ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

Google ストリートビュー@欧州

2022年03月25日 09時01分23秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

欧州とその周辺のストリートビュー


 青い線がびっしりなところとまばらなところが混在。一番見たいところは青い線がまばら。マクワウリ、じゃなかったマリウポリの辺りには青い線は無かった。意外なのはロシア。人が住んでそうなところは青い線が網羅してるっぽい。ちょっと覗いてみたら綺麗な画像が出て来た。ロシアと言ったら寒々とした景色が現れると思ってた全然違うのが出て来た。無知というか偏見というか。そこで女性を撮影していた。どんな美人だろうと進めたら女性もカメラマンも消えた。


モスクワの東側
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルは散らかってる所で起きる

2022年03月25日 09時00分22秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 草が枯れ、木の葉が落ちる冬は薪集めの時期なんだけど今冬は寒い日が多かったのでやらなかった。昼でも0℃だ1℃じゃぁ寒すぎる。だけどこのままでは来年は足りなくなってしまうので薪集め。のんびりしてると米作り農家が行き来するから農道を走ったり止めたりするのに気が引ける。トラクターなどで道を塞がれることもある。

 場所は河川敷で木はニセアカシア。立木は意外な倒れ方をするので何時しか倒木狙いになった。枯れてれば即戦力だったりと都合の良い事が多い。だけど運びやすい所に倒木が無いので仕方なく立木を倒した。2019年の大水のせいで良く行く場所に障害物はあまり無い。でもノイバラが生えてきたり倒したニセアカシアの小枝がある。どれも棘だらけなので作業の邪魔だ。それを取り除ける時、手で払ったり足で払ったりするんだけど、この日チェーンソーがスボンに触れた。それも2度も。エンジンの回転数がアイドリング状態まで落ちてるとはいえチェーンは回ってる。ズボンが切れた。防護機能の出番は無かったもののあってはならないことだ。


防護ズボンにチェーンソーが触れた。赤が1度目、黄色が2度目


 特にこの日疲れてるとか不調とかということは無かった。歳のせい、それはあるかも。それよりもおっちょこちょいな性分か。木を切る時は俺1人でやっていた。運ぶ時にヨメに手伝って貰った。運ぶ時にノイバラの棘が刺さったりするので藪を綺麗にしてからやった方が良いとヨメは言った。棘で一輪車がパンクすることもある。中古の刈払機でも買うかな。でも今回取ってきた薪で十分ならば買うのは来季。何事もトラブルは散らかってる所で起きやすい。





 『おっちょこちょい』は最近あまり聞かないし言わない。でも方言ではないので長野に来たからということではない。あまり使われてないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家はダンマリ その2

2022年03月24日 08時51分38秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 テレビに良く出て来る舘田一博教授がコロナになって重症化。でも無事退院。退院後の話がオミクロン株に専門家が感染 初期症状から重症化 どう感じた?に出てる。そこに下のような記述があった。

> 意識がほぼない10日間も...
> しかし、10日間人工呼吸器の治療を受けた影響は大きく、声も出ず、足の筋肉も衰えて歩けない状態でした。

 気管挿入したら意識が無いんじゃなかろうか。検索すると鎮静なんて言葉が出て来る。鎮静しない場合もあるみたいでそれはものすごく苦痛だそうだから意識が無かったのはその点では良かったんじゃなかろうか。それと10日間も寝たきりなら歩けないのは当たり前と思われる。なんだかね、コロナになると意識を失って、その後歩けないくらいの後遺症になる、そんな風に思わせようとしてる記事みたいだ。だけどこんな事は医師や看護師にとって常識のはずせ。なのに「こんな当たり前の事で記事の大半を埋めるなんて変だろ」ってどのくらいの人が言ってるのかな。

 ところでこの教授はワクチンを打ってない。打て打てドンドンな人が打たないのは如何なものか。でもアレルギーがあったそうだ。それじゃぁ仕方ないな、ではない。どんなアレルギーなのかこの記事には書いてない。気になるから教えて欲しいよね。中には同じアレルギーの人も居るのに知らずに打ってる人は多いはず。まさかね、世界中に3人しか居ない稀なアレルギーなので言う必要は無い、そんな事はないよな。

 この教授からアレルギーの人は注意してなんて話は寡聞にして聞いたことがない。私はこういうアレルギーなので打たないことにしてるから参考にしてなんて聞いたことがない。う~ん、寡聞なんて言葉は初めて使ったな。一般の人は知らずに打ったけど、この教授はワクチンがどんなものか一般には知られてない今から1年前、接種開始時から接種しないと決めている。それってどうなの? 公共の電波使ってるのにインフォームド・コンセントをきちんとしてないよね。デメリットがメリットより多い人が居るのに知らせてないってことだよね。それって随分な話だけど何故言わなかったの?





