造園の会社に入って、最初はホントに分からないことだらけだった。仕事の流れも分からないし植木の名前も分からないし・・・。はじめのうちは覚えることだらけだった。まあ今でもそれは変わらないけど。どんな仕事にも通じることだろうけど、植木屋の仕事にも終わりはありません。「これでいいや」って思ってしまったら、それは退化の始まりだと思う。
3年目くらいまでは自分の技術が上がってきているのが実感できてたけど、4年目かな?パタッと成長が頭打ちになった気がした。去年と同じお客さんのところに作業に入って、終わる時間が去年と変わらない。今まではちょっとずつ早くなってたのに・・・とか、切り方に迷いが・・・とか。
もっと視野を広くしなきゃって思った。それと同時に、今の会社ではここまでか??とか考えたりもした。まぁ、ここには書けないような不平不満は腐るほどあったしそれが会社を辞める一因になったことは否めないけど。成長が鈍化したのはモチベーションの低下も大きかったんだろうと思う。
あとは、一番の要因は自分の生活が激変したことかな。結婚して、子どもができて・・・。このままの生活でいいのか、家族の生活は、将来は・・・って考えると不安の方が大きかった。独立の方がよっぽど不安は大きいけど(笑)
かといって子どもが生まれてきたら俺はきっと守りに入ってしまう、動くのなら今しかない・・・!っていう自分の思いと、自分を取り巻く環境、トータルで考えるとこのままサラリーマンとして働き続けるっていう選択肢は霞んでいった。
(もしダメになってもまだやり直せる歳だ、っていう後ろ向きな考えもありましたよ、当然。)
そんで社長に「独立させて下さい」って直談判して無事退職となりました。まぁそこでもひと悶着あったけど(-_-メ)
3年目くらいまでは自分の技術が上がってきているのが実感できてたけど、4年目かな?パタッと成長が頭打ちになった気がした。去年と同じお客さんのところに作業に入って、終わる時間が去年と変わらない。今まではちょっとずつ早くなってたのに・・・とか、切り方に迷いが・・・とか。
もっと視野を広くしなきゃって思った。それと同時に、今の会社ではここまでか??とか考えたりもした。まぁ、ここには書けないような不平不満は腐るほどあったしそれが会社を辞める一因になったことは否めないけど。成長が鈍化したのはモチベーションの低下も大きかったんだろうと思う。
あとは、一番の要因は自分の生活が激変したことかな。結婚して、子どもができて・・・。このままの生活でいいのか、家族の生活は、将来は・・・って考えると不安の方が大きかった。独立の方がよっぽど不安は大きいけど(笑)
かといって子どもが生まれてきたら俺はきっと守りに入ってしまう、動くのなら今しかない・・・!っていう自分の思いと、自分を取り巻く環境、トータルで考えるとこのままサラリーマンとして働き続けるっていう選択肢は霞んでいった。
(もしダメになってもまだやり直せる歳だ、っていう後ろ向きな考えもありましたよ、当然。)
そんで社長に「独立させて下さい」って直談判して無事退職となりました。まぁそこでもひと悶着あったけど(-_-メ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます