【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

段ボールコンポスト

2014年02月07日 | 堆肥・土作り
■段ボールコンポスト 2014年2月5日~7日


トンコさんの紹介で段ボールコンポストを作ったので 覚え書き。(^^ゞ


※資材

段ボール2個

段ボールの底の大きさに切った段ボール1枚

段ボールを括る紐1本

ピートモス

籾殻薫炭

風通しの良い台

古着(Tシャツ)一枚


※作り方

①段ボールの金具を取る

②片方の四隅を叩いて入りやすくする

③段ボールの継ぎ目が同じ所に重ならない様に
 四隅を叩いた方の段ボールを
 もう一方の段ボールの中に
 底蓋を開いて伸ばしたまま入れる

④中底を入れる

⑤紐で縛る(蝶々結び)

⑥シャツで蓋を作る


段ボールコンポスト 2014年2月5日 段ボールコンポスト 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )

※シャツの蓋の作り方


切って縫って裏返すだけ。

伸縮性のある大きめの古着で作った方が良さそうだ。

出来上がりが少し窮屈だったので…。(^^ゞ


段ボールコンポスト 2014年2月6日 段ボールコンポスト 2014年2月6日 段ボールコンポスト 2014年2月6日
段ボールコンポスト 2014年2月6日 段ボールコンポスト 2014年2月6日 段ボールコンポスト 2014年2月6日
段ボールコンポストに入れるピートモスと焼きすくも 2014年2月6日 段ボールコンポスト 2014年2月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ ピートモスと焼きすくも(もみ殻燻炭)を

3:2くらいの割合で混ぜ入れて、いよいよ残渣を投入して

仕込む。

入れたら、よく混ぜて蓋をして虫が侵入しないようにすること。


日当たりがよく、雨の当らない場所で、

風通しのよい P箱などの上に置くとよい。


3~4人家族で2~3ヶ月使用でき、2ヶ月寝かせたら出来上がり、

元肥として利用する。



微生物の活性を促すもの

・米糠

・天ぷらかすなど、油もの

・ご飯や麺類

・甘い果物

・魚の内臓や肉


投入しない方がいい物

・水分を含むもの(温度が下がり微生物の活性を妨げる)

・硬い魚の骨(鯛など)太刀魚など小魚の骨は良い






寒は明けたが

2014年02月05日 | 堆肥・土作り
■寒起し 2014年2月5日


天地返しまでは深くない寒起し。

寒は明けたが寒起し。(^^ゞ


今日も午後から、ゴリは 子供教室ボランティア。

午前中は、棚の扉を製作してくれていたので、

私がスコップを持っての作業。(^^ゞ


こんな作業は、寒中 霜が降りる寒い時期に行っておけば、

土中に潜んでいる病原菌や越冬害虫が寒さにさらされて死滅し、

雑草を抑える効果もあるので、少しだけ頑張ってみた。


明日の朝は、相当冷えて霜が降りそうなので楽しみ!!


寒起し 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


作業した場所は、↓ ここ 雨よけハウスの中。


寒起し 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


野菜が無い部分を、掘り上げて掘り上げて、腰痛が酷くなった。(-_-;)

↓ 作業の途中で、南北両側から撮影。


この後、まだまだ作業が続いた。(^^ゞ


寒起し 2014年2月5日 寒起し 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


掘りながら取った草は、少し乾かして嵩を減らして袋詰めしよう!


草 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日の採れたて野菜は、春波と美星。

春波は、軟らかくて甘い春キャベツ、今年初物。

先日の暖かさで、すっかり大きく育っていた事に気付かなかったが、

まだまだ巻きそうだ。


美星はミニカリフラワーなので、こんなに小さい。


春波 2014年2月5日 美星 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


キャベツを一枚ずつ剥いで洗い、

芯と葉脈の部分は、ポトフにでも入れよう!

と、その前に葉脈を生で試食。

軟らかいし甘いし。(*^_^*)


他の野菜と一緒に、薪ストーブの上でグツグツ煮たら、

葉脈はとろとろ。(^^ゞ


春波 2014年2月5日 春波 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サラダ用に刻んで、タッパーに入れて、

今夜のサラダに使って、明日までには食べてしまおう!


明日の朝はサンドイッチがイイね!!


春波 2014年2月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





天地返しふたたび

2014年02月04日 | 堆肥・土作り
■天地返し 2014年2月2日~4日


ここは、1月29日に天地返しをした隣りの畝だが、


2月2日、私が表土だけ右側にスコップで土を上げた後、

3日朝、ゴリがその下の層の土を 左側にスコップで上げてくれた。

この辺りは、あまり深い部分まで耕した事がないので、

土の色が層でハッキリ分かれているようだ。


右側に見えている根っこは、たぶん先日撤去した無花果だ。


天地返し 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今度は、昨シーズン仕込んで1年経った落ち葉堆肥、

発酵米糠、乾燥残渣、焼きすくも、灰、土アップ等を投入。


うちでは、敢えて牛糞、鶏糞、馬糞などは全く使用せず栽培している。


天地返し 2014年2月3日 天地返し 2014年2月3日 天地返し 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


途中で、スティックセニョールのところに行き、

枯れて傷んだ下葉を取り除き…。


あっ、美星(ミニカリフラワーがあった!!(*^_^*))


スティックセニョールと美星 2014年2月3日 スティックセニョール 2014年2月3日 美星 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


下葉も ↓ ここに投入!