 もしかするとワクチン打ってるのに重症化しちゃったんだろうか。それだとワクチン打て政策に水を差しちゃう。なのでアレルギーという口実。そして何のアレルギーかは言えない。言える訳がないという邪推。何というか、ワクチンとは何か以前にこういう所が信用できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク階級

2022年03月24日 08時45分27秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 新型コロナウイルス感染症に関連して -差別や偏見をなくしましょう-なんてのが法務省のページにある。『コロナ対策のつもりが 過剰な反応になっていませんか?』なんて文言もあった。コロナ騒ぎ以降、感染対策と言ったらマスク。それ以前はマスクをするのは風邪を引いた人だけだったけど不思議な話だ。テレビを見ているとマスクに関して明らかに差別がある。カースト制みたいな身分階級がある。


タモリ倶楽部より


3月3日の記事でタレントはマスクしてないけど一般人はマスクというテレビ画面を載せた。タレントと一般人の間に局アナというのが入る。調べればもっと細かい階級がありそうだ。シュードラに相当するのはどんな人だろ。こんな所じゃマスクは無意味だろってところで強制させられる人かな。


グッド!モーニング@テレビ朝日より






 右端の女性、局アナだと思うけどマスクしていると比嘉愛未だと言われても分からないな。マスク外した所は知らないけど外しても綺麗な人なんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺婆は身体を鍛えるベシ

2022年03月23日 08時27分31秒 | 犬猫
 同級生が60歳になったんでなんて理由で折角始めた登山を止めた。登山はメタボ解消って目的でもあった。歳を取ると疲れが残りやすいし若い時のように早く歩けない。でも止めちゃっちゃぁ衰え路線まっしぐら。そもそも歳と共に体力が落ちるのはアスリートだけ。若い頃にあまり運動してなかった人は歳を取っても右肩上がりの体力アップは可能。若い時に運動してた人はダメかというとそうでもない。動きは忘れてないから無理なく体力アップが可能だ。クライミング現場で見ていると、ブランクがあった人でも若い時に登れた所まではけっこう戻している。





 今年、メメは15歳になる婆猫。ここのところ衰えていたジャンプ力、それが復活したように見えたのはこの遊びのお陰かも。身体を思いっきり素早く動かすことにより筋力がついたと思われる。こんなエクササイズを毎日せがまれる。時には朝飯前にせがまれる。三度の飯より好きなのかも。このエクササイズの始まりは爪研ぎからなんだけど今回はやらなかった。おしまいの合図はロープを箱に投げこむ事。これは俺がやる事なので何時通り。




爪が刺さった跡


何時も全力投球というか、加減知らずのバカ猫を相手にすると油断するとこんな事になる。



正月早々メメに引っかかれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリーで麦米パン

2022年03月23日 08時25分31秒 | 料理、食べ物飲み物など
 毎日が日曜日なボッケ家だけど土日の朝はパン食。パンはホームベーカリーでパンを焼いている。市販のパンより耳は固いものの焼けた時に良い香りで目を覚ますってのが良い。

 小麦粉が値上がりするって言うから米粉パンはどうかと考えた。だけど米があるのにわざわざ高い米粉を買うのは如何なものか。そこで炊いたご飯を混ぜたらどうなのかと考えた。検索したらマジ超もっちもち☆HB☆ご飯deパン!!なんてページがあった。ここではご飯を手で揉んで粒を潰していた。早速ヨメに指令を出す。「私が試しに何かを作るのは嫌がるのに何故自分のことだと…」とブー垂れてたけど押し切った。

 ご飯を潰すと良いらしいよと言っただけだったのでヨメはフードプロセッサーにご飯を入れた。上のリンク先のページではご飯をビニール袋に入れて手で揉んで潰していた。焼けたパンの皮を試食。そこに少し米粒が見えた。でも黙ってれば気づかないくらいだった。小麦粉が半分くらい入っているせいか何時ものパンと変わらない感じ。焼き立てのせいかもしれない。でも持ったら重かった。ご飯の量が多かったみたいだ。


白いところには米粒は無かった


 米粉を作るのに石臼なんてのを思いついたけど、検索するとミキサーで作ってる人がけっこう居た。石臼があれば良いけどわざわざ買うのもアレだし乾いた粉にする必要はない。ならば炊いたご飯をミキサーに入れてドロドロのするのが一番良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家はダンマリ

2022年03月23日 08時20分51秒 | 思ったこと
 30年くらい前だったかな、耐久性は半永久的だと言われてたCD、実は15年くらいしか持たないなんて話が出てきた。「本当なの?」って身近に居たその方面に詳しい人に聞いた。そしたら「そんなの当たり前だよ」とか何とか言っていた。そんな当たり前なのに何故詳しい人達は何も言わないのか、人が悪いと思った。まぁ何というか今どきの言葉だと情弱扱いされた感じ。





「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」
元陸上自衛隊・中部方面総監が語る日本の“防衛戦略”
徴兵ではなく予想される“緊急募集”とは?
「陸上自衛隊の定員は即応予備自衛官を入れて16万人、戦車はたったの300両(防衛大綱完成時)です。30年前は定員18万人、戦車が1200両でしたから、冷戦終了後のスリム化で自衛隊の戦力はかなり落ちています。戦車の数だけで言えば、ロシアの1個戦車師団程度の戦力しかありません。陸軍だけで約46万人の兵員と2000両以上の戦車を有している韓国では、日本の陸上自衛隊のことを“軽武装部隊”と揶揄する人さえいる状態。これだけの戦力では、侵略してくる部隊を単独で撃退することはほぼ不可能です」
 
 そう語るのは、元陸将で中部方面総監を務めた千葉科学大学客員教授の山下裕貴氏。
・・・・・略・・・・・
2022/03/21 「文春オンライン」特集班


 元陸将が今になって防衛なんて無理だよなんて随分な話だ。じゃぁ市民が鉄砲持って抵抗、それだと敵に民間施設を攻撃しても仕方ないって口実を与えちゃうかな。



大阪市、火葬場1カ所をコロナ専用に 2月に入っての死者急増受け
 2月に入ってからの死者急増に対応するためで、当面続ける方針だという。
・・・・・略・・・・・
 市は感染対策として、当初からコロナ死者の受け入れを鶴見斎場に限り、コロナ以外の死者の火葬終了後にコロナ死者4~5人の火葬を行っていた。しかし、府内のコロナ死者の急増に伴って火葬待ちの状況が生じたため、鶴見斎場をコロナ死者専用に切り替えた。市環境局は「さらに稼働時間を延長して対応したい」とする。
2022年2月21日 20時00分 朝日新聞


 こんな対応は意味ないと思ってたけど違うのか。もし意味が無いことなら知ってる人は声を上げて欲しい。少なくとも遺体にマスクすれば大丈夫じゃないのか、って違う違う。そもそも触って即感染状態になんてならんだろうに。手を洗えば済む話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日に赤啄木鳥がやってきた

2022年03月22日 09時37分17秒 | 
 7時頃は目を凝らさないと分からない細い雪がまばら。それが朝食を食べ終わった頃には数も増えて雪の粒も大きくなった。2時間ほどしたら積雪5cmくらい。でも気温は0℃くらいなので雪かきはやらなくて済みそう。


背景は物置


遠くは雪で見えない


 雪が降ってるのに鳥がやってきた。ツグミ、キジバト、アカゲラの3種類。写真に撮ってはみたものの雪がノイズかゴミみたいなのでボツ。やっぱり動く物は動画が無難。なのに芸術的な写真を撮ろうと毎回無理をしている。

雪の日に赤啄木鳥がやってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器などを置くところを広くした

2022年03月22日 09時32分46秒 | DIY

こんなのを作った


 食器棚の横に同じ高さで棚を付けた。金具の名前が『L字棚受け』と言うのは今回初めて知った。『棚 L字』で検索したら出て来た。




棚の壁板は無垢ではないのでネジは効かない。なので裏側から板をあてがって壁板をサンドイッチ。この方法は作ってる途中で気がついた。これで強度は十分。実際体重をかけても平気。




出来上がったら炊飯器などを横移動。


広げた方に炊飯器などを移動


何のためにこんな事をしたのかというとレンジの左側をヨメは机にしたいから。更にヨメはカウンターの手前を拡張したい。しかも折りたたみ式。それは作るのが大変、というより考えるのが大変。取り敢えずこの状態で使ってみろ、と。


広げずに済むなら有り難い






 チャチャッと作ったような物だけど俺的にはああしようかこうしようかと考えに考えた。こうやってくれと言われたら30分も要らないかも。でも実際には半日仕事。作ってる最中でもこれは要らなかったなとかこうすれば簡単だったなというのも幾つかあった。次に同じことすれば簡単だけど同じ物を作ることは稀。なので毎回時間がかかる。最近は材料を余分に買うようにしてる。今までは無駄に物を買わないようにしてたけど、そうやると何度もホームセンターを行き来する羽目になる。そのガソリン代で部品を余分に買った方が良かったなんてこともあった。ホームセンターに行って帰ってきたら1時間、ならば部品を自作、でも上手くいくことは稀。その代わりこの加工は難しいとか次にやれば上手く行くだろうという経験を積むことは出来た。でもこの経験が活きるのも稀かな。一期一会というか一期一作というか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンを打つか打たないか、それを決めるのは何か

2022年03月21日 09時44分39秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 ウクライナのワクチンのことを見てみた。『国名 コロナ』で Google 検索すればグラフが出て来る。その接種率は35%程度と少なめ。ワクチンの種類を別途調べたら中国のシノバック。不活化ワクチンだ。


ウクライナ


韓国の死亡者数は日本より少ないかったからワクチン打つ必要性は低かったと思う。でも接種率は高い。ここのところ感染者数と死者数急増という謎。謎のコロナ変異体なのか、それともワクチンに関係してるのか。


韓国


死亡者数が多かったアメリカ、3回目は3割弱と少なめ。途中で伸びが鈍るのが特徴だ。


3回目は3割弱


スウェーデンのグラフが一番謎に包まれている。ウクライナの事と関係あるのかな。


急に3回目の謎


 日本でも3回目が進んでる。一旦何かが決まるとブレずに直線的に進むのが特徴だ。接種率でアメリカを抜いたと大臣が言ってたけど、手段が目的にならないと良いけどね。


正比例的3回目接種


 身近でワクチンの話はあまりしない。ワクチンに限らず社会問題的な事に「こういうのってどうなんだろ?」なんて話し始めると即反××だとか何でも逆に言えばいいってもんじゃないなんて空気になる。凶悪犯罪の裁判だって容疑者の言い分を聞くにのね。そして「(ボッケさん)ならそうすると思ったよ」なんてのは俺が素晴しい判断をしてるというより変人だからねと思われている感じがする。ま、それは不徳の致すところだ。

 コロナやワクチンに関しては何も知らない人が多い。欧米では日本より1桁とか2桁陽性者や死者が多いとかワクチン有効率の意味とか。そしてファイザーやモデルナのワクチンが今までのワクチンと同じだと思っている。ところで遺伝子組み換え食品を気にする人がいる。このワクチンが遺伝子ワクチンって聞いたらどう感じるんだろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川萵苣(オオカワヂシャ)の繁殖はもう止められない?

2022年03月21日 09時39分00秒 | 植物、植物っぽい物

花はオオイヌノフグリに良く似てる


 10日くらい前、ヨメは河原でオオカワヂシャを見つけた。高さ10cmくらいの小さな株は花を咲かせていた。これは外来種。数が少ない今のうちに根絶したいと市役所の人が言っていたのは一昨年の11月。その後去年の5月に幾つも見つけた。担当者が直ぐに来た。そんな経緯があったのでヨメは退治に行こうって言ったけど俺は「ヤダ」と一言。一度は首を突っ込みかけたけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の岩は脆い

2022年03月21日 09時37分42秒 | 山とか壁を登る、その他運動

写真-1 写真中央の部分にヨメは指をかけた


写真-2 岩が簡単に取れた


 ヨメが岩壁を登ろうとして写真-1の中央に写っている岩に指をかけて掴もうとしたら写真-2のように簡単に取れた。便宜的に写真を撮った順序は逆だけどね。取れた岩はただ乗っかってるだけだった。冬、岩の僅かな隙間に染み込んだ水が凍って膨張。その氷が融けて更に水が侵入。またその水が凍ってを繰り返すうちに岩が取れるような亀裂が出来るんだろう。特に佐久の岩は凝灰岩という柔らかい岩なので特にこういう事が多い。こんなんだからボッケ家はどんな簡単なルートでもプリクリップする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車が動き出したら映画は終わり

2022年03月20日 07時59分44秒 | 思ったこと
 まだ小学校に上がる前だけどよく映画に連れ出された。1人で留守番させるわけにはってところかな。その頃は東京都の府中に住んでいて、家から歩いて行ける所に映画館が4つくらいあった。その中で一番近かったのが洋画専門で『国際』って呼んでいた。


『ひまわり』の最後の方の場面


 紛争中のウクライナがロケ地だというんで話題の『ひまわり』、これが上映された頃には洋画はあまり観てなかったような微かな記憶。昨夜、この『ひまわり』を観た。パソコンとテレビを HDMI ケーブルでつないで観た。映画というのは概ね空が出てきたらおしまいなんだけど、洋画では列車が動き出すと終わりってのが多かったかな。ソフィア・ローレンの相手役が誰だか思い出せなかったけどエンドロールを見てようやく分かった。

「 そっか、マルチェロ・マストロヤンニだったか 」
「 何? 」
「 マルチェロ・マストロヤンニ 」
「 まっせら、まっせら? ねぶたみたい 」


映画を観終わった余韻は軽く吹き飛んで一気に現実に戻った。丁度暗い映画館から外に出た時のような感じ。付けた電気は消し忘れるけど俺の気分は良く消される。話には水を差される。





 府中から山梨の別荘に行く時は府中本町から南武線に乗り、立川からこんな列車に乗り換えた。今はもう探さないと走ってないかな。客車に動力は無い。なので先頭の機関車が動き出すと離れた所からガチャンガチャンと音が聞こえ、それから動き始める。そのゆったり感が何とも良いというか懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりはずっと中国産買ってるけど

2022年03月20日 07時56分34秒 | 料理、食べ物飲み物など
 ヨメやヨメ友は具の種類が多い方が何でも美味しいと思っている。その典型が味噌汁。ほうれん草の味噌汁も白菜の味噌汁も具の種類が数種類。だからどの味噌汁も大差無い。というより具の種類が1つの味噌汁を作れないようだ。そんなんだからかな、たまに深川丼を食べたくなる。具の種類が少ない物を食べたくなるのかもしれない。だから玉子丼でもカツ丼でも何でも良い。深川丼は俺が作る。使うあさりは袋に入った中国産のむき身。砂抜きも要らないので調理が簡単。




 ある日ヨメは俺が作った深川丼で腹の調子がどうのと言った。中国産はどうも合わないとかどうとか。俺はあの店で売ってるのは大丈夫じゃないのかと店重視。で、こんなニュースがあるんだけど今までヨメが食べてきたあさり、皆中国産だったんじゃないのかな。下手すりゃ潮干狩りで取ってきたあさりだって中国産かも。

79%占めていた「熊本県産アサリ」→ゼロに 偽装発覚後初の調査
・・・・・略・・・・・
 今回の調査では、前回調査で79・2%を占めた熊本県産や、5・0%だった有明海産の販売はなかった。前回調査では確認されなかった中国産が一気に74・7%になった。北海道産は15・1%、愛知県産は4・9%。アサリを販売していない店舗は42・5%と、前回調査の2倍以上になった。
・・・・・略・・・・・
2022/3/19 6:00 西日本新聞






 もう40年くらい前の話。山梨の別荘でジャガイモ大豊作。そこで初めて農協に出荷。するとこの箱に入れてくれと段ボールを渡された。箱には別荘から随分と離れた場所の地名があった。そこは長寿村として売り出してる地域だった。ま、取り立てて長寿ってわけではなく今で言う限界集落みたいな場所だ。若い人が作ってるより爺ちゃん婆ちゃんが作ってる方がイメージが良いのかな。同級生が農協に居たのでどういうことだと聞いたけど黙ってたな。





 去年、近所の人に聞いた話。刈り取った稲はコンバインで乾燥させるよりハゼかけして天日で乾燥させた方が美味しいのだと言う。でもJAに出せばどんな方法で乾燥をさせても買取価格は一緒。そんなんだから××産といっても中身はピンキリなんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だれの原因は氷

2022年03月20日 07時53分55秒 | 天気、地震、天気予報
 雪が降ったけど直ぐに融けるような気温。青空なのに何時までも雨だれが耳障りだった。雨樋に落ち葉が溜まってるのかと思ったらそうではなかった。氷がある辺りから水が溢れていた。暖かい時期だと気づきにくい。


雨樋の中に氷


 両側に排水管があるので雨樋は中央部分がやや高くなっている。それが下がってしまいそこに水が溜まり凍った。水が溢れやすくなっちゃって雨だれ。


良い雨樋とそうでない雨樋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする