植木屋リトルの日々奮闘記

植木屋として独立してからの日々を綴っています。植木屋に興味のある方、独立を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。

無事完工!

2014年02月20日 | 日記
 月曜日からやってきた作業が本日無事に完了いたしました
雪に泣かされ、足がジンジンする中での作業もありましたが、予定通り終わって一安心
今回はマツの強剪定もあったんですが、松ヤニで作業着が一着ダメになりました気づいたらベットベトに・・・

 当初は盛り土を崩した後はお庭の真ん中に山にして置いておく予定だったのですが、お客様の想像をはるかに超える土の量になり巨大な山になってしまったので最終的に3tダンプ一台分を搬出処分となりました。

残りはお庭の真ん中に山にしておいていい・・・ということでしたが、そのままにしておくのも見栄えがなぁ~と思って簡単にブロックで囲んで楕円形の花壇風にしておきました。余計な手間はかかりますが、求められるもの以上を提供していきたいという気持ちの問題ですかねぇ。
 今回は下請けの仕事でお客様はお留守にされている中での作業でしたが、作業が終わってから後日お客様から直接お礼のお電話をいただきました
何か、すごく嬉しかったですわざわざご丁寧にありがとうございました。

また何かお困りのことがありましたらいつでもご連絡下さい

典型的な二重根。

2014年02月18日 | 日記
 昨日から引き続き作業をしているのですが、なかなか興味深いものが出てきたので写真をアップ。
それがコレです↓

シダレモミジを抜根したのですが、その根が二段になっているのがよく分かる写真です。こうなっていると樹木の生育に悪影響が出てきます。

 既存の樹木の上に盛り土をして埋めてしまった結果こうなってしまったようです。樹木も必死に生きようとしているんですね。
 ちなみに、新しく樹木を植える時にあまり深く植えてしまうと二重根が出てしまうことがあるので、お庭に木を植える時にはちょっと気をつけてあげてください。

 コイツの抜根はなかなか大変でしたよ・・・根っこが全部掘り取れたーと思ったらその下にもう一段本来の根があるんだもん

まずは雪かきから( ゜Д゜)

2014年02月17日 | 日記
 今日から南荻窪の個人邸で樹木の抜根、強剪定、盛り土の撤去処分と壁の補修の作業が始まりました。

現場に着いて唖然・・・何この雪景色(写真撮ればよかった)
作業箇所は雪の下。ってことはまずこの雪をどけなきゃ仕事にならないってことか
オイオイ雪かきなんて見積に入れてないよ~

ま、しょうがない。まさかこんなに積もるとは思ってなかったですよ。
予定は4日間。頑張ります

植木屋の宿命。

2014年02月06日 | 日記
 植木屋の仕事。それは植物を相手にする仕事であるがゆえにどうしても出てくる問題があります。

それは繁忙期と閑散期の波があること。何をどう頑張っても冬場は木は伸びてくれないし草は生えない。
つまり仕事がないのです
 年が明けると植木関係の仕事はパッタリと減ります。1月は年末にできなかった作業があったりするんだけど、2月はつらい。3月は年度末で仕事があったりするけど、4月はない。

 そういった時期にうまいこと造園とか伐採とか管理以外の仕事があればいいんだけどなぁ・・・。だけどそこの問題はどうにか打開案を見出さないと毎年同じ悩みを抱えることになってしまう。

 頑張らねば