ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

もう凍らないかな、それともまだ凍るかな

2021年02月21日 08時48分08秒 | 天気、地震、天気予報

2週間前


 今年諏訪湖全面結氷したものの今月初めにその氷が融けて『明けの海』を宣言した。御神渡は諦めたということなんだけど明けの海という言葉は今回初めて聞いた。近所の川はというとちょっと日陰だと氷が張っているけど春のような暖かさがあったりで急に融けてしまった。だけどまだ朝は氷点下だったりするので朝に氷が出来て昼には融けるをまだ繰り返すかも。


昨日の昼前


昨日の夕方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し逃げ@洗濯

2021年02月21日 08時46分26秒 | 思ったこと
 ヨメは毎日のように山に行く。一番多いのが岩場。今日は月に2~3度の登山。今の時期だと雪が少ない群馬県の西上州(にしじょうしゅう)の辺りが多い。気が引けるのか知らないけど俺が起きた頃には洗濯機が動いていた。でも今朝は干す時間が無かった。ここまでだと洗剤入れてボタンを2つ3つ押すだけなのでピンポンダッシュみたいなもの。「そこんとこ4649」な押し逃げとも言う。


干した物を畳んで箪笥に入れるまでが洗濯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックドローに自分用の目印

2021年02月20日 08時29分56秒 | 山とか壁を登る、その他運動



 似たようなのを皆が持っているというクイックドロー。明らかに自分のだと分かる目印が必要だ。加えてパッと見ただけでそれが分からないといけない。家に帰って良く見たら自分のではなかった、なんてことではダメだ。知り合いのなら良いけど知らない人のだと返却が難しい。

 最近買ったクイックドローに今までとは違う目印をつけた。ハンガーをかける側のカラビナのゲートに蛍光塗料を塗ったのだ。普通の塗料でも良かったけど刷毛塗り用の小瓶があったのでこれにした。ところが黒く着色したゲートだったので直塗りしたら発色が悪くて重ね塗りをした。これでは手間がかかりすぎ。それが写真の①である。

 着色してないゲートだと色を塗っても直ぐに剥がれる。その理由はカラビナがアルミ製だからだ。下塗り用の塗料はスプレー式のばかりなので小さな部品は塗りにくい。そこで熱収縮チューブで巻いてそれに塗料を塗った。②は熱収縮チューブを巻いたところ。これだけでも目印の役割としてはOKだけど③のように蛍光塗料を塗った。クイックドローは明るい野外で使う物だけど普通の塗料より少しだけ目立つというのが使って分かった。


塗ったところが目立つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が連れて来たのか、マダニ

2021年02月20日 08時28分46秒 | 

表側


 ヨメが畳の上に居る虫を見つけた。マダニだった。ヨメはメメが連れてきたと言うけどいままでそういう事は確認してない。恐らくヨメが連れてきたのだろう。マダニが食いついてるのに気づかず大きくなって初めて分かるなんてのが過去数度という実績。

 何故ならヨメは虫がたかっても気が付かないくらい鈍感なのだ。くすぐったいというのは悪い虫が身体についた時のための反応らしい。そういう感覚が無いのか、感覚があってもそれが脳に伝わらないのか。夏は夏で蚊によく刺される。俺は皮膚の上に虫が来れば直ぐに気づくから蚊に刺されることはヨメと比べて少ない。ある時ヨメが蚊に刺された跡を数えたら20くらいという驚きの数字。同じ場所に同じ時間居て俺は1つあったかどうかという差。兎に角こんな虫を連れて来るのは勘弁して欲しい。


裏側は足が分かりやすいように画像を明るくした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫砂

2021年02月20日 08時27分55秒 | 犬猫
 初めは河原の砂だったけど取りに行くのが面倒なので止めた。次のはオカラで出来た猫砂。良いと思ったんだけど夏になるとアリが食べに来るのでこれもまたボツ。今はヒノキの粒。メメが使った後に山が出来る。ところがこの山には2種類の形態がある。1つはこの中に肉団子状の物、『小』を吸った後だ。もう1つから空っぽ。その時は『大』が箱の隅に転がってるのが丸見え。何のために山を作ってるのか意味分からん。幸い鹿の糞みたいにコロコロしてるので扱いは楽。


隅に『大』が無いのでこの時は『小』@猫砂の山


 猫砂の近くに脱臭機があるので猫を飼ってるような臭いはしないと思う。この脱臭機は山梨の別荘から猫を連れてきて間もなく買った。引っ越しのストレスのせいか大の臭いが凄かったのだ。でも脱臭機はそれを良く吸い取った。そんな事もあってチャーはクソチャーとかクソッチャなどと呼ばれるようになった、といっても呼んでるのは俺だけ。