ここは、去年ピーマンや茄子を栽培したところだったので、

去年採ったまま放置していて萎びた実も、投入!(^^ゞ

干しピーマン、干し茄子状態になったものだ。(^^ゞ

暫く植え付け予定が無いので、有機物もジャンジャン投入した。(^^ゞ


その上に、ボカシ肥を投入した。


天地返し 2014年2月3日 天地返し 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次に右の表土を埋め戻し、再度焼きすくもをふった。


天地返し 2014年2月3日 天地返し 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、左の一番底の土を篩にかけて埋め戻しているところ。

午後から、ゴリは子供教室のボランティアに出かけたので、

続きは、また後日。


深いところには、石がかなりあったので、

それを表土として戻すのに、とても時間が掛る。


天地返し 2014年2月3日 天地返し 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


4日朝、私が出かけている間に、ゴリが独りで篩にかけ、

表面にも発酵米糠をふり、ミニトラクターで耕してくれていた。(^^ゞ


以前行なったところもそろそろ埋め戻さなくては!


手前の樹は、あだりばえの柚子だ。(たぶん)


しぼりかすの柚子の種が、あちこちに埋められていたので、

どこからでも生えていたのだ。

生えている事に気付いたのが2009年だったので、丸5年経った事になる。

『 桃栗3年・・・柚子のおおばか18年 』 というくらいなので、

食べられる様になるまでには、まだまだだな。(-_-;)


天地返し 2014年2月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






アイデア満載!フクダ先生の春の育苗準備と我が家の育苗

2014年02月03日 | 便利帳
■春の育苗準備 2014年2月3日


窓べりに置いた苗が、お日様の方に向いてしまう。(-_-;)


その対処法として、内側に銀色マットを立てて反射させる?


フクダ先生 Good idea!


春の育苗準備 2014年2月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じような方法を、いろいろ試しているが、

フクダ先生は、いつも上を行くアイデア~!!


で、早速うちの苗にも、銀色マットの代用の

レンジパネルを装着~!(*^_^*)


レンジパネル

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、フクダ先生の先週の農業新聞の記事も実行!

パイナップル鉢植え、今朝植え付け。(*^_^*)


パイナップル 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、朝から どんより曇っていたので、苗を外に出さず、

このまま中に置く事にして…。


チョッと今朝の苗の様子を撮影!


苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日
苗 2014年2月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


キャベツやカリフラワー等、少し徒長しそうな苗もあるが、

それはいつもの事。

ポット上げの時に深めに植え替えたらいい事なので、

対処不可能ではない か ・ な 。(^^ゞ





す、す、

2014年02月02日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ 2014年2月2日


ここ数日の異常な暖かさで、うちの日本ミツバチたちは、

両手に(…じゃないか)、両脇に(…でもないか)(^^ゞ

いっぱいの花粉を抱えて、出入りが活発になっている。


下の出入り口よりも、上の穴の方がお好きなようで…。


そう云えば、冬には隙間風が入らないように、

穴は塞がなくてはいけなかったのにね。(^^ゞ


日本ミツバチ 2014年2月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ところが、今日気付いた ↓ この巣屑。

こんなのが、巣箱の周りにいっぱい落ちている。


巣屑 2014年2月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


じぇじぇ、よく見るとスムシが??

いる???


巣屑 2014年2月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




大根のはなし

2014年02月01日 | 大根・二十日大根・かぶら
■干し大根と塩漬け大根 2014年2月1日


裏表を2/3ずつ切れ目を入れて、蛇腹切りにし、

1月26日に干したもの。


蛇腹切りの干し大根 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


6日経って、↓ この状態になった。

乾く毎に、グイグイ伸ばしていたら伸びる伸びる。(*^_^*)

一部、完全に乾いているところがある。


蛇腹干し大根 2014年2月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


で、もう1本残っていた、表面が既に乾燥気味大根に、

今度は1/2ずつ前より浅めの切れ目を 交差しないように、

片側は直角方向に、片側は45度くらいの斜め切りにしてみた。


当たり前だけど、切り口が交差していないと伸びないね。(^^ゞ


これは、少し確りした干し加減になるかな?


切れ目1/2ずつ干し大根 2014年2月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これはうちの残り2本の大根で、

秋風(左)とおでん大根(右)だ。


秋風(左)おでん大根(右) 2014年2月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


最後のおでん大根を採ってみた。

太さは十分だが、短~い。(^^ゞ


1/3は煮物にし、残りは、サラダや酢の物用に千切りにして

福塩を一つまみまぶして、保存容器で冷蔵保存。

このひと手間で、料理の手間が時短になり重宝するという常備菜。


あさイチ?だったかな?紹介していたの。(^^ゞ

あれ以来、我が家の冷蔵庫にはいつも常備されている。(*^_^*)


おでん大根 2014年2月1日 おでん大根と人参の千切り塩漬け 2014年2月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )