
佐久の岩場は通年で登れる。ここのところちょいちょい行く場所にコブシがあるのに気がついた。大きな花芽があったので気がついた。同じ場所に毎回行くわけではないので花が咲いてるところは見たことがないから今まで全然気づかなかった。

コブシの花芽
2月、家の近くでコブシの花芽を取ってきて花を咲かせたばかりなのでこれはコブシだと分かった。確かめるためにまた花芽を持って来た。枝を曲げて先っぽだけ折ろうとしたら太さ3~4cmの枝が根本からいきなりバキッと折れた。枝が簡単に折れて危ないから登っちゃダメと言われるのが柿の木だけど、コブシもけっこう脆い。

コブシの枝は脆い
前回は3日で咲いたけど今回は1週間くらいかかった。前回は気づかなかった花びらの赤い筋があった。今まで花は白一色だと思ってた。

花びらの裏側に赤い筋

別花の裏側

2月、家の近くでコブシの花芽を取ってきて花を咲かせたばかりなのでこれはコブシだと分かった。確かめるためにまた花芽を持って来た。枝を曲げて先っぽだけ折ろうとしたら太さ3~4cmの枝が根本からいきなりバキッと折れた。枝が簡単に折れて危ないから登っちゃダメと言われるのが柿の木だけど、コブシもけっこう脆い。

前回は3日で咲いたけど今回は1週間くらいかかった。前回は気づかなかった花びらの赤い筋があった。今まで花は白一色だと思ってた。

