ちしてくれる時がある。真似して蓮に言うと、なぜか、それが伝わる。不思議

じぃじも、ばぁばも、蓮にメロメロだけど、なんか・・・正しく蓮に接してくれてストレスがない

メンタル良好


『胎児は知っている母親のこころ』

トマス・バーニー著より

「精神疾患のルーツ」

『もちろん、虐待や育児放棄を受けても、大多数ののこどもが暴力的にはならない。しかし、虐待や育児放棄は、その頻度や程度によって、さまざまな精神疾患の引き金になる。』


私が、一番に注目をしているところが
「引き金になる」

と、いうところです。








Loop通信♪ありがとう♪第《205号》

2015-05-30 09:31:41 | Weblog
みなさん・・・おはようございます

朝は、とても清々しいですね

今、とても気になっている事案があります。
どうしたものか・・・と、思いながらその時を待っています。

ご紹介でLoopに来られた母子です。


あと一息

大事なこと

これさえ伝えることが出来

伝わったと確信が得られれば

きっと、善くなる

認められ、愛され、望まれて生を受けたこと

この単純ではあるけれど、もの凄い大事なメッセージを早く、母から子へとLoop出来たらと願ってやみません

Loop通信♪ありがとう♪第《204号》

2015-05-29 09:45:19 | Weblog
みなさん・・・おはようございます

昨日、久しぶりのブログ更新でした。
夕方、待っていてくださっていた方からメールを頂きました

ずーと、心配をしていたとのことでした。
嬉しいですね


ここ、2.3ヶ月の間で同じようなご相談内容が3件ありましたloop

それは、夫の不貞行為でした

悲しいですね
結婚をするときは互いに約束をしたはずなのに・・・
その約束を、簡単に破ってしまうんですから・・・

約束事は、守るもので破るものではないと私は思っているので悲しさがこみ上げてきます。

夫、相手に怒りをぶつけることである意味、自分の感情のコントロールをせざるを得ない状況に心を痛めます。

私が、常日頃・・・言い続けていることがあります。

人間の身体の7割が水だと言われています。
『水は全ての情報を記憶する』という事から言うと、相手に向けた怒りの感情は全て、自分の身体が記憶してしまうのです。
ぶつけても、ぶつけても怒りが収まらないのは理にかなっているのです。

そこで・・・
相手を許すことなどとうてい出来るわけないし、その必要はないと私は、言います。

そして、怒っている自分を自分自身が許していかないと苦しさが増すばかりだと、補足します。

夫は妻を、一番泣かせてはいけない相手です。また、その反対もですね・・・

私には、娘が3人います。
だからこそ余計に、思うのかも知れません