ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

この小豆色の小さなキノコは何?

2005年09月12日 08時43分36秒 | 植物、植物っぽい物
林の中で見つけたキノコ 2005年09月12日撮影

 東京でアパートやマンションに住んでいると隣の人が誰だか分らない事が多いけど、ここでは庭や近くに居る生き物の名前が分らない。そういう草や木に虫、それに鳥が沢山居る。そんなのが何種類あるだろう。

 今朝、林の中でこんなキノコを見つけた。色が小豆色ってのが珍しいというか今まで見たことないなぁと思って写真に撮った。傘の大きさはコーヒー豆くらいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大花火は間近で見るべし

2005年09月11日 17時01分55秒 | 鉄道
片貝花火大会周辺の地図 左上の赤丸印のところが発射台のある辺り 地図はマピオンより拝借

 毎年9月9日と10日に行われる片貝の花火を見てきた。片貝まつり迎賓館で一応調べてったけど、準備不足だったなぁ。もともと日帰り予定だったので車は会場から少し離れたところに置いて、そこから歩こうかと思ってた。それはそれとして、まずは会場の場所を把握するんだけど、A地点でいきなり渋滞に遭遇。こんな時の行動はワンパターン、迷わず田んぼの中の道に入った。

 するとB地点に先客が居た。毎年来てるというその人の話を参考にしてここで見ることにした。というのも赤い線で示したように会場に行く道は渋滞で動かない様子が見えちゃったからだ。実際には少しずつ動いてるんだけど、会場から出る時の事を考えると会場入りはやめた。車は帰りの事を考えてこのように止めた方が良いと言われてこう止めた。この辺りも見物する車が列になったのでこの止め方にしといて良かった。偶然にも花火打ち上げ場所が真正面になった。

 そこには夕方の5時少し前に着いたけど、まずしくじったのが食料品を買いそびれたことだった。まだ始まらないからボチボチ歩いて買いに行こうと思ったら運悪く雨が降り始めた。花火大会は決行されたけど、この雨は夜の10時まで降り続いた。7時半頃、ようやく花火が打ちあがった。でも外は雨。車の中から見るしかない。



 夜8時になり雨も小止みになったので車を置いて買出しにと会場近くまで行くことにした。途中の駐在所で一番近い食料品店は何処か尋ねたが、皆閉まってると言われた。書入れ時なのに本当かなぁと思って歩いて行くと何件も店は開いてたよ。それでも縁日があるところまで行ってお好み焼きやらタコ焼きを買った。本当はビールが欲しいところであるが日帰りモードなので我慢。

 丁度縁日の屋台がある辺りに居た頃、3尺玉が打ち上げられたのが良かった。尺玉と比べて思ったよりは広がらないけどさすがに音はでかいねぇ。花火は音の迫力も大事。今調べたら10日の夜の三尺玉はこの1発だけ。行き当たりばったりなのにこういう運だけは良かった。

 帰宅は深夜1時半。これを思うと日帰りというのは何をとっても良い事はあまりないなぁ。4尺玉と思われる最後のやつは車のところで見たので今一つだった。やはり花火、特に3尺玉とか4尺玉の巨大さを実感するには間近で見るしかないなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザでこんなに違う表示

2005年09月10日 09時32分44秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
runrun さんのページより無断拝借したけど、FireFox だとこう見える。

 ブログの見てくれや性能、それに機能は各様だけど、ブラウザによって随分と見てくれの違うのブログがある。うちでは FireFox というブラウザを使ってるけど、gooブログの表示では特に大きな差異は無い。しかし広島6区で売名行為衆院に立候補した社長の会社がやってるところのだと随分と違う。それとここのはコメント件数やコメントが反映されるのに丸1日かかることもある。この goo ブログでも半年前にはそんな事もあったらしい。特に夜間にコメントするとそうなったらしい。だけど俺は昼間しかやらないから気がつかなかったけどね。

 無断拝借したのはrunrun さんのページの猫を使った部分。HTML は良く知らないような事を言ってたのに、猫の向きといい写真の配置といいなかなか凝っている。そこのブログにはこんな配置にする機能があってそれを使いこなしてるんだなぁ、と感心した。だけど Microsoft のIEではこう表示されなかった。それと文字が一回りも二回りも小さく表示されるので、ここのブログを使ってる人はどんな視力、どんなパソコンを使ってるのかと不思議に思ってた。そしたらIEだとまぁそこそこの文字の大きさで表示されるというのを今日見つけた。それを知らずに字が小ちゃいなぁ、なんて runrun さんにはイチャモンつけました。f(^-^;;;

 ホームページ作成で厄介だなぁと思うのものの1つは、凝ったデザインにすればするほどブラウザによる表示に差が出て来ることかな。場合によっては期待通りの動きをしなかったり表示すらされない事もある。ブラウザを判別して表示方法を変えてるようなサイトもある。そんなんだからブラウザをIEに限定してるような、まさかIE以外は知らないなんて事はないと思うけど、そういう会社は困る。ちなみにうちは Windows2000 を使ってる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔聞いた事があるような文句

2005年09月10日 07時24分48秒 | 思ったこと
NIKKEI NET 9月8日の記事より拝借

名刺より小さいiPodが発売されたって言う女子アナ、ハァ?
名刺より小さいってお前の名刺は厚さ7ミリよりもあるってことかぁ?
もしそうなら名刺を出しながら言ってみろ。
「ほらネ、このiPod、私の名刺よりも小さいし、薄いでしょ。」と。
物の大きさってのはなぁ、立体的に比べなきゃ意味ねぇんだよ、コノヤロウ!


 摩邪風に書いてみた。ところで摩邪の摩って悪魔の魔ではなく、多摩の摩と同じ。実は多摩ニュータウン辺りに住んでたりして。でもRUN★MACHA★RUNによると千葉の人らしい。

 その昔、ウォークマンのII型が出た時、カセットケースより小さいと言っていた。でも小さいのは高さだけ。幅はどうだったかなぁ、ちょっと記憶が曖昧だけどケースと殆ど変らなかった。しかし奥行きは倍くらいあったし、重さもずっしり。店頭で持ってみて「やられた」と思ったよ。でもこれより小さくなることは暫くないだろうな、と思って買っちゃったけどね。

 その後、休日出勤ではこれを聞きながら仕事をしてとても重宝してた。たまに「そんなの聞いてて大丈夫ですか。」なんて心配してくれる人が居た。そんな時「これは働きながら聞くやつで Work Man って言うやつだから大丈夫だよ。」とうそぶいてたな。

仕事中に音楽聴いてて大丈夫ですか、と言ってくる気の弱いサラリーマン、ハァ?
音楽聴いてて大丈夫ですかぁ、咎める立場の奴が居たら呼んで来いってんだ。
そんな連中が金曜日の夕方なんて言ったと思う。
「それじゃぁ月曜日までに頼むね。」と言って土日はきっちり休んでるだろ、コノヤロウ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり果てた庭

2005年09月09日 08時41分13秒 | 思ったこと
変わり果てた向かいの家の庭

 家の東側に続き、南側にあった林もすっかり無くなった。最初は高くなった木の上の方を切ったり、20本くらいある木のうちの何本かを間引くと思ったらこんな有様になった。どうしてこういう切り方をするのか理解に苦しむ。どういう訳か木を切った方が土地が売れると思ってる人も多く、ここ1年という短い間に木が皆切られてしまった売り地が数箇所もある。その結果草ぼうぼうになり、まるでバルブの地上げの後のような見苦しい風景を作っている。

 この家には2年前まで老夫婦が住んでたが、爺さんが亡くなり婆さんは東京に居る娘の所に行ったので別荘状態になっている。この庭の木については田んぼが日陰になるとか倒れたらどうたらと言われてたらしい。そこで近所の人に「信用出来る人だ」と紹介された人に伐採を頼んだ。ちなみに信用出来るというのは法外な報酬を要求しないということ、それだけだ。だけど家主は庭師のような人を思い描いてたようだ。ここにズレがあった。で、切り始めて数日、余りにも酷い切り方だったのでお節介にも東京に電話した。そしたら全部切るつもりなんてない、と。だけど既に頼んでしまったから、ということで諦め気味だった。

----------------


 家の周りに高い木があると倒れる危険、落ち葉が雨樋に詰まる、などと具合の悪い事も多い。だけど鳥もやってくる。人によっては餌台を作って鳥が来るのを楽しみにしてる。何より日が当る方に落葉樹があると良い。夏は葉が繁って日陰を作り、冬は葉が落ちて日が当るようになる。自然の自動日除けだ。しかもこの辺りのように冬に風が強いところだと風除けにもなる。そんな事を知ってか知らぬか、敷地の木を全て切って家を建てる人が大半だ。涼しい地とはいえ、夏の昼間の陽射しは当然強いのでクーラーを使ったりする。無駄ってもんだ。

 木を切られた庭では元々生えていた木、殆どがコナラだけど、それを20年~30年の間ずっとそのままにしておいた。木は15m以上に育ち、中には直径50cmくらいのもあった。その木陰のおかげで庭の手入れをしなくても雑草は殆ど生えなかった。庭の外から見える家の様子は林の中にひっそりと佇む感じで良かった。喩えて言えば軽井沢の別荘のような感じだ。まだ家を建てる気も無い頃、「この家、売りに出てるかな。出てるわけないよな。」なんて話をしながら側を通ったこともある。それが木を切ったことで一転20年~30年の間何も手入れしてない庭になっちゃった。その家の縁側も今は雨戸が閉まってるけど道から丸見えになった。

 今は細かくきざんだ丸太が痛々しい。たった10日ほどでこんな無残なことになった。来年もしくは再来年には背丈ほどの雑草に覆われるに違いない。家主も来年からは草を刈る必要が出て来るけど、恐らくそんな事は聞かされてないようだし、思ってもないようだ。それよりも雑草だらけの庭を見たとたん愛着が無くなってもうここに来る気は失せるんじゃないかと思う。亡くなった爺さんは木を切るのが大嫌いで他所の家の木が切られそうになると止めさせようとしたらしい。天国からこれを見たら卒倒するんじゃないか、と。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ記事中の画像ファイル名対策

2005年09月09日 08時30分15秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 ブログのバックアップで書いたように、一旦記事を投稿してしまうと画像ファイル名が意味不明の名前になっちゃうので元のファイル名が分らなくなる。その対策として取り敢えずこんな事をやってみた。HTML のコメント機能を使う方法である。

 記事本文中の画像のところに !-- bokke taro.jpg -- というのを img タグの近くに書いておく。この例だと元々のファイル名は taro.jpg で、このコメントが後で簡単に見つけられるようにするために bokke というキーワードを共通に書くことにしてある。これでファイル名の対応が取り易くなる、多分

----------------


 ちなみに はタグの始まりを現す文字である。記事中でHTMLの説明をする時、 と見えるようにするには lt; と書かないといけない。そうしないとタグの始まりだとみなされて思った通りの表示にならないからだ。lt とは less than の略である。しかしそう書いても後日修正しようとして記事を読み込むと、折角書いた lt; は何時の間にか に変ってる。そこを直さずに投稿すると変な表示になってしまう。goo ブログの気に入らない仕様の1つだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号

2005年09月08日 08時39分49秒 | 思ったこと
06日12時00分、可視画像のはずが

 上の画像は 天気・気象情報サイト衛星画像にある日本(可視)の中から06日12時00分の画像から拝借したもの。台風14号の目が写ってる衛星写真を探そうとしたらこんなのが紛れていた。

 その台風14号は九州で凄い被害を起したけど、日本海に出た頃にはあのはっきりした台風の目は無くなり、大分衰えてた。日本に来る大半の台風の盾に九州はなっている感じだ。そのお陰でこの辺りでは雨が少し降った程度で済んだし、吹いた風は冬に毎日吹く風と大差ない程度だった。家から見える田んぼの稲も殆ど真っ直ぐ立っている。

 あっと言う間に貯水率0%から100%になった早明浦ダム、どんな雨なのか想像出来ない。1日1000mmなんて雨がこの辺りで降ったらどうなるだろう。1000mmったら地域全体がプールになるようなもんで凄い水だ。理想的な森があったとしてもそれだけの水を一旦蓄えるなんてのは無理そうだ。そういう水が急流と言ってもいい千曲川を流れてくるとどうなるんだろう。ここから海までは遠い。同じ水が各所で被害を作ってのかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのバックアップ

2005年09月07日 09時01分31秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 まだ経験してないけどプロバイダのシステムがオシャカになってデータが無くなるという事はある。今までのホームページではパソコン側でホームページを作り、それをプロバイダ側に送って作る。つまり全く同じ構成のものが自分のパソコンとプロバイダの両方にあるわけだ。プロバイダ側のファイルが消失しても全てを送り直せば再びホームページを公開出来る。

 ブログではブラウザ画面で記事を書き、送信ボタンを押せばホームページを作れる。パソコン上にファイルがあるわけではない。だから意識的に書いた内容をファイルにしておかないと、ブログ側のシステムに異常が起きた場合、記事消失については泣き寝入りするしかない。goo ブログでは、お金を払うモードだとバックアップ機能を使えるようだ。

 もうボチボチ自分の書いた事や言った事を忘れがちな年頃なので記事のバックアップを取ることにした。バックアップったって記事を表示してからHTMLソースを表示させ、そこから記事の部分だけをコピー&ペーストするだけ。しかし一度に表示出来る記事は15個までなので何度も繰り返さないといけない。

本文より飾りの方が沢山あソースから記事を探すのは厄介


 取り込みが終わったらファイルの前後に HTML タグと BODY タグをつけ最小限の HTML ファイルの体裁を整える。取り敢えず表示してみる。おお! ちゃんと画像も表示されるじゃんか、と思ったのは糠喜び。画像は手元にあるファイルを表示したのではなく goo ブログに送ったやつを表示してたのだ。そりゃそうだ、リンクは一切書き換えてないんだから当たり前。というわけでリンク部分を書き換えないといけない。

 下は画像を表示させるHTMLのソース例だけど、赤い部分は不要なので削除する部分。青緑の部分がブログ側のフォルダー名を含んだ画像ファイル名だ。下線部の意味不明な文字の羅列がファイル名だけど、これでは元のファイル名が何だか分らない。ここをパソコン上のファイルを指すように書き換えないといけない。どのように書き換えるかは下に示した。3分の1ほど書き換えたけど嫌になった。何か良い方法を考えなくては。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタのカトリーナ被害への支援

2005年09月07日 08時42分08秒 | 思ったこと
 数日前のニュースでトヨタが5億円の寄付をしたのを聞いて「おや?」と思った。確か去年の日本での水害だったか地震の時にもトヨタは寄付をしたが、1兆円の利益を上げた企業がこれだけかい、という額が印象的だった。有名人の個人的寄付でもそれより多かった人が居たような気がする。

 寄付をした時、アメリカでは税金がかからないけど、日本では確かそういう配慮が無い。だから5億円を寄付したのは現地法人なのかな。しかしそういうものなのかな。災害が日本であったら税金優遇が無いから寄付は最小限ってこと? 中国人やユダヤ人が遠方に居る同胞に何かあった時にお金を送ったりするというのを聞いた事があるけど、それとはまるで逆な感じがする。寄付金額の判断基準は何だろう? 同報だからではなく、お得意様かどうか?

 ところで「ぎえんきん」を変換したら「義捐金」と出たんだけど、漢字をろくに知らないこのオレサマは「捐」が「」に見えちゃった。だけどトヨタでも「義金」と読んでるかな。どんな支援をするのかは、災害の規模とか色々な要素で決まるんだろうけど、トヨタにはこんな印象を持った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸のトロ

2005年09月06日 13時02分24秒 | 思ったこと
 ここ数回、コーヒーが美味く入らない。色々こだわってくと一々入れるたびに今日は苦いだの、これはまぁまぁかな、などと品評会となってしまう。何も聞かれなければ何でも飲めるけど、美味いかな、などとなると素直に飲めなくなる。これはうざったい話だ。じゃぁ味が一定のインスタントにするかというと、これは粉なので劣化が早い。例えば香りが良いのは最初の数日くらいだ。

 そこでこんな新製品を考えた。インスタントのコーヒー豆。これなら味は一定だし、劣化も遅いに違いない。う~ん、そんな物に意味があるのか? まぁ何というか、何時も美味しく入れられるようになるまではこんな事を毎回うだうだと考えてるのかなぁ。だけど飲食を素直に楽しめないって、なんか道を誤ってるような、そんな気もする。

 あまりにも美味しくて、これを食べたら他の物は不味くて何も食べれなくなる、そんな不幸が待ち受けてるトロがあるらしい。美味さを追求すれば幸せかとというとそうでもないようだ。飢え死にしては意味が無い。だけど今際の際ならアリかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を入れてるのにボイラーが点火する

2005年09月06日 08時21分42秒 | 思ったこと
 子供の頃、冷蔵庫にヒーターが付いてるのが納得出来なかった。製氷室の霜を落とすためなんだけど、どうにかならないもんか、と思った。似たような事がうちの風呂ボイラーにあった。



 浴槽には蛇口が無いので湯や水を足すのも全て操作パネルでやる。水だけを入れる「たし水」ボタンというのがある。これを押すと一定量の水が出て止まるようになっている。ところが止まる少し前にボイラーが30秒間ほど点火される。初めは操作を間違えたのかと思ってたけどそうではなかった。どうして点火されるの?

 ボイラーの保守の人に色々調べて貰って分ったのは結露対策なんだそうだ。ボイラーを経由して水を出すからこうなるんだろうね。想うに製品テストをしてるうちに結露問題が判明したんじゃなかろうか。しかし今更設計大変更するわけにいかないので 「そうだ、ちょっとだけでもボイラーを点火してお湯を出せばいいじゃんか。」 「なるほど名案だ。」 となったんじゃなかろうか。

 だけど元々この機能は熱い湯を水でうめるためのようだ。というのも湯量の最大が60リットルしかないからだ。湯をうめるのなら最後の方で湯が出ても変ではない、と作った人は思ったのかもしれない。だけどこういう機能は用途を決め付けてくれなくてもいい。例えば水風呂にするなんてのは考えてないのだろう。これにするには数回風呂場に戻ってきてボタンを押し直さないといけなくて面倒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆の保存

2005年09月04日 13時04分06秒 | 思ったこと
 折角煎り立ての豆を買ったんだからちゃんと保存しておきたい。ホームセンターに行くと700mlくらい入る瓶があって70円と安い! 一旦は買い物籠に入れたけど、ふと思って瓶を商品棚に戻した。

 その瓶の蓋はネジ式だった。別にこれで何の問題もないんだけど、あらゆる蓋や扉を中途半端に締めるヨメという存在、これが問題なのだ。いつも瓶の蓋をきちんと回して締める、これは期待出来ない。となると折角の密閉機能が役をしない。こうなると70円は安いとは言えなくなる。

 そこで留め金式のを買った。容量750mlで925円。500円くらいのもあったんだけど、蝶番の部分がちょっと調子が悪い造りだったのでボツ。それにしても10倍以上の値段の開きって一体何なんだ。

 まぁ何というか世の中コストや機能だけで問題が解決するってわけでもないんだな。ちなみにここに入れたコーヒー豆は300gなんだけど、隙間も無く丁度ギリギリ収まった。コーヒー豆300gの体積≒750mlのようだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆を自転車で買いに行く

2005年09月04日 08時31分21秒 | 自転車
 この辺りでコーヒー豆を買うなら野辺山の店だけど、遠いのでそこを通った時だけ買っている。ここの豆は挽いた粉に湯を少しかけて蒸らすとフワーッと膨らむのが良い。他の店のや大手メーカーのではそうならない。でも普段の豆は KEY COFFEE だったり、なんだかんだとインスタントの方が飲む回数は多いかな。しかしヨメはインスタントは飲まないし、このオレサマが夜飲むと寝られないのを知ってて夕方独りで台所で飲んでることがある。

 昨日はヨメも留守だという事で試しに自転車で行ってみようと思った。今まで行かなかったのは道路事情が悪いからだ。141号は自動車専用道路でもないくせに徒歩にも自転車にも厳しい。歩道はというと舗装は凸凹だし家があるとそこだけ低くなったりと落差もある。しかもあまり歩かない所はゴミは落ちてたり草が繁ってたりする。突然無くなったりすることもしばしば。でも小海線の松原湖駅まで141号を使わずに行けるのが分った。そこまではいわゆる田舎の道。狭いものの車は少ないのでそんなに気を使わずに走れる。

 しかし松原湖から141号に出るとのんびり出来ない。後ろから大型車が来るとそれを従えて走る事しばしば。対向車があると道が狭いので抜けないのだ。だからといって一々譲ってたら止まったり発進したりで大変。で、後ろの車に多少気を使ってダッシュするんだけど、なけなしの持久力をかなり使うはめになる。なんたって最後は標高差100mの急坂が控えてるのだ。本当は体力を温存したいところなのだ。

 国土交通省国土地理院の地図閲覧サービスによると、出発点の標高が約640mで目的地が1254mなので標高差は約600mだ。行きは大変、帰りは楽チンという行程だ。でも精神的にはこれが良い。途中で嫌になってそこで引き返せば楽になれるからだ。この逆だと帰りの体力を常に気にしないといけないのでやだし、帰りがきついってのもやだ。距離は片道40kmくらいかな。所要時間は、行きは食事休憩を入れて2時間半、帰りは休み無しで1時間半だった。行きを2時間で行けたら自分としたら凄いなと思ってたけど、休み無しだと足がつったかもしれないな。


地図はマピオンより拝借。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふざけるな、ちゃんと知事の仕事をしろ

2005年09月03日 08時17分19秒 | 思ったこと
タナカヤスオの優雅な日々

 我が長野県知事は日頃上京してラジオ番組などアルバイトに精を出してるのに加え、今度は新党日本の党首。TVを見ていると「おい、長野に居たんじゃないのか。ちったぁ仕事しろ。」という場面が増えた。それを証明するような知事日程という開かれた県政を現すようなページがあった。まぁ何というか、事日程だな。減らしたのは県の赤字じゃなくて知事の仕事かい。

 政治家が良くないことをした時、全国から非難されるけど地元では支持者が沢山居る。ところが我が県の場合、「支持する」とアンケートに答えた人は10%を割っていて、これは全国の知事で最低である。なのに他所では評判が良い。東京のキー局でもまだまだ素晴らしい知事扱いな番組をやっている。番組関係者は何を見ているのやら。

 選挙にはよく行く方だけど、どちらにも投票したくないという選択はよくあるが何とか投票してきた。後悔した投票というのが1つあった。それが長野県知事の出直し選挙での1票。不覚にもこの知事に投票してしまった。側近が去りまくった時点で何かに気が付くべきだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気・気象情報サイトが一新してた

2005年09月02日 13時21分51秒 | 思ったこと
週間天気予報の観察より抜粋

 週間天気予報の観察のページは毎日機械的に更新してるものの実は殆どが手作業。予報の取り出しだけ半自動。

 予報部分を取り出すプログラムを動かすと、時々 http://www.tenki.jp/yoh/y44.html ファイルが読めない事があった。そこで最近怪しい部分を手直しした。そんな折、今朝突然そんなページは無いというエラーになった。修正方法がダメだったのかなぁ、と思って調べたらサイトの構成ががらっと変ってて本当にそういうページが無いというのが分った。週間天気予報の観察もこれで終わりか、と一瞬思ったが何とか目的のページは見つかった。目的のページは http://tenki.jp/yoh/y4410.html というようになっていた。赤い部分が変ってた部分。

 天気・気象情報サイトのトップページは殆ど見ないから構成が変る事は全く知らなかった。だけどサイトの更新履歴なんてのも見当たらなかったので変更した経緯なんてのも分らない。今のところ見てくれが変ったくらいしか分らない。なにはともあれ必要なファイルの場所は分ったので観察は続けられることになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする