Northern lights

ゴロゴロしてうだうだしてダラダラして毎日を過ごしている人間の行動日記。

海外旅行

2015年03月10日 | @
一浪しているということもあり、最近友人が(卒業旅行という名目で)グアムだのハワイだのに旅行してきたという報告をよく聞くLockeです。
恨めs・・・羨ましいですねぇ。
ただまぁ、最近はいろいろと物騒ですからね。
アメリカ以外の先進国の都市部で銃撃戦が起きるとは・・・などと言ってなかなか国外に出たがらないんですよね、私。
飛行機事故だのテロだの自然災害だのが起きるたびに難癖をつけるという超面倒な人間です。
ただまぁ・・・海外旅行は楽しいですけどね。
初日からイタリアの石畳の地面に腕時計を落として風防(ガラス板)叩き割ったり、帰りの飛行機に乗る直前に学生証と健康保険証とクレジットカードとPontaカードが入ったパスケースの紛失に気付いたりとまぁ・・・
考えてみればイタリア旅行は散々だったなぁ・・・
フランスに行ったときはホテルにUrban Resarchのリネンシャツ忘れただけで済んだんですけどねぇ。
白のリネンシャツは完全に失敗でしたね。
色といい素材といい、ベッドの上に置くと熱光学迷彩の如くシーツと同化して気付かなくなってしまうので笑
個人で海外に行ったことがないので、その楽しさは分かりませんが、ツアーの楽しさならよく分かります。
同じ参加者との一期一会の出会いがまた楽しいんですよね。
フランスへ行った時なんかは好みのお姉たま二人組がいてテンションが上がった記憶があります。
ただまぁ、今の時期行くのはやはりちょっと・・・と思いますね。
治安とか以前に為替の問題で
3年前にフランスへ行って、翌年イタリアへ行った時でさえなんか高くなった・・・?と思ったのに、今行ったら・・・ということで今はやはり家で大人しくしているのが一番ですね!笑

そうそう、バイト先が潰れてしまいました笑
まぁ、元々近隣に他に2店舗展開していましたし・・・百貨店の改装が良い機会になったんでしょうね。
というわけで、百貨店時代に隣だった店の昔の店長に誘われて現在ファッションビルで勤務しております。
ファッションビルなのに飲食・・・。
有難いことに、百貨店でコネができまくってあちこちから声をかけてもらえました。
いやぁ、コネって大事ですね、無能でも声をかけてもらえるんですから。

クリスマスでしたねぇ・・・

2014年12月26日 | @
まぁ、私には関係ありませんでしたけど。
20,21,22,23はバイトで24は学校、ほんで25はまたバイト・・・
典型的な非リア充ってやつですね。
ほんで24も午前中の講義はすべて休講で午後も昼寝していたせいで出れなかったんですよね。
こんなことならバイト行った方が生産的だったなぁ、と反省。

ちなみに、友人は彼氏いないそうですが、なんか誘われたそうです。
クリスマスディナー美味しかったとかなんとか。


まぁ・・・


本当のクリスマスディナーはあなたd


不適切な表現が含まれていたことを深くお詫び申し上げます。
さぞ美味しいんでしょうね、本当のクリスマスd(ry


しかも、クリスマスも所詮365日のうちの1日とか言い始める始末。
誘った方にも同じこと言えるのかって感じですが・・・
・・・うん、なんか・・・なんかわからんけど物凄く腹立たしくなりまして暴れた結果、カーテンフックその他いろいろな物が破損しました。
あと、壁とかぶん殴りすぎて右手の甲が著しく内出血状態に。
やっぱりクリスマスはどうでもいいというよりは嫌いです。
ケーキとか食べれるからいいじゃんとか言われそうですが、実はケーキも好きじゃない。
甘いものもケーキも本当は大好きだけど、心理的にちょっと・・・
私5月21日が誕生日で、誕生日ケーキを家族で食べた際に母親がトレーに付いたクリームを愛犬に舐めさせようとしたんですが・・・
犬の体には悪いということで取り上げたんですよ、私。
健康で長生きしてほしい、という思いからだったんですが、結果論で言えば同年7月に死にまして。
ケーキ、特にホールケーキを見るとあの時の「えっ?貰えないの!?」みたいな愛犬の表情を思い出して泣きそうになるんですよね。
百貨店でバイトしていますが、洋菓子エリアを通るときは極力ホールケーキは目に入れないようにしてます笑
にもかかわらず、クリスマス商戦が始まると百貨店どころかコンビニとかまでホールケーキ売るうえに「予約受付中!」とかいってポップとか貼るじゃないですか。
もう最悪ですよね。
クリスマスぼっちとかむしろどうでも良いレベルで過去のトラウマ抉られてる気分になるので嫌いです。

余談ですが、以前、某知恵袋の回答者が「紅茶は好きだけど、昔喫茶店で別れ話をした際紅茶をかけられて以来苦手」なる回答をしていましてね。
紅茶ぶっかけられるくらい良いじゃないとつくづく思いましたね笑
同じ別れ話でもこっちは死別ですからね・・・。
あと2か月もしないうちに死ぬって分かってれば取り上げたりしなかったんですけどねぇ。

やっと揃った

2014年10月24日 | @
先日の3DS本体とソフト、やっと手元に届きました。
3DSは昨日、ソフトはつい先ほど。
ソフトについては、宅配ボックスに入れてあったんですけど訪問時間が17時過ぎでした。
百歩譲って、当日配送が無理でも翌日午前中までに届くようにしろよと言いたい。
勿論、出荷してしまえば配達時刻は運送会社に左右されるのでAmazonに非は無いと言えば無いですけど。
もうAmazon使うことは(下宿中の飲料水を除けば)2度とないでしょうね。
自分で買いに行った方がはるかに手っ取り早いし、ゲームならまだいざ知らず急に購入が必要になった場合信頼に欠ける。
ヨドバシとかの方がよっぽど早いです。


で、本体。
日本郵便。
不在伝票焼き払って再配達依頼していないので当然と言えば当然ですが、再配達に来る気配がないので、郵便局に連絡して今日の19-21時に再配達を依頼。
(ただ、巷で悪い噂が立ちまくりのTMGでさえ再配達の連絡忘れていても2日後に自主的に持ってきた)
で、おわかりでしょうか?
この記事を書いている18時半現在既に荷物が手元にあります。
まぁ、5分10分なら誤差で許せますが、30分以上前に持ってくるとか頭湧いてるの?
居留守使って明日以降クレーム言ってやればよかったかなと若干後悔しています。
我ながら嫌な性格だとは思いますが、しかしですよ。
たまたま在宅だったからいいものの、ギリギリまで用事があってこの時間に指定してた場合また不在票ですよ?
ほんで既に18時過ぎてるからまた当日の再配達不可になるんでしょう?
流石におかしいでしょ?
向こうが約束の時間守らずに来てるのに、18時以降は再配達の依頼受け付けられません~って。

ついでに不満を2点
1.そもそも、配達担当者直通の電話番号を掲載してくれていればこんなことにはならなかった
まぁ、バイクですからねぇ・・・
とは言うものの、18時ちょっと前に電話して音声ガイダンス聞いている間に18時3分とかになっていたので、直通、あるいはコールセンターならなーとは思います。(人件費の面から物凄く非現実的ではありますが)

2.宅配ボックスに入れてくれない
レターパックなので、郵便物と言う理由で厳密には入れてもらえないのですが・・・。
聞いた話では書類書いて提出したらしてくれるらしいですけどね。
いずれにしても、今日電話でお願いしたら「レターパックプラスですとサインか印鑑が必要ですので・・・」とのこと。
アホか!他の運送会社もお前のところのゆうぱっくもサインも印鑑もなしで平気で宅配ボックスに放り込んでいくやろが!!
・・・と言いたい気持ちでいっぱいでしたが笑
ゆうパックなどの宅配物と違ってレターパックは信書も送れるので、その辺が関係しているんですかね。
それにしても、手紙すら信書だから宅配便などに入れるのはNGって言うのは・・・
確かに、500円そこらで何でも送れるし100円前後で日本全国へ手紙も送れるってのは非常に便利ですが、一方でこういうところで規制をかけ続けるのはどうかとも思います。

