こんにちは。
相変わらずのお久しぶり、Lockeです。
実はですね、ワインセラーを買いました。
ドメティック社マ・カーヴD50
先月某量販店で売買契約を交わし、28日に配送してもらいました。
コンプレッサー式って案外うるさいんですね。
他のタイプ買ったことないのでわかりませんが、下宿で1Kなので部屋に置いたら結構気になる。
て言うか、この部屋に標準であったSHRAPだかの1人用冷蔵庫よりうるさい・・・。
まぁ取り敢えず、これで暑い夏を乗り切れるぞと諸手を挙げて大喜びヽ(^∇^)ノ
だ っ た ん で す が
今月7日の夜に半身浴してたらどこからともなく「ピーピーピー」と音がして、まさかと思って慌てて見てみると、やはりセラーの警告音。
設定温度から現在温度が5度以上離れたら警告音が鳴るんです。
いやぁ、優秀ですねww
風呂入る前にセラーからワイン出して飲んでたので(※)半ドアでもしたかなと思ってたんですが、半ドアになっておらず・・・
ってか、そもそもこの商品、鍵がかけられるので施錠してればまず半ドアなんてことがないわけで・・・
設定温度10度が15度になったまま下がらず・・・
うるさいので警報音だけ切って様子見ようと思い再度風呂に戻りあがってみるとまさかの
現在温度19度
赤用の設定温度が18度なのにそれを上回るとは何事なのか・・・。
どうせ、深夜にコールセンターかけても無意味なので、様子見も兼ねて翌朝まで待ったものの、
20度超えてたので電話したところ、紆余曲折あり交換してもらえることに。
ただ、いつ買ったかも言ってないのに「無償交換します」とか言われたので若干の疑惑の念はあったんですけどね。
(販売開始してから1年以内だからなのか、後述の理由によるのか今現在不明)
6月22日 家電量販店より送料込130,790円にて購入。
6月28日16時台 到着。
7月7日深夜 温度調節機能(?)の不具合発生。
7月8日朝 メーカーに問い合わせるも「電源を切り一旦リセットしてください」との返答のみ。出先のため帰宅後に実施。
同日午後 電源を切るも効果がなく再度電話。無償で降下する旨を伝えられ、15日に交換を依頼。
7月15日朝9 メーカーより
同様の故障が相次いでメーカー在庫がなく手配が間に合わなかった。来週までには必ず用意するとの電話あり。
7月23日 1週間以上経ち「来週」の中盤になっても何の音沙汰もないためメーカーへ連絡。「確認するので一旦(電話を)切ってお待ちください」と言われる。
こんな流れがありました。
同様の故障が相次いでるって明らかに製造上の欠陥ですよね?
まぁ、もちろん担当者がこの質問を肯定はしませんでしたが・・・
ほんで、壊れるのも相次ぐのもまだいいとして、延長するならテメェからかけて来いよと。
その後、折り返し電話があり「25日金曜日の12-15時の配送で手配した」とか言われたんですが、
こちとらいくら文系大学生だからって勝手に日時指定されていいほど暇じゃねえんだよ!
と思うのですが、みなさんいかが思いますか?
いずれにせよ、(日本の大手メーカーでない時点で諦めてはいますが)メーカーの対応の悪さが目立ちますね。
・同様の故障が相次いでるならその時点でコンセント抜いて直るわけないってわかってるだろ
・ワイン用とは言え冷蔵庫が壊れてるのに、無償交換が1週間以上先とか舐めるな
・交換当日の朝になって更に1週間先になりますとかしばいてほしいんか?
・計2週間以上放置してるのに連絡寄越さず何してんの?
・本当に最初から手配してあったのか、一旦切ってから慌てて手配したのか怪しくない?
・ってか、マジで何の相談もなく勝手に日時決めるとか回収に来た業者
[ピー]されても文句言えなくね?
もう私としては、メーカーのイメージも商品へのイメージも最悪レベルです。
今までの人生、planexの無線LANルーターとか今大学で使ってるHEWLETT-PACKARDのノーパソとかふざけるなと言うくらい初期不良を経験してきました。
日本の最大手家電メーカーに比べるとやはり見劣りするものの、それでも満足のいくレベルの対応をしていただけました。
が、今回のこれはあり得ない。
そもそも、交換した先で製造上の欠陥があることは明らかなのだから、根本的にその点を改良しないと近い将来また壊れることは目に見えてますからね。
2、3度その点について尋ねたものの、お茶を濁した回答しか得られませんでした。
先ほど「ワイン用とは言え冷蔵庫が~」と言いましたが、ぶっちゃけワイン用の方がその辺の家庭用冷蔵庫より(場合によっては)入ってるモノの価格は洒落にならないですからね。
普通の冷蔵庫にしろワインセラーにしろ、冬の北海道ならともかくそんな頻繁に壊れられたらたまったもんじゃないですよ。
まして真夏日の続く本州で。
特に私なんかは夏休みになった瞬間実家に帰省したりあっちこっち遊びに行ったりして1か月以上家を空けることもちょいちょいあるのでそんなときに壊れたとなるとマジで笑えない。
価格は高くなくても自分のバースデーヴィンテージ数本が入ってたりしますからね。
不信感が臨界点に達したので、先ほど購入店へ連絡しました。
長期保証付けてなかったので最初はメーカーに連絡入れたんですけど、購入後30日以内に壊れている上、私以外にも同様の問題が発生しているとなると、私の不手際で壊したとも考えにくいので初期不良扱いで返品できないか、と。
店側からメーカーに連絡を入れてもらい返品処理をしていただきました。
まぁ、ぶっちゃけ、ディする気は一切ないので名前を出すと、ヨドバシ梅田なんですが・・・。
法学部生でも法学者でも弁護士でもないですが、かつて弁護士を目指していたころの記憶からすると、多分「契約」って合意形成のあった日、つまりこの場合カード決済でお金を払った22日になる(はず)なので、今日23日時点では30日を超えていると思うのですが・・・ヨドバシ側の善意でしょうね。
あと、メーカーとのやり取りを詳細に伝えたのも効果があったのかもしれない。
何にしても、ネットでは「ヨドバシの対応糞だ!」みたいなことは聞きますが、そんなことはなくむしろ気持ちの良い対応でした。
あまりにも低姿勢で来られるから「いえ、メーカーの対応が悪いだけで返品させてもらえるなら御社を責めるつもりはないので謝らなくても大丈夫ですよ?!」みたいなことを言ったら
「いえいえ!私どもには販売責任がございますので!!」って言われたのが一番驚きましたね・・・。
販売責任とか顧客側が店側に要求通すときに使うもので、店側から言ってくるとは・・・
まぁ、ネットの情報なんてある程度しかアテになりませんね。
ヤマダ電機も(ブラックはブラックなのかも知れませんが)対応としては近所の2店舗のうち1店舗は確かにあまりいいものではないですが、もう1店舗は凄くいい対応ですし。
地元の佐川急便も(ドライバーが中学の同級生の両親と言うことを差し引いても)しっかりしてますし。特に父親。
後、西濃運輸も何度か当たったことがありますけど、(たしかに丁寧とは言い難かったものの)元気なおっさんだなぁ、くらいで気分害したことはありませんし。
ってか、ぶっちゃけあのノリのおっさん富山では西濃ドライバー以外見たことはないけど、大阪ではアホみたいにいますからね。
巷で噂のTMGも一回だけamazonでPS3のブルーレイ用リモコン買ったときに当たりましたけど、そんな斬新な対応はなかったですね笑
逆に、私が小さいころのヤマトのドライバーは糞対応だった記憶が・・・ってか、amazon頻繁に利用してるVipperとかって配送に何期待してるんですかね。
あれもネタのかな??
バイトしてたら無愛想な客の方が多いし、イタリア行ったときなんて店員の対応日本じゃ大問題になるものもあったので、ちょっとやそっとじゃ気分害したりしないんですが・・・。
今回のも、気分害したというよりもメーカーへの不信感と今後故障した際また同じ対応を受けるのが御免だという理由ですし。
ネットのアレってネタかよほど繊細な人間か対人関係が希薄な引き籠りのどれかなんですかねぇ・・・
長くなりましたが、今日の結論
一、Dometicはサービスに難あり
二、Dometicのマ・カーヴシリーズは当面買わない方が良い(サイレントカーヴはネットのレビューを見る限りしっかりしているはず)
三、ヨドバシ梅田の対応は全然悪くなかった(あと、planex、hp、佐川、西濃、TMGも)
四、ネットの情報は過信してはいけない
特に、二が重要
ネットにレビューも全然ないので、これから買う方はご注意を。
ウェブ検索でこの記事がヒットし、参考になると幸いです。