これでも甘えてるところ@波乱万丈だったチャー



左手をヨメの背中に回すチャー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰を溜める引き出しの取っ手が取れた@薪ストーブ

2021年02月19日 07時58分45秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー

写真-1 取れた取っ手


 取っ手側のネジ穴を見たらネジ山が無くなっていた。


写真-2 取っ手のネジ穴


ボルトには取っ手側のネジ山が残っていた。このボルト、アメリカ製のストーブなのでインチネジである。太さはメートルネジだと4Mに近い。4Mというのは直径4mmで細い方だ。


写真-3 ボルト


 このストーブの灰を溜める引き出しは写真-4のように大きい。なので頻繁に灰を捨てに行かなくて済むので便利。だけどこんな大きな引き出しの取っ手が4Mという細いボルト、しかもネジ込んでる深さが浅い辺りがガサツな設計だ。だけどこの細いボルトが浅く入ってた状態で10年壊れずに耐えただけでも褒めて上げるってもんかな。


写真-4 修復後


修理方法は色々あるだろあうけどネジ穴を貫通させて長いボルトで両側から締めた。その時使う取っ手側のナットは見栄えの良い袋ナット。その結果、写真-1の修理前と比べると擬宝珠みたいな形になった。ネジは元のよりやや太い5Mにしたので強度や耐久性は増した。次に壊れたとしても修理はネジ交換だけ。


写真-5 取っ手が擬宝珠みたいになった






 鉄の塊である薪ストーブは壊れたからといって簡単にメーカーに送るってわけにはいかない。買う時には気にもしなかったけど整備性が良いストーブを選べれば良いけどそういう情報は今まで自然には入って来なかった。それと鉄は錆びるので本体にネジ穴があるようなストーブは要注意。以前、扉のガラスを止めるネジを今回のように貫通させて直したことがある。自分で修理出来なかったらどうなるんだろ、些細なことのために扉や引き出しは丸ごと交換なのかな。俺は溶接出来ないけど薪ストープを安心して使うにはこういう技術も必要かな。でも薪ストープは鋳物製が多いからそれほど役には立たないか。





 ギボウシって植物があるので擬宝珠はギボウシと読むもんだと思ってた。そしたら神社などの装飾だとギボシとかギボウシュと読むみたいだ。で、擬宝珠は『擬な宝珠』なんだけど、葱帽子や葱坊主の当て字だなんて説もあるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメ「うちのストーブは群馬県の高崎製」

2021年02月18日 09時15分00秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
「 また鍋を見てるの? 」
「 このストーブが何処の会社で作ってるのか調べてただけだよ 」
「 高崎で作ってんじゃないの? 」
「 アホかね 」


 高崎で買ったストーブなのでヨメは高崎で作ってるんだと思ってたという驚き。良く若い女の人がベンツがどうたらって言ってるらしいけどクラウンにベンツのエンブレム付けときゃ分かりゃしないさって話がある。まぁ何というかブランド名しか見てない人は多いと思う。ヨメなんてシルバーのセダンみたらベンツだと思ってる。そんなヨメはストーブのブランド名は気にせず買った所で作ってると思ってた。それじゃぁ農家の直売だ。

 何故今になってこのストーブが何処で作ってるのか調べてたのか。ちょっと壊れたのを直したんだけど、そのガサツな設計がいかにもアメリカっぽいから確認のためにインターネットを検索してたので。ブラント名はダッチウエスト(Dutchwest)で日本にはダッチウエストジャパン(株)という日本法人がある。だけど検索してもアメリカにそういう会社名が出て来ない。恐らく小さなストーブ会社が統合したんだろうと思って探してたらダッチウエスト物語なんて記事があった。そこを読むと今はバーモントキャスティングス社傘下になったようだ。でもそこのサイト見てもうちのストーブは出て来ない。販売店は見つかるんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌンチャク取り違え

2021年02月18日 09時13分10秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ヌンチャク、正式にはクイックドローなんだけど皆が同じようなのを持っていてしかも使う数が他の道具に比べて多い。しかも1つのルートに複数の人のヌンチャクが入り混じるというのもよくある。なのでうっかり誰かのを持って帰ったりその逆もある。取り違えちゃった人のヌンチャクの1つが松本で働いてる人が預かっている。松本に行くついでにもう1本を預かって出かけた。

 取り違えたヌンチャクを並べてみた。これじゃぁ間違えても仕方ないね、というよりそのまま使ってりゃいいじゃんな感じ。「そのまま使ってても良さそうだよね」「そうですね」な会話。長さに拘るのならスリングだけなら普通郵便で94円で送れるかも。もしかすると同じ長さのを間違って使ってるかも。持って帰る時「えっと、俺が持って帰るのは長い方だよね」と。うっかり短い方持って帰ったら「使えねぇ爺だなぁ」と言われそう。


誰かが全部自分のだって主張したら反論出来ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドミロールって何処で区切るの?

