植木屋の最後の仕事は掃除です。
掃除の基本は、作業で出たゴミはすべて持ち帰ること。それに加えて作業前よりもきれいにして帰ること。枯れ枝とか落ち葉とか、場合によってはポイ捨てされたゴミとか
言葉にすると簡単なことのように思えるし、当たり前のことだと思えるんだけど実際にやってみると意外と簡単ではないことに気付かされるんです。
いくら剪定がきれいに出来ていたとしても、最後の掃除が甘いと仕上がりはやっぱりちょっと・・・って感じになってしまう。逆に言えば、それほど剪定はきれいに出来ていなかったとしても掃除がバッチリならまぁそれなりの仕上がりには見えてしまう。
さらに大事なのが、お客様のお宅以外の掃除。作業をしているとどうしてもお隣さんとか裏のお宅なんかにゴミが落ちてしまうことがある。そういう場所の掃除はお客様のお宅以上に気を遣って掃除しなきゃいけない。
お隣さんにゴミを落としてそのままにしておいたら、クレームは作業した側じゃなくてお客様に行ってしまう。お客様はお金を払っているけどお隣さんはそういう利害関係はないし、クレームというようなレベルじゃなかったとしてもわだかまりが残ってしまう可能性がある。
そんなことでご近所トラブルの元は絶対に作っちゃいけないから、お隣さんとか裏手のお宅とかの掃除はすごく気をつけてやるようにしています。
それに、お隣さんのお庭に入ってお掃除させてもらうのって実はすごくチャンスなんですよ。そういったところから「ウチもお願い」っていう話が来ることがこれまで何度もあったし、作業前と作業後の違いを間近で見ているからこちらから積極的に売り込む必要もない。
すべての現場が営業につながるんです。だからどんな現場でも絶対に手を抜いちゃいけない。どこで誰が見てるか分からないんですよ。つい先日もツツジの植え込みに頭を突っ込んで除草してたら、後ろから「おたく植木屋さん?」って声かけてくれた方がいました。お隣さんだけじゃなく通りがかりの人からも声をかけてもらえるのは本当にありがたく思っています。
お客様だけでなく、それを見る全ての人にとって「美しい仕事」を心掛けていけば、仕事が仕事を呼んでくれる好循環が生まれてくると信じて今日も頑張ってます。
掃除の基本は、作業で出たゴミはすべて持ち帰ること。それに加えて作業前よりもきれいにして帰ること。枯れ枝とか落ち葉とか、場合によってはポイ捨てされたゴミとか

言葉にすると簡単なことのように思えるし、当たり前のことだと思えるんだけど実際にやってみると意外と簡単ではないことに気付かされるんです。
いくら剪定がきれいに出来ていたとしても、最後の掃除が甘いと仕上がりはやっぱりちょっと・・・って感じになってしまう。逆に言えば、それほど剪定はきれいに出来ていなかったとしても掃除がバッチリならまぁそれなりの仕上がりには見えてしまう。
さらに大事なのが、お客様のお宅以外の掃除。作業をしているとどうしてもお隣さんとか裏のお宅なんかにゴミが落ちてしまうことがある。そういう場所の掃除はお客様のお宅以上に気を遣って掃除しなきゃいけない。
お隣さんにゴミを落としてそのままにしておいたら、クレームは作業した側じゃなくてお客様に行ってしまう。お客様はお金を払っているけどお隣さんはそういう利害関係はないし、クレームというようなレベルじゃなかったとしてもわだかまりが残ってしまう可能性がある。
そんなことでご近所トラブルの元は絶対に作っちゃいけないから、お隣さんとか裏手のお宅とかの掃除はすごく気をつけてやるようにしています。
それに、お隣さんのお庭に入ってお掃除させてもらうのって実はすごくチャンスなんですよ。そういったところから「ウチもお願い」っていう話が来ることがこれまで何度もあったし、作業前と作業後の違いを間近で見ているからこちらから積極的に売り込む必要もない。
すべての現場が営業につながるんです。だからどんな現場でも絶対に手を抜いちゃいけない。どこで誰が見てるか分からないんですよ。つい先日もツツジの植え込みに頭を突っ込んで除草してたら、後ろから「おたく植木屋さん?」って声かけてくれた方がいました。お隣さんだけじゃなく通りがかりの人からも声をかけてもらえるのは本当にありがたく思っています。
お客様だけでなく、それを見る全ての人にとって「美しい仕事」を心掛けていけば、仕事が仕事を呼んでくれる好循環が生まれてくると信じて今日も頑張ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます