ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

正装は羽織袴にしたらどうか

2010年02月12日 07時59分53秒 | 思ったこと
国母の態度にJOC関係者もおかんむり
…スノーボード
・・・・・略・・・・・
 これには「服装もひどいが態度も悪い」とマスコミ関係者から不満続出。4年前のトリノ五輪では期待されながら全員が予選落ち。おまけに選手村の壁を壊すなど悪態をついたスノボー代表。10日に公式会見を控え、「チーム責任者の指導が悪い。注意する」と、JOC関係者もおかんむりだ。
・・・・・略・・・・・
2010年2月11日06時02分 スポーツ報知


 写真などを見るとあの髪型ならこうするしかないのかなぁと思った。遠目で見る限り今時の若者って感じでこちらの方が絵としては収まってる気がする。というのもきちんとネクタイをしてれば良いかというと普段着慣れないせいか今一つ似合わないというかそんな選手も多い。国の代表の割には就職活動中の若者みたいに見える。それと時々芸人が着るような真っ赤なジャケットなんてデザインのせいかもしれない。

 だけどズボンを腰まで下ろして履いてオマケに尻が出かかってるのを見ると裾を踏んで脱がしたくなるか蹴飛ばしたくなる。だから俺がオリンピックの関係者でしかも目の前で見たら何だあの服装はなんだって言いそうだ。

 まぁそれにしてもオリンピックで服装チェックの話題が出るとは思わなかった。いっそユニフォームを羽織袴にしてはどうだろう。武士のような格好なら問題の選手の髪型でも収まるし、がっちりした体格で坊主頭の選手だとスーツより羽織袴の方が似合うと思う。だけどそれでも袴をズリ下げたりして気崩すのかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム自転車って走行禁止だったんだ

2010年02月12日 07時58分11秒 | 思ったこと
 自転車でヨメとのんびり旅行したいと思うものの道路は車しか走れないようになってるので危なくってする気になれない。それとは別にタンデムだったらなんてふと思ったことがあったけど殆どの都道府県で走行禁止だったとは知らなかった。自転車に関してはやっぱり超後進国だったんだなぁ。身体を使って移動するのはエコとメタボ防止に良いのにねぇ。

聖地・しまなみ海道、「タンデム自転車」解禁へ
・・・・・略・・・・・
 視覚障害者らもサイクリングを楽しめるタンデム自転車だが、公道走行が認められているのは長野、兵庫、山形の3県のみで、
・・・・・略・・・・・
2010年2月10日16時13分 読売新聞


 幸い長野は禁止ではないらしいけど、それでも積極的に国道を走る気にはなれない。佐久では141号で片側2車線化の工事が進んでる。ところが道が広くなったにも関わらず自転車で車道を走るのは恐い。車道はあくまでも車専用って感じで無駄に広い歩道はあっても自転車が走れるスペースは無いからだ。

 だからぁ、新しい道路では自転車は歩道を走るようにしてるんだよ、という意見もあるだろう。だけど交差点毎に段差のある所なんて走る気になれないし、歩道は雪かきをしないので雪が止んでも当分走れなかったりする。

 自転車愛好家の政治家は居るが何処でも安全に自転車が走れるようにしようとは思ってないのかな。好意的に見てもそういう人は少数派だから意見が通らないのかもしれない。だいたい政治家にとって自転車は選挙の時に庶民の振りをする小道具なんだろう。ところで選挙中に自転車乗ってた候補者は当選後はどうしてるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバージュ

2010年02月12日 07時56分13秒 | 思ったこと
 ソバージュっていうパーマがある、というよりあった? 支那蕎麦(ラーメン)の縮れに似てるのでそんな名前が付いたってわけではないけど縮れ具合は良く似てる。

 このソバージュって言葉が何を意味してるのか考えた事もなかったが野生という意味のフランス語だというのがたまたま分った。だけどあれを見て野生って言葉は連想しなかった。ま、水着のビキニなんかはその大胆な格好が与える衝撃をアメリカがやったビキニ環礁での原爆実験に喩えたってんだからファッション用語なんてのはこんなもんなんだろう。

 外国語は学校で習った英語がかろうじて分る程度。フランス語だのドイツ語なんて全く分らない。それだけに訳してみたらとんでもない言葉だったりそれを知らずに使ってる人も多いのだろう。随分前、若い女の人が Fuck me! って書いたTシャツを来てアメリカを歩いてたなんてのがあったらしいし。まぁそんなんだからこのブログでは横文字はなるべく使わないようにしてるし外国語で何かが書いてあるTシャツはなるべく避けている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの番組は何故くだらないダジャレが多いのか