2021年02月18日 09時12分29秒 | 料理、食べ物飲み物など
 パンドミロールって書いてあるパンがあった。初耳パンだけど美味しそうだったので試しに買ってみた。ロールパンとちょっと違う感じがしたくらいで美味しかった。ところでパンドミロールってフランス語っぽいけど何処で区切るんだろ、パン・ド・ミロールかな。

 調べてたらパン・ド・ミ(Pain de mie)ってパンがあった。どういうパンなのか、どの説明を読んでもとらえどころが無いというか、まぁそういう名前の食パンって感じ。少なくともパン・ド・ミ までがフランス語なんだけど残りのロールは英語っぽい。フランス語は全然分からないので Google翻訳で調べた。ロールパンはDes petits painsという綴。直訳すると小さなパン。なのでパンドミロールってのはよくあるバターロールのパンドミ版。区切るとしたらパンドミ・ロールかな。パンドミは日本人にとって区切る必要ナシ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ、イノシシ、猿とは遇いたくない

2021年02月16日 09時00分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 1人で誰も居ない山の中に居る時に大きな獣、その中でもクマ、イノシシ、猿とは遇いたくない。クマ、猿は戦ってよし、走ってよし、登ってよしなので隙がない。イノシシも登る以外に隙がない。ここのところ暖かいので冬眠したクマが目を覚ますかもしれない。そう思いつつビビッて歩いてるのでこんな物がクマかなと思ったりする。


黒い物に一瞬ビビる



正体は黒いビニールシート


 熊よけスプレーなんてのは効果があるのかな。それなりに近くで使わないといけないからパニクって自分に向けてしまうなんて事がありそうだ。スタンガンは接近戦じゃないと使えない。スマホ使ってライオンの声で威嚇ってのが良さそうだけど大きな音にならないから無理か。囮用にパンかなんかを置いて逃げるってのもあるかな。でも人を見たらパンを持ってるって思われて熊被害が増えそう。その時はその時だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この防災グッズは何?@停電

2021年02月16日 08時56分33秒 | 思ったこと

NHKニュースより


 丁度棒で指してるのが何だか分からなかった。ヨメがローソクかなって言ってたけどこういう形のがあるのかな。何れにせよ形が分からなくても停電の時には何が必要かという意識がボッケ家に欠けているというのは分かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの灰で茶渋落とし

2021年02月16日 08時55分38秒 | DIY
 灰で茶渋が落ちるなんてのを見つけたので試してみた。写真はヨメが洗ったカップとポット。他に湯呑み茶碗でもやってみた。






金だわしに灰をつけて擦ってみたらけっこう簡単に綺麗になった。ポットの蓋と接する部分はザラザラしてるので綺麗にならなかった。それと底の部分は狭い溝になってるので割り箸かなにかで押さえて擦らないとダメそう。写真は無いけど湯呑み茶碗の茶渋も綺麗になった。比べてはいないけど市販のクレンザーより良さそうだ。


けっこう綺麗になった


 化学知識が無いので漂白ってのはどうも胡散臭く感じてる。どう胡散臭いかというと単に汚れを見えなくしてるだけじゃないか、と。なので今まで茶渋を落とす時に金だわしで力ずくでやっていた。でも少なくとも茶渋に関しては灰を使うと短時間で綺麗に落ちるのが分かった。薪ストーブなんて無いよって人は仏壇の線香立ての灰でも良いんじゃなかろうか。それと余計なことではあるけどこんなに綺麗になったのにヨメは全く気が付かない。この辺りが家事をするモチベーション低下の一因だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の燃え方@薪ストーブ

2021年02月15日 12時08分04秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 薪ストーブの焚き付けに俺は落ち葉を良く使う。落ち葉でもコナラが燃えやすくて良い。朝、熾火が少し残っている時に落ち葉を沢山入れる。動画は落ち葉の燃え方を見てもらうので中には落ち葉だけ。焚き付けの時はこの上に細い小枝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道矢久沢(やきゅうざわ)線を視察

2021年02月15日 09時16分46秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 読み方は確認してないけど『やきゅうざわ』と言ってる人が居るのでこれで良いと思う。この林道矢久沢線というのは群馬県側から長野県の県境にある十石峠に向かう道である。十石峠の岩場に行く時はこの道を使う。これが2019年の台風19号のせいでいまだに開通してない。これが開通しないと群馬県側にある十石峠の岩場に行けない。去年の5月、群馬県と反対側の長野県側から十石峠まで歩いてみた。その時点では注意すれば車で通れるくらい復旧していた。


矢久沢線に行くには内山峠を越えて下仁田町経由


上の地図の矩形部分を拡大したのが下の地図である。矢久沢線は『ここから』から国道299号合流地点までの白い道である。『ここまで』のところに『かえる岩』の駐車場がある。駐車場というのはクライマーが勝手にそう呼んでるだけで工事した時の土砂によってここに車を止められる広いスペースがあるのだ。


矢久沢線の3分の2ほど歩いた


 群馬県側はどうか。十石峠までは歩いていないけど工事は8割がた終わっていて猟師達はここを自由に通行してると見た。冬なので工事はしてないっぽいけどもしかすると冬季通行止め解除を兼ねて開通になるかも。というより工事が長引いたら今年やってくる台風で振り出しに戻されかねない。


かなり緩い通行止め


 林道矢久沢線の入り口が群馬県ってこともあって中々行けなかった。でもこの日ヨメは山歩きに出かけてたし天気も良いしで野鳥観察も兼ねて行くことにした。長野県側を歩いた時はテンを見た。ちなみにヨメは朝7時に家を出たけど俺は洗濯したりで出たのは11時半。向かう場所は『かえる岩』の駐車場。歩き始めて早速ヤマドリを見た。何羽も見た。だけどキジと違って警戒心が強いのでこちらが近づく前に飛び立ってしまう。カメラを準備してる間に居なくなる。兎に角見ることすら難しいから写真に撮るのは更に困難。


ヤマドリ


 歩いた距離は片道で5kmくらい。歩き始めて30分ほどして見た大きな崩落がこれ。でもこれよりももっと大きな崩落箇所がこれより上、『かえる岩』の駐車場の手前にあった。


この辺り一帯が流されたようだ


 下の写真、崖のようなのは道が崩れ落ちた跡。


道が崩落


道が無くなってた場所まで行った。これで引き返す口実が出来たかなと思ったら崩れ落ちた道の復活を諦めて新しい道が出来ていた。


この部分はかなり急で推定斜度15%


向こう側の窪地に元の道があった


 更に行くと下のような崩落箇所。このくらいの崩落は歩いた範囲で10箇所くらいあった。


小さな崩落


これが『かえる岩』


 『かえる岩』の駐車場は無事だったけど道を塞いだ土砂が捨ててあった。


『かえる岩』の駐車場


 駐車場で休んでいたら上空を旅客機。飛行機は土砂崩れとは無縁だなぁ、と思ったけど飛行場が平でないと離着陸出来ないのである。


飛行機は西の方に飛んで行った






 歩いた距離はGPSによるものだけど、それって水平距離かな。この道は坂道だから歩いた部分は水平距離より長いはずだと思うんだけどどうだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震「忘れないでね」

2021年02月14日 09時47分33秒 | 天気、地震、天気予報
 これまで地震があった時に知り合いに聞く限りボッケ家では揺れてない事が何度もあった。なので地震に関してはあまり気を使ってない。ヨメも地震を怖がる割には何もしてない。


日本気象協会より


 23時09分25秒頃にゆっくりと揺れ始めた。今回、ガタガタと音がしなかったので体感震度は震度2くらい。でも長周期って感じの揺れは揺れ幅が大きかった。3.11の時は目眩かと思ったけど昼間だったので外を見たら隣の家と10cmくらいずれてるのが見えた。今回は夜だったので外は見なかったけどそこまでは強くはなかったと思われる。

 風呂に入ってたヨメが騒いでたけど関東で育ったり生活してた俺としては何を大袈裟なと無視。でも湯船の水が揺れてたってのを聞いてそれを見逃したのは残念だった。緊急地震情報がスマホに届いてたけどザックの中に入れたままだったので何時受信したかは不明。今、コロナ騒ぎの中オリンピックを決行しようとしてるけど大地震の事も忘れないでねって言われたみたいだ。それにしても少なくともここ10年大きな災害が多い。日本はお祓いが必要だな。お供え物としては『東京オリンピック中止宣言』かな。世界からも英断だって評価が出るかな。そもそも世界的にも東京オリンピックは熱望されてるんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする