
天気下り坂だと思ったら晴れ。近所の千曲川の河川敷では数年前にニセアカシヤを役所の主導で大量に伐採した。そこを見下ろすと増殖したアレチウリだらけ。写真のちょっと盛り上がった部分の下は切られたニセアカシヤの切り株から出た若木がある。この調子だと枯れたかな。考えてみたらニセアカシヤが全滅すると薪ストーブ生活に支障が出る。

アレチウリ
アレチウリには実が成っていた。白いのは毛でなくて棘。枯れたアレチウリの中を歩くとこの棘が刺さって痛いの痒いので大変。

アレチウリの実
胡桃も落ちていた。拾い頃だけど誰も拾わない。

胡桃
薄い雲の向こうに下弦の月。

ここのところ浅間山の噴煙は少ないので山頂近くまで行けるようだ。

浅間山
人が近づくと直ぐに飛び立つ鷺。

鷺

アレチウリには実が成っていた。白いのは毛でなくて棘。枯れたアレチウリの中を歩くとこの棘が刺さって痛いの痒いので大変。

胡桃も落ちていた。拾い頃だけど誰も拾わない。

薄い雲の向こうに下弦の月。

ここのところ浅間山の噴煙は少ないので山頂近くまで行けるようだ。

人が近づくと直ぐに飛び立つ鷺。