Amazon「注文確定したよ!今日中に届けるよ!」

2014年10月22日 | @
Amazon「商品発送しました。お届け予定日:木曜日, 2014/10/23」

…なんなんですかね、Lockeです。
配送業者が遅れるならまだわかる。
道路状況とかに左右されるから仕方ない。
発送通知メールの着信時刻が16:55とか…
そんな時間に発送したら届くもんも届かんわね。
在庫あるくせに夕方発送とかなに?
まして発送地が大阪府茨木市で届け先が府内なのになにこれ?
茨木の倉庫焼き払って欲しいんかね?
できないなら最初からできないと言えばいいのに、できると言い張って追加料金ふんだくって(私はprimeなのでかかりませんが)発送遅くなったから間に合いませんでしたとか無能の極み。
当日お急ぎ便とか廃止すべき。
お急ぎ便も廃止すべきかもしれませんね。
1-3日でお届けとか全然お急ぎじゃなくて笑えますねww
最低でも一両日中に届けるべき。
できないなら言わない。
心理として、同じ3日でも「お急ぎ便」と言いながら3日かかるのと、「1週間ほどかかります」と言って3日で来るのだと印象大きく変わりますしね。
ここ最近Amazonの配送はゴミレベルですね。
合わせ買いだの特別取扱商品だの…
ほんで業者もTMGが多い。
個人的にはヤマトには接客が劣るものの、(運転が荒い以外は)別に普通ですけどね、TMG。
逆に、ヤマトの方が対応悪くなったと思いますよ。
水48L×2箱を定期便購入してるんですが、昔は不在だと持ち帰って在宅時に玄関まで運んでくれたのが今じゃ宅配ボックスに放り込んで帰りやがる。
エレベーターあるからまだいいものの、もしなかったら4階までもって上がれませんからね、即怒鳴り込みでしたわー。
(逆にEVあって台車持ってるんだから持ち帰ってくれればいいのに)
まーなんにしても不便になりましたね、Amazon
合わせ買いが一番イラっとくるかな?
昔みたいに1500だか2500だかは配送料無料でいいんですけどね。
あと、特別取扱商品…
これがなけりゃprimeなんてクソみたいなのに登録せずに済むのに。
当日お急ぎ便は届かないはお急ぎ便は通常配送と同じだわでprimeの恩恵って全然ないですね。
卒業したら即解約してやる…


いやー、まだ届かないねぇ。
まぁ、買ったのMH4Gと3DS用ACアダプタなんで、別にいいんですけどね。
本体ないしww
本体はオークションで買ってレターパックで今日届き、ソフトも今日届く予定だったのに…
ソフトは上記理由で、本体は持ち帰られたせいで両方手元にないと言うねww
いや、レターパックで郵便の延長だから宅配ボックスに入れられないってのは知ってますよ?
それにしても融通効きませんよね。
普通に働いてたら11時台に配達に来られても不在だし、当日再配達受付18時までとかまず帰宅してないし…
何より21時までに帰れない人だっているでしょうに。
ちなみに私は当日再配達頼もうと電話したら18時1分でアウトでした。
ただでさえAmazonの件で不機嫌なところにこれだったので不在票を燃やしてしまった…
反省も後悔もしていない。
どっちみち普段から個人情報書いてある紙は用事が済んだら燃やしてますしね。
どうせそのうち勝手に持ってくるでしょう。


…なんかもう一気にゲームする気失せたからMH4Gに関しては受け取り拒否したい。
TMGの方には悪いけど。

G戦場の我が家

2014年07月31日 | @
G戦場の我が家、もといG線上のアリア

はいどうも。

ちょっと真似して虫ネタでも。
先日、午後10時から一人でワインを飲んでおりまして。
3時過ぎに寝たんですが、5時に目が覚めまして。
起きて最初に視界に入ったのがCook Roach、いわゆるG。
もうね、覚醒したと同時に飛び起きて第一種戦闘配置ですよ。

(碇)<総員、第一種戦闘配置。地対地・対空迎撃戦用意!

あれだけG嫌いの私がよく叫ばなかったなと思いますが・・・
即台所からチャーミーVクイックを持ってきて応戦。
いやぁ・・・この洗剤凄いですよ。
今まで対G戦に使ったどの界面活性剤よりも素早く殺せました。
初弾で飛び上がってもがいてましたからね。
一応追い打ちをかけましたが、多分あれ要らなかったわ・・・文字通り瞬殺

クイックの名は伊達じゃないね!

・・・あんなもので食器洗って大丈夫なんだろうか・・・。
朝一からGとか最悪ですよ。
酒飲んで3時に寝たのに5時に起きたのも気配を察知したからじゃないかと思ってるんですが・・・
何よりショックなのは、目が覚めて最初に見たことよりも下宿して3年目にして遂に出たことですけどね。
かーなーり綺麗にしていたつもりだったんですが。
幼体(なのか別の虫なのかはわからないど)なら2度ほど出ましたけど成体が出たのは初めてです。
幼体も気持ち悪いけど成体は本当に気持ち悪い。
あんなの創り出した創造主は一体何を考えているのか小一時間問い詰めたいです(別にキリスト教徒でもなんでもないですけども)

宗教ついでに言うと、こういう時仏教徒じゃなくてよかったなぁ、と思います。
仏教ってほら、戒律にアヒンサー(不殺生)があるからGが出ても迎撃できないという恐ろしい宗教ですから。
ちゃんと悟りひらけてたらGなんか出ても気にならないのかも知れませんけど。

しかし、3年目にして出るとか一体なぜなんだ?!
その数日前に共用部の階段の壁に張り付いていたので、そいつだったのかな?
あるいは誰かがバルサン炊いたかよほど部屋を散らかしているか・・・
なんにせよ、今までいなかったのに突然こんな短期間に2度も目撃するとは。
ってか、危うく夜中にマンションの外で絶叫するところでした。危ない危ない。
(メガネかけてないのになんであんな薄暗い所で見つけれたのか今もって謎)

ちなみに、最初に発見する前にもバイト中に幼体を見つけまして。
視界に入るか入らないかの位置なのに、ふと何かの気配を感じて振り向いたら奴がいました。
見なかったことにしてさっさと仕事終わらせて帰りましたが笑

やっぱり、嫌いな人ほど目ざとく見つけるんでしょうかねぇ・・・


――――――――――
この虫ブログの後で何ですが

祝っていただきありがとうございます☆(ペコリ



(これがしたいがために今日までこのネタを温めておりました笑返答が遅くなって申し訳ないです)

P.S.
今日パス4出ました( ̄∀ ̄)

Dometic Ma Cave(マ・カーヴ)D-50 レビュー

2014年07月23日 | @
折角なんで、レビューでもしましょうか。
色々あって返品したものの、機能的にはとても優れていました。
Dometic社カタログ

まず外観

全体が黒、扉のフレームはステンレス製シルバーとスタイリッシュなデザイン。安っぽさを感じさせません(実際、10万以上するので安くはないのですが笑)。ただ、私の場合、すぐ横に机を置いていたため若干圧迫感がありました。扉はガラス製でデフォルトでワインの原産地などが書かれたシールが貼られています。個人的には気に入っていたので剥がしませんでしたが・・・結構簡単に剥がせるそうです。

続いて内部

上部2段と下部3段の5段棚があり、上部と下部で2つの温度設定が可能な2温度帯を採用
下部は上部よりも低い温度設定にすることが不可能な仕様。よって、上部が白ワインやシャンパンなど向けで下部が赤ワイン向け・・・なんですが、スパークリングのような太いボトルは通常の棚にうまく入らず、棚をスライドさせにくく、無理に動かそうとするとエチケット(ラベル)に傷がつきます。よって、最下段の棚でない部分に入れるしかない・・・のですが、先ほど言ったように下部の方が設定温度が高いため、スパークリングの保管には適していません。この点もう少し改善してほしいですね。

棚をすべて引き出した状態

この商品のいい点として、棚がすべてスライドして引き出すことができる点。これにより、出し入れが楽でかつどこに何が入っているのかが一目で分かります。棚を外すことで山積みが可能になり、62本まで保管することができます(標準46本)。

棚のアップ

ボンド(?)がはみ出ているのが分かります。Made in Chinaらしい雑さですね。しかし、作りはしっかりとしていて、また木製ラックであるためワイヤーラックとは異なり、ドイツのアイスワインのような細長いボトルも安定しておくことができます。雑ついでに言うと、下段の棚を奥に入れる際、押し込み過ぎると奥の壁面(?)がベコベコと凹みます。もう少し余裕を持たせるべきじゃないのか、そして側面はしっかりしてるのに奥は結構やわなのかよ、と。

付属のスポンジ

湿度調節機能はついていないため、湿度が低い場合は付属のスポンジに水を含ませる必要あり。カタログを見ればわかりますが、D-100とD-50は2つ付属し、D-15は1つ付属しています。これを使用すると収納本数が減ります(確か2本)。ちなみに湿度計測機能も付いていないので、別途用意する必要があります。付いていないと言えば、ヒーターも付いていないはずなので寒冷地の方はサイレント・カーヴの方がお勧めかも知れません。

その他の機能として、青色LEDによる庫内灯&温度表示、鍵、設定温度と現在温度が5度以上離れた際のアラームが付いています。青色LEDはマジでかっこいいですよ。私は13万強で買いましたが、これ一見高そうに見えて、よくよく考えるとこの機能でこの価格はあまりにも安いです。特に、2温度帯でここまで低価格とかもう凄いですよ。まぁ、100本以上ならまだしも、50本未満のサイズで2温度帯にしたから負荷がかかって壊れたんじゃないかという気がしなくもないですが笑
所々作りが雑なのと、中国製という点を除けば大変満足できるセラーだと思います。それだけに10日ほどで壊れたことが残念でなりませんね。どんなにすばらしい機能が付いてようが、デザイン性に優れていようが、価格が優れていようがワインセラーに最も求められることは「安定して環境を維持できること」ですからね。湿度くらいならともかく、そんなすぐ冷却能力損なうようでは信頼に足りませんね。最終的には電源を切って2Lペットボトルで氷を作って入れてました。思わず昭和中期の冷蔵庫かよ!とセルフ突っ込みを入れたくなりました。まぁ、所詮は中国製ですから仕方ないですが。
今度セラーを買うとすればユーロカーヴ(フランス製)かフォルスター(日本製)のしっかりしたやつを買おうと思います。もしくはドイツのシャンブレア(基本ドイツorオーストリア製)。ただ、いずれのメーカーもバカみたいに高い・・・。一番手が届きそうでなおかつ機能的に良さそうなのはフォルスターのST-SV140Gですが・・・。やはり、デザイン性などを考えるとMa Caveの方が私は好きですね。ワイン保存するだけならこれで十分なんですが、インテリアも考えるとMa Caveに軍配が上がりますね。中国生産を止めて日本製にしたもの(単なる日本製ではなく、耐久性に優れた日本製)を販売してほしい。多少値が上がってもいいから!!
・・・と言うか、世の大半の家電製品って中国製のはずだから、別に中国製でも壊れにくいっちゃ壊れにくいのかなと言う気がしますけど。設計上ミスがあったのか、“壊れやすい”中国製なのか、パーツレベルでダメなのか分かりませんが、なんにせよ相次いで壊れている現状をしっかりと受け止めて改善し、よりいい製品に改良してもらいたいですね。ぶっちゃけ壊れなかったら日本製だろうが中国製だろうがそこまで気にしませんので。(韓国製だけは絶対に嫌ですが)

最後に、コンプレッサー式ですので、かなりうるさいです。しかも、ほぼ常時稼働しています。夏だからなのか、はたまたこれも故障と関係あるのかは知りませんが、基本稼働していて時々数分だけ止まります。いくら夏とは言え、一応冷房で室内温度を26-27度に保っていますし、他の製品レビューを見ていると正直稼働し過ぎな気がします。また、音に関しても他のセラーは知りませんが、一般的な冷蔵庫と比べるとかなりうるさいです。
また、重量に関しても注意です。本製品は本体重量が50kg強。そこにワインを収納すると、最大総重量が100kg近くになります。流石にD-100(本体重量83kg)ならまだしも、D-50くらいで床が抜けるなんて面白いことにはならないと思うので、床の補強は必要ないですが、本体を支えているのが直径1cmほどの円形の脚4本だけなので、高確率で床が凹みます。特に賃貸の方はご注意を。床が凹んだせいで敷金が~となり、きもちまで凹む羽目になります。実際に私の場合、半数以上がアイスワインなどのフルボトル以外のボトルでしたが、それでもクッションとして敷いていた100均のコルクボードがかなり凹みました。接地の際はコルクボードなりベニヤ板なりを強いた方が良いでしょう。

で、結局・・・

これだけのワインが路頭に迷うことに。25本+2缶+開栓済み3本。開栓済み3本はすべて飲み、未開栓については新聞にくるんで冷蔵庫(キャパの半分使用中)に入れましたが、それでもまだ11本は部屋に置いたまま。
多分、冷蔵庫をフルでワイン用に使っても全部は入りきらない。そして、冷蔵庫にこれ以上ものが入らないことも大問題。どうしようか・・・。

Dometicのマ・カーヴシリーズに注意

2014年07月23日 | @
こんにちは。
相変わらずのお久しぶり、Lockeです。
実はですね、ワインセラーを買いました。
ドメティック社マ・カーヴD50
先月某量販店で売買契約を交わし、28日に配送してもらいました。
コンプレッサー式って案外うるさいんですね。
他のタイプ買ったことないのでわかりませんが、下宿で1Kなので部屋に置いたら結構気になる。
て言うか、この部屋に標準であったSHRAPだかの1人用冷蔵庫よりうるさい・・・。
まぁ取り敢えず、これで暑い夏を乗り切れるぞと諸手を挙げて大喜びヽ(^∇^)ノ

だ っ た ん で す が

今月7日の夜に半身浴してたらどこからともなく「ピーピーピー」と音がして、まさかと思って慌てて見てみると、やはりセラーの警告音。
設定温度から現在温度が5度以上離れたら警告音が鳴るんです。
いやぁ、優秀ですねww
風呂入る前にセラーからワイン出して飲んでたので(※)半ドアでもしたかなと思ってたんですが、半ドアになっておらず・・・
ってか、そもそもこの商品、鍵がかけられるので施錠してればまず半ドアなんてことがないわけで・・・
設定温度10度が15度になったまま下がらず・・・
うるさいので警報音だけ切って様子見ようと思い再度風呂に戻りあがってみるとまさかの現在温度19度
赤用の設定温度が18度なのにそれを上回るとは何事なのか・・・。
どうせ、深夜にコールセンターかけても無意味なので、様子見も兼ねて翌朝まで待ったものの、20度超えてたので電話したところ、紆余曲折あり交換してもらえることに。
ただ、いつ買ったかも言ってないのに「無償交換します」とか言われたので若干の疑惑の念はあったんですけどね。
(販売開始してから1年以内だからなのか、後述の理由によるのか今現在不明)

6月22日 家電量販店より送料込130,790円にて購入。
6月28日16時台 到着。
7月7日深夜 温度調節機能(?)の不具合発生。
7月8日朝 メーカーに問い合わせるも「電源を切り一旦リセットしてください」との返答のみ。出先のため帰宅後に実施。
同日午後 電源を切るも効果がなく再度電話。無償で降下する旨を伝えられ、15日に交換を依頼。
7月15日朝9 メーカーより同様の故障が相次いでメーカー在庫がなく手配が間に合わなかった。来週までには必ず用意するとの電話あり。
7月23日 1週間以上経ち「来週」の中盤になっても何の音沙汰もないためメーカーへ連絡。「確認するので一旦(電話を)切ってお待ちください」と言われる。

こんな流れがありました。
同様の故障が相次いでるって明らかに製造上の欠陥ですよね?
まぁ、もちろん担当者がこの質問を肯定はしませんでしたが・・・
ほんで、壊れるのも相次ぐのもまだいいとして、延長するならテメェからかけて来いよと。
その後、折り返し電話があり「25日金曜日の12-15時の配送で手配した」とか言われたんですが、こちとらいくら文系大学生だからって勝手に日時指定されていいほど暇じゃねえんだよ!
と思うのですが、みなさんいかが思いますか?
いずれにせよ、(日本の大手メーカーでない時点で諦めてはいますが)メーカーの対応の悪さが目立ちますね。
・同様の故障が相次いでるならその時点でコンセント抜いて直るわけないってわかってるだろ
・ワイン用とは言え冷蔵庫が壊れてるのに、無償交換が1週間以上先とか舐めるな
・交換当日の朝になって更に1週間先になりますとかしばいてほしいんか?
・計2週間以上放置してるのに連絡寄越さず何してんの?
・本当に最初から手配してあったのか、一旦切ってから慌てて手配したのか怪しくない?
・ってか、マジで何の相談もなく勝手に日時決めるとか回収に来た業者[ピー]されても文句言えなくね?
もう私としては、メーカーのイメージも商品へのイメージも最悪レベルです。
今までの人生、planexの無線LANルーターとか今大学で使ってるHEWLETT-PACKARDのノーパソとかふざけるなと言うくらい初期不良を経験してきました。
日本の最大手家電メーカーに比べるとやはり見劣りするものの、それでも満足のいくレベルの対応をしていただけました。
が、今回のこれはあり得ない。
そもそも、交換した先で製造上の欠陥があることは明らかなのだから、根本的にその点を改良しないと近い将来また壊れることは目に見えてますからね。
2、3度その点について尋ねたものの、お茶を濁した回答しか得られませんでした。
先ほど「ワイン用とは言え冷蔵庫が~」と言いましたが、ぶっちゃけワイン用の方がその辺の家庭用冷蔵庫より(場合によっては)入ってるモノの価格は洒落にならないですからね。
普通の冷蔵庫にしろワインセラーにしろ、冬の北海道ならともかくそんな頻繁に壊れられたらたまったもんじゃないですよ。
まして真夏日の続く本州で。
特に私なんかは夏休みになった瞬間実家に帰省したりあっちこっち遊びに行ったりして1か月以上家を空けることもちょいちょいあるのでそんなときに壊れたとなるとマジで笑えない。
価格は高くなくても自分のバースデーヴィンテージ数本が入ってたりしますからね。

不信感が臨界点に達したので、先ほど購入店へ連絡しました。
長期保証付けてなかったので最初はメーカーに連絡入れたんですけど、購入後30日以内に壊れている上、私以外にも同様の問題が発生しているとなると、私の不手際で壊したとも考えにくいので初期不良扱いで返品できないか、と。
店側からメーカーに連絡を入れてもらい返品処理をしていただきました。
まぁ、ぶっちゃけ、ディする気は一切ないので名前を出すと、ヨドバシ梅田なんですが・・・。
法学部生でも法学者でも弁護士でもないですが、かつて弁護士を目指していたころの記憶からすると、多分「契約」って合意形成のあった日、つまりこの場合カード決済でお金を払った22日になる(はず)なので、今日23日時点では30日を超えていると思うのですが・・・ヨドバシ側の善意でしょうね。
あと、メーカーとのやり取りを詳細に伝えたのも効果があったのかもしれない。
何にしても、ネットでは「ヨドバシの対応糞だ!」みたいなことは聞きますが、そんなことはなくむしろ気持ちの良い対応でした。
あまりにも低姿勢で来られるから「いえ、メーカーの対応が悪いだけで返品させてもらえるなら御社を責めるつもりはないので謝らなくても大丈夫ですよ?!」みたいなことを言ったら「いえいえ!私どもには販売責任がございますので!!」って言われたのが一番驚きましたね・・・。
販売責任とか顧客側が店側に要求通すときに使うもので、店側から言ってくるとは・・・







まぁ、ネットの情報なんてある程度しかアテになりませんね。
ヤマダ電機も(ブラックはブラックなのかも知れませんが)対応としては近所の2店舗のうち1店舗は確かにあまりいいものではないですが、もう1店舗は凄くいい対応ですし。
地元の佐川急便も(ドライバーが中学の同級生の両親と言うことを差し引いても)しっかりしてますし。特に父親。
後、西濃運輸も何度か当たったことがありますけど、(たしかに丁寧とは言い難かったものの)元気なおっさんだなぁ、くらいで気分害したことはありませんし。
ってか、ぶっちゃけあのノリのおっさん富山では西濃ドライバー以外見たことはないけど、大阪ではアホみたいにいますからね。
巷で噂のTMGも一回だけamazonでPS3のブルーレイ用リモコン買ったときに当たりましたけど、そんな斬新な対応はなかったですね笑
逆に、私が小さいころのヤマトのドライバーは糞対応だった記憶が・・・ってか、amazon頻繁に利用してるVipperとかって配送に何期待してるんですかね。
あれもネタのかな??
バイトしてたら無愛想な客の方が多いし、イタリア行ったときなんて店員の対応日本じゃ大問題になるものもあったので、ちょっとやそっとじゃ気分害したりしないんですが・・・。
今回のも、気分害したというよりもメーカーへの不信感と今後故障した際また同じ対応を受けるのが御免だという理由ですし。
ネットのアレってネタかよほど繊細な人間か対人関係が希薄な引き籠りのどれかなんですかねぇ・・・




長くなりましたが、今日の結論
一、Dometicはサービスに難あり
二、Dometicのマ・カーヴシリーズは当面買わない方が良い(サイレントカーヴはネットのレビューを見る限りしっかりしているはず)
三、ヨドバシ梅田の対応は全然悪くなかった(あと、planex、hp、佐川、西濃、TMGも)
四、ネットの情報は過信してはいけない

特に、二が重要
ネットにレビューも全然ないので、これから買う方はご注意を。
ウェブ検索でこの記事がヒットし、参考になると幸いです。

ルパンv.s.コナン

2014年01月27日 | @
先日、バイト先の和洋酒売り場のヴィンテージコーナー見てたら、シャトー・ペトリュスが20数万円で売られていました。
昔、名探偵コナン 14番目の標的でそんなのあったなーと。
犯人が飲み頃になるまで熟成させてたのに味覚障害になって叩き割ったとかなんとか。
・・・案外安いですね。もちろん手は出ませんが笑
あと、ワイン好きの白鳥警部がロマネ・コンティとかを見て興奮してましたね。
お前金持ちなんだからそのくらい買えるだろと思うんですが笑
とか思ってたら、OVAでラトゥールとかマルゴーとか所有してましたね・・・
その中にル・パン92年がありました。
ル・パンと言われて思い出したんですが、昔某予備校にいたころ志田晶先生がル・パンが好きみたいなことをおっしゃってましたね。
ひいきのサッカーチームだかが買った祝いに近所の酒屋に「ルパン、ルパン」と言いながら走って行った姿は傍から見たら銭形警部だったと・・・いや、本人が言ったら面白いんですよ?笑
3年程前の話なのでほとんど覚えていませんが、確か“近所の酒屋”と言っていたのでデイリーワインか精々2万円以下のワインだろうと当時は思っていたんですがね・・・
さすが大手予備校の有名講師ともなると金持ちですなぁ。
・・・そうでもないのか・・・?
まぁ、金持ちは金持ちなんでしょうね。
ワインセラーだかワインクーラーだか知りませんが、本人曰くワインセラーがあるみたいなので。
ペトリュスにしろル・パンにしろいつか飲んでみたいと思っていましたが、少なくとも向こう数年は無理そうです笑
ま、今飲んでも多分価値は分からんでしょうし・・・



※ちなみに、「シャトー・ペトリュス」で検索するとソープばかりヒットします。
聖ペテロ涙目wwwwwwww

こなぁぁぁゆきぃぃぃ

2014年01月19日 | @
おはようございます。
大阪の雪は富山とは違って風情がありますね。
ただ今バイトへ向かっております…が、日曜のこの時間なのに妙に電車の客数が多い。
えぇ、アレですよ。
私が二度敗れたあの相手、センター試験(二日目)です。
もう受験生見てるだけで胃が…笑
直前に勉強するとここ不安、あぁこっちも不安…という具合にどんどん不安になってくるので、私は試験前は一切勉強しないか、あるいは軽く確認する程度なんですが…
ただ、殊センターに関して言えば、失敗してるから何とも言えませんが笑
でも、勉強してて全部不安になってきたと言ってる学生はいましたね。

…そう言えば、私がセンター試験受けたときは2年ともガッツリ雪が降っていたので、大阪って楽(?)ですね。
雪が酷いと公共交通機関が動くかとか間に合うかという試験以外の不安まで出てきますし。
何はともあれ、全国の受験生には頑張ってもらいたいものです。
特に、今年浪人すると厳しいですからね。

今日は何の日?

2014年01月16日 | @
はいどーもー。
免許の試験中に欠けた部分を先日再度治療してもらいましたLockeです。
治療したは良いけど、なんか先日歯を磨いていたら同じ個所からまた嫌な感覚がしました・・・。
今のところなんともないのでこのまま何もなければいいんですが。
他の虫歯も治療し終わったそうです。

宅配ボックスの件についても、電話した翌日には暗証番号を設定し直してもらえました。
まったく迷惑極まりないですね。

さて、今日は「禁酒の日」だそうです。
アメリカの禁酒法が施行されたのが1月16日だそうです。
ただそんなこと言われると逆に飲みたくなるのが人情なわけで・・・

デザートワインをフルートグラスで飲んでごめんなさいww
だってデザートワイン用のグラスなんてないんだもの(´・ω・`)

そうそう、すっかり忘れていました。
明けましておめでとう!!

スポーツネタで言えば、駅伝も面白かったんですが、私的にはやはり高校サッカーが面白かったですね。
私の出身である富山県と親の出身である石川県の決勝とかオラわくわくすっぞ!!的な。
私としては富山第一出身ではないので、どちらが勝ってもハッピーです。
というか、どちらが勝っても負けても素晴らしいプレーだったと思います。
一人で下宿で騒いでました笑

さて、今日から本格的に試験が開始しました。
で、倫理学の試験、今日であることが試験開始5分前に発覚。
まぁ、私が確認ミスしただけなんですがww
持ち込み可で知識よりも思考を問う問題だったのでどうにかなりましたが・・・
高校以来ですね、試験を間違えたのは。
高校の時数学AとBがあって、Aの試験と思って万全の態勢で挑んだら当日になってBだと気付き・・・
しかも、登校後に気付いたので、提出の問題集も提出できず・・・
惨憺たる結果でしたね。
ちなみに、明日も試験あります。
あるのに酒飲んでます。
禁酒の日なんて制定するから悪いんですよww