2010年02月11日 08時38分44秒 | 思ったこと
 番組中にクイズのある番組はあまり見ない。番組を無駄に長くしてるだけ。ためしてガッテンもその1つだ。昨日はテレビをつけた時に謎の高血圧がどうたらとやってたのでつい見てしまった。

 その高血圧は減塩食や薬も効果が無い。原因は、副腎に異常が起きると出て来るアルドステロンというホルモンのせいだった。副腎に異常が起きる理由は分らないけど、2つある副腎のうち1つが異常なら取り去る。もし2つが異常でも薬で治るそうだ。がんばっても血圧が下がらない人はこれを疑った方がいいそうだけどこれを知らない医者も居るみたいだ。というのもその高血圧で悩んでた一般出演者の1人が医者だったのだ。

 番組中、「××がアルド」だの「ふくじん漬け」だのくだらないダジャレ、しかも同じ事を何度言っただろう。俺も寒いダジャレは言うけどこの番組は何時も度を越している。数えてたら何回言ってたんだろう。

 5年くらい前にNHKを辞めた池上彰はニュースの最後に寒いダジャレを必ず言ってて耳障りだった。こどもニュースでなく朝とか夕方のニュースでだ。ところが民放に出るようになってからそういうダジャレを言ってない。民放ではくだらないダジャレは言うなって業務命令を出してるんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い物に限って大事に使うような

2010年02月11日 08時36分58秒 | 思ったこと
沢山働いてご苦労様

 歯が沢山抜けてる櫛の存在は知ってたがこんなブラシをヨメがまだ使ってたとは知らなかった。物を大事にするのは良いけどここまで使えば捨てても無事成仏出来るだろう。よく分らないけど安い物に限って大事に使うような気がするが、それは節約というより愛着ってもんかな。

 そんなわけでこのオレサマがヨメにブラシをプレゼントすると決めた。今日、100円ショップで一番高いやつを買ってくることにしよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田での衝突事故@2月10日

2010年02月11日 08時35分06秒 | 思ったこと
 婚約者同士が交通事故で死亡というあまりにも悲惨というか不運な事故が起きた。その後も理不尽な殺人事件のニュースもあった。この世には庶民が期待してるような神なんて居ないのがまた証明された。

交通事故:実家帰省中に衝突、
婚約の2人死亡 1人重体--秋田・湯沢
・・・・・略・・・・・
高橋舞さん(25)の軽乗用車と同市秋ノ宮山岸、団体職員、高橋嘉之さん(50)の乗用車が衝突。軽乗用車の後部座席に乗っていた舞さんの兄で神奈川県箱根町二ノ平の会社員、洋さん(27)と埼玉県川越市の会社員、槙野美香さん(31)が全身を強打して死亡し、舞さんが意識不明の重体、助手席に乗っていた舞さんの弟の歩君(10)が頭に軽いけが。
 県警湯沢署によると、亡くなった2人は婚約しており、
・・・・・略・・・・・
2010.2.10 08:54 - MSN産経ニュース


 軽自動車には婚約者同士だけが乗っているのかと思ったらそうでもない。でも記事をサッと読んだだけでは良く分らない。しかもどちらにも高橋さんが乗っているので余計分り難い。新聞ってのはインターネットになっても相変わらず文字をダラダラ並べるだけなので分り難い。紙の新聞だって活字の時代じゃないのにそういう点は全く変らない。そこで車の中の人に絞って整理してみた。

車の中の人(敬称略)
運転席助手席後列
軽自動車高橋舞高橋歩高橋洋、槙野美香
乗用車高橋嘉之不明


 どんな衝突か分らないが後部座席の人が亡くなったのはスリップして後ろ向きにぶつかったのか。恐らくシートベルトをしてなかったのだろう。でもどの新聞記事を読んでもそれが分らない。

 どうせ警察発表そのまんまな記事だろうけどそのくらいはちょっと取材すれば分る。何時も思うのだが何故そういう事を書かないんだろう。もしシートベルトをするかしないかが生死の分かれ目だと分る記事を書けばこういう悲惨な犠牲者はもっと少なくなるはずだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物にはどんな自転車に乗る?

2010年02月10日 08時47分51秒 | 思ったこと
 今まで住んでた中で風が一番強いのが佐久だ。ここに来たばかりの頃、それまで乗っていた自転車では身体が起き過ぎてて風当りが強く難儀した。今乗っているのがロードレーサーっぽいやつで30年前ならスポルティーフと呼ばれたタイプだ。ロードレーサーと何が違うかというと泥除けとギヤ比かな。重さは12kgくらいで値段は6万円弱。

 そりゃぁ自転車は軽いのが良いが値段は軽さの二乗に比例するって感じで12kgくらいから少し軽くなるだけで万円単位で値段が増えていく。普段乗るのに20万円も30万円もするのは手軽に駐輪出来ない。恐らくそんな自転車で買い物や通勤で駅まで乗ってく人なんて、たまには居るんだなぁ。

窃盗:自転車盗んだ疑いで海自隊員を逮捕
神奈川県警
・・・・・略・・・・・
横須賀市本町3の雑居ビル駐輪場で、三浦市の女性看護師(42)のロードレース用自転車(時価25万円相当)を盗んだとしている。
・・・・・略・・・・・
毎日新聞 2010年2月8日 10時49分


 気軽に駐輪出来ない高価な自転車はツーリングかトレーニングくらいしか使い道が無い。といって2万円くらいの自転車では重さがズシリと来るのでやだし軽量で高価な自転車だからって頑丈で重たい鍵を付けたら意味ない。ママチャリでは上り坂が大変。快適で尚且つ手頃な自転車選びは難しい。

 今乗ってる自転車は工具無しでタイヤが外れちゃうので初めのうちは駐輪するのに気を使ってた。ところが数年前に鍵を無くしてから今は鍵無し。ちと無用心ではあると思いつつそのまんま。だから人が特に多いジャスコに行く時はちと気になってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家で生活するのは大変だぞって話

2010年02月10日 08時46分21秒 | 思ったこと
 ここのところ日が伸びたので薪ストーブは朝と夜に火をつけるだけで薪はあまり補充しない。だから昼過ぎには消えてるし、夜寝る頃も消えかかっているから朝はストーブの火は完全に消えている。それでも朝の外気温はまだまだ低くて-10℃近かったりする。昨日の暖かさは例外中の例外だ。

 ある日寝床の中でちょっと寒いなぁと思って寒暖計を見ると温度は9℃だった。何時もより数度低い。他の部屋、といっても間仕切りは無いんだけど、大きな窓のある1階の居間に降りて寒暖計を見ると意外にも11℃と寝室よりやや高かった。トイレ、こちらは扉で閉じてるけど9℃と健闘してた。今の家は断熱が効いているのでこの寒い佐久とはいえ暖房してなくてもそこそこ暖かいのだ。

 今から丁度5年前、明け方の室温が-5℃だの-6℃は当たり前の家に住んでいた。そこでは毎朝台所の布巾が凍ってたが佐久では特に珍しい話ではない。ヨメの実家はというと更に5℃は低かった。山梨の別荘はそれほどでもないけどそれでも0℃近くまでまでは下がってた。どの家にも共通してるのは家の中の温度が外の気温と殆ど変らない点だけど古い家は皆そうだ。

 最近、古民家なんて言葉を良く聞く。ちょっと前、少なくとも10年前まではこんな言葉は無かったかな。兎に角昔の家を見直して田舎の古い家に住もうなんて話がテレビなどに登場する。だけど長年都会暮らしというか都会しか知らない人がそんな家で冬を越せるんだろうか。

 そんな家に住みたがる人は超少数派だろうけど流行に乗って住んでしまった人は暖房使いまくりかもしれないな。というのも4~5年前、東京育ちの人がこちらに移ってきた。集落の古い家を借りてたが冬の寒さに耐え切れず冬は職場の寮に逃げ込んだ。いまだにこの寒さに慣れないと言う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄縁立羽(キベリタテハ)

2010年02月09日 08時23分17秒 | 
キベリタテハ@露出オーバー気味
撮影2010年2月8日@ボッケニャンドリ家

 土間でメメ(猫)が何か生き物らしきものにちょっかいを出していた。何だろうと思ったら蝶。積んである薪の間で冬眠してたらしい。薪を持って来た時に一緒に家の中に来ちゃったらしい。

 メメから引き離してテーブルの上に乗せといたら家の中が暖かいので窓際に飛んでった。羽はメメにやられたらしくボロボロだけど飛行にはそれほど影響無いみたい。ところが窓のところはペアガラスとはいえ5℃くらいかもしれない。なので少し経って見に行ったら仮死状態になって転がっていた。

 再び部屋の中央に持ってくると暖かいのでまた動き出した。しかし何もしてやれないので薪が積んである所に持ってって隙間に置いといた。日向で少し暖かかったせいか後で見たら何処かに移動したらしくそこには居なかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の上に雪満載

2010年02月09日 08時21分34秒 | 思ったこと
車の上に雪満載

 静岡ナンバーだった。雪国に遊びに行ってきたんだぞ、というアピールをするために屋根の雪を下ろさず静岡まで帰るのだろう。この車の屋根にはキャリアが付いてるようだけど、もしそれが無ければ停止した時に屋根の雪がガガーーーッと落ちて来て目の前真っ白。前が見えなくなる。それと周囲に撒き散らされても迷惑だ。

 まだ学生の頃、初めて長野県に来た時に長野では車の屋根に雪を乗せて走ってはいけないという条例があるという話を聞いた。その後身近な人に聞いたけどそんな話は誰も聞いたことがないようだし警察が注意してるのを見たこともない。

 条例の話をしてたのは長野出身の上級生だったけど、探してみたら長野県道路交通法施行細則抜粋の第14条の(3)にあった。条例の存在は本当だったのだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクは不人気

2010年02月09日 08時19分49秒 | 思ったこと
二輪の国内生産、瀬戸際
09年、28年前の1割以下
・・・・・略・・・・・
 ほかの大手も同様の状況だ。ヤマハ発動機は年約50万台、スズキが年55万台の生産能力に対して、09年の実際の生産台数はともに3分の1程度にとどまる。
・・・・・略・・・・・
2010年2月6日1時55分 asahi.com(朝日新聞社)

 初めて自分の車を持った時、会社の新人の引越しの手伝いをした。中途採用の俺はその新人よりやや後輩ってのもあって同期みたいなもんだった。買い物をしたいっていうので渋谷まででかけたが日頃バイクに乗ってたので駐車場を全然見つけられない。この時車というのは止めて初めて役に立つんだというのを発見。言い換えると日本の都市計画とか道路行政ってまるでダメってことだ。

 そしたら最近は都市部でバイクを駐車するのがけっこう困難だそうだ。そりゃ自転車でさえ困難なんだからバイクだってそうだろう。これじゃぁ売れなくなる。加えて反日教育じゃなかった反バイク教育の成果も後押ししてるだろう。

 去年だったか一昨年、本屋でふとバイク雑誌を覗いてみた。最近はどんなのがあるのかなぁと思って見たら90cc~125ccの車種は数える程度。余りにも少なくてガッカリした。そういえば佐久にやってくるバイクは皆1000cc前後。手頃な250ccなんかは珍しいくらいだ。それにしてもあんなでかいバイク、性能持て余して欲求不満になりそうだ。

 省エネだのエコだのと騒いでるけどバイクは車に比べたらずっと省エネ(※)だし省スペースだ。国は何故かそれから目を逸らそうとしてる。とはいえバイクは転倒すれば擦り傷は避けられないし事故に遭ったら大怪我という大きな欠点はある。

※但し1000ccなんていう超大型バイクの燃費は車と大差ないし、場所も取る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラリズム@山 その2

2010年02月08日 10時03分14秒 | 思ったこと
チラっと見える真っ白な仙丈ヶ岳、その右側は甲斐駒ヶ岳@2010年2月7日

 何でもモロ出しはダメだ。風情が無い。パンツも偶然チラっと見えるくらいは良いが最近は電車の中で大股開きな若い女性が多い。警鐘を鳴らすべく証拠写真を撮りたいがそれは出来ない。

 山もそうだ。ちょこっと山頂辺りが見えるのが良い。特にこれから登るという時、チラっと山頂が初めて見えた時が良く、この時が一番ワクワクする。これをサンチラと名付けた。写真はいずれも山梨県の北杜市五町田付近から撮ったもの。


チラっと見える北岳@2010年2月7日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の消火訓練

2010年02月08日 09時59分49秒 | 思ったこと
小さな消火器

 消火器の賞味期限は5年。8年を越えたら使わないでくれと書いてある。古い消火器は粉を詰め替えることになってるがボッケ家では詰め替えには出さず消火訓練をすることにしてる。といっても実際に火を消すのではなくただ消火器を噴射するだけ。秋の防災訓練でも実際消火器を噴射する経験をするとは限らないし、やった事ある人って少ないんじゃないのかな。

 今回は山梨まで行って親にやって貰った。古い消火器は1つしかないのでヨメとこのオレサマは見てるだけ。噴射してみた意外な事が分った。小さな消火器はほんの少してこずってるうちに呆気なく終ってしまうのだ。

 片手は赤い筒を持たないと狙い通りにならないよと言ってるうちに粉はシュボシュボーーーッと勢いが無くなってしまったのだ。ありゃりゃ、もう終りかいって感じ。大きな消火器では持てないと思って小さいのにしたんだけど、これじゃぁイザという時に役に立ちそうに無い。消せないのならさっさと逃げた方が良いし、消火器を使った後の事も考えたらバケツに水を汲んどいてそこに毛布でも浸けといた方がずっと良さそうだ。


噴射した粉はピンク色


 消火訓練が終って畑から戻ってくると放送が聞こえた。火災が発生し易くなっているので火の元には気をつけてとかそんな内容だった。ふと思ったのは、火災訓練って9月にやるのは関東大震災が9月1日にあったからなんだけど、それよりは火災が一番多そうな今頃やれば良いんじゃないのかな。それともそんな頃に火をつけて消そうなんて訓練をそこらじゅうでやったら危なくって困る?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振動しない振動ドリル

2010年02月08日 09時57分21秒 | DIY
 石に穴を開けたいので振動ドリルってのを買った。似たようなのにハンマードリルってのがあってそちらの方がパワーがあって値段もそれなり。いずれにしろ穴を開ける時に細かい振動が手に伝わっていかにも身体に悪そうって感じだ。というより手首に故障を抱えてたりすると後で色々とその影響が出て来る。そんなわけで先週上京した時に東急ハンズに寄ったのは振動吸収材であるソルボセインを買うためだった。通販でも買えるけど、知らない間に色々な材料が新たに開発されていて店頭でそれを手にしたり色々と聞く事も出来る。


売ってる状態


 旧式チェーンソーに振動対策をした時は左手で握る部分はただの防振用ゴムを巻いただけだったがそれもソルボセインでやり直した。チェーンソーを使ってみると振動の吸収具合は防振用ゴムと全く違い硬質な振動は全部吸収してるって感じだ。防振用ゴムの方は気休めだ。といったことでこのドリルの握る部分にもソルボセインを巻くことにした。ソルボセインには何種類かあるが使ったのは厚さ3mmのソフトタイプ。


ソルボセインを巻いたところ


 ソルボセインを巻いたら自転車のチューブを被せる。チューブを取っ手の長さにすると被せるのが困難なので3分割にした。スイッチの部分を避けて巻くのは難しいので潔くスイッチごと巻くことにした。ただそれに合う太いチューブは無いので帯状にして接着剤で貼り付けて適当な大きさの輪を作った。取っ手は少し太くなってしまったが振動吸収効果は上々。


自転車のチューブで覆って完成
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪車は遅めの軽がいい

2010年02月06日 09時59分42秒 | 車、ユーザー車検
 制限速度が日本よりずっと速いドイツに住んでたらスポーツカーを買いたいな。インターネットを探すとスポーツカーって何だなんていう話が出て来るが形としてはポルシェのカレラのような車。間違っても7人乗りだなんていうバスのような車は買わない。

 今住んでる所に限らず大半の道路は追い越し禁止である。日頃車を走らせていると後ろに排気量の大きな車が追いついて来る。さっさと追い越して行けばいいのに早く走れオーラを発しながらずっと後ろにいる。黄色い線を跨げないようなチンケなハートな奴だと思いながら俺はそのまま走る。そんな時、軽は堂々としてられるけどヨメ号のフィットだとちとプレッシャーを感じる。それでも車体が赤いから運転の下手な女の人が乗ってるように見られてるかもしれない。


オレサマ号


 そりゃぁブァーーーッとスピードの出るのに乗りたくなる時はある。だけど時々妖しい人達が物陰に隠れてたりするので精神衛生上良くない。200km/h出せる車で50km/hで走るほど人間が出来てない。するとスピードを出す気になれない車、人によっては遅くてイライラするっていう車の方が俺にとって心の安らぎだ。実際自転車に乗った後だとこんな車でも乗ってみると何と楽チンなんだと感じる。

 酒はぬる目の燗より冷が良い。日本で車に乗るなら遅めの軽がいい。誰も走ってないくねくね道をタイヤを鳴らしながら駆け抜けるのも良いが、そういう道をのんびりと30km/hくらいで景色を楽しみながら走るのも良い。佐久周辺にはそんな道がけっこうある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする