goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel the wind

山形県庄内地方の風と香りをお届けします。

雨上がりの朝

2009年12月12日 | 景色

だいぶ庄内も寒くなってきましたが、例年よりはかなり暖かいです。
今年は暖冬だそうですね。

ある日の雨上がりの朝に縁側から撮った一枚です。
寒い季節も外にいる植物って偉いな~と思いますね。
雨に濡れても、庄内の強い風に吹かれてもじっと耐えています。


↑この赤い実が雪化粧したらもっと綺麗でしょうね。
その時にはまた載せますね。


秋です

2009年11月29日 | 景色

最近更新が滞っていました

秋というより11月も終わりですので、東北はもう冬間近です。
この前、伯母の家に行ったときに撮った写真です。

柿をたくさんもらったので干し柿にしているそうです。



…秋ですねぇ。

小さいころは干し柿好きだったんですけど、
食べ過ぎたからでしょうか?今は食べたいとは思いません(笑)

柿は体を冷やしますが、干し柿は温めるというのは本当でしょうかねぇ?





秋田滝巡り

2009年10月25日 | 景色

秋田の象潟に滝を見に行ってきました。

最初は「元滝」を見に行く予定がなぜか迷ってしまい、予定変更して
最初に「奈曽の白滝」を見に行ってきました。
どちらかというと「奈曽の白滝」のほうがメジャーみたいですね。

「奈曽の白滝」には初めて行きましたが、通路が吊り橋があるほうと
無いほうの2つがありました。
最初に分かっていたら吊り橋のほうは選ばなかったのに…

手すりにつかまりながらやっと渡りきった時にはかな~りほっとしましたね。
ほっとしたところで、見えてきた滝をパシャリ。。
↓↓



吊り橋に怖がる私を見て友達2人は大笑い。
1人はわざと跳ねて吊り橋を揺らすし…。
挙句の果てには、まだ渡りきれてない私をケータイのムービーで撮ってましたよ。


↑かなり上方に吊橋がりあるのがお分かりですか?
あんな高いところにある吊り橋を揺らされたんだと思うと、
今でもいい気持ちがしないですね(苦笑)

周りには大きな杉が何本かありました。

↑この大きさが伝わるでしょうか?
しゃがんで撮ったにもかかわらず木の上までは入りませんでした。

さわやかな秋晴れの日で、木々に降り注ぐ太陽の光が心地よかったです。





続いて「元滝」へ。
こちらは鬱蒼と茂る森の中にあり、岩や木々には苔が生えています。


元滝には大きな滝はなく、小さな滝がところどころ岩の間から流れています。


↑水がとても澄んでいて綺麗でした。

やはり自然には癒されるものですね。


稲刈り後の庄内

2009年10月03日 | 景色

山形県庄内でもだいぶ稲刈りが終わったようです。
山のほうに行けばまだこれから、というところもあるみたいですけどね。

これでまたぐっと冬が近づきました。


今ではあまり見かけなくなった光景ですが、
稲刈り後に藁をこのような形にしてある田んぼもちらほらあるんですよね。

↑一見、小動物の巣に見えないこともないかも?



この写真の左側の柵は防雪柵です。雪国特有の光景ですね。

↑雪が降るころになると、防雪柵の3枚の板が下斜めに下がり
道路に雪が積もりすぎるのを防ぎ、強い風と雪によって前方が
見えなくなるのを緩和してくれます。
まぁ、すぐ前の車のテールランプが見えなくなるのは毎年のことですが
(映画「おくりびと」をご覧になった方は、オープニングの吹雪の道を
主人公が車で走っているシーンを想像してください)

最近設置される防雪柵には、折りたたみ式になっていて春~秋は
下のほうにコンパクトにたたまれるものもあるようです。

雪道に限らず、事故か何かでこれにぶつかると高くつくとか…
幸い私はまだ経験がありませんし、経験するつもりもありませんけどね


 


おくりびと

2009年09月21日 | 景色

皆さんは映画「おくりびと」をご覧になりましたか?
私はというと…まだ見てないんですよねぇ。

今日の夜放送されるようなので、見ようかどうか悩んでいます。
なんか悲しそうで…

この庄内でもロケが行われ、庄内の風景が出ているにも関わらず、
地元にいるのにあまり実感がなく…(私だけかもしれませんが)

↓この写真は、映画の中で本木さんが座ってチェロを弾いていたところです。


山形県遊佐町にある「月光川(がっこうがわ)」というところの土手ですね。
余談ですが、私の家の近くにある川は「日光川(にっこうがわ)」と言います。

映画では晴れの日のシーンでしたので、雨の日に写真を撮ってみました。
ちゃんと椅子は今もぽつん、と置いてあるんですよ。

傷まないのかな、椅子…。