■2018年4月26日
今日の様子を、裏山の方から順に。
栗山のサルナシの様子。
因みに見えている蜂の巣箱は空っぽ。(^^;)

山の水源。

椎茸となめこのホダ木置き場。

京黒山のハウスの中。

ハウスのズッキーニ。

ズッキーニの雄花に花粉がついていない。

ピオーネの畑。

茗荷区域の辺りから雨よけハウス➀、雨よけハウス➁を。

雨よけハウス➀の中のズッキーニは、ブラックトスカ。

雨よけハウス➀の隣のアスパラガス区域。

雨よけハウス➀と雨よけハウス➁の間。
雨よけハウス➁の中のエンドウが少し見える。

雨よけハウス➁の横のブルーベリー区域。

逆方向から全貌を。
因みに柚子の木は、こぼれ種から育ったもので、
種から10年ほどは経っていると思うが、まだ花も咲かず。(^^;)
柚子の大馬鹿18年?

虫よけ網ハウス。

今日の様子を、裏山の方から順に。
栗山のサルナシの様子。
因みに見えている蜂の巣箱は空っぽ。(^^;)

山の水源。

椎茸となめこのホダ木置き場。

京黒山のハウスの中。

ハウスのズッキーニ。

ズッキーニの雄花に花粉がついていない。

ピオーネの畑。

茗荷区域の辺りから雨よけハウス➀、雨よけハウス➁を。

雨よけハウス➀の中のズッキーニは、ブラックトスカ。

雨よけハウス➀の隣のアスパラガス区域。

雨よけハウス➀と雨よけハウス➁の間。
雨よけハウス➁の中のエンドウが少し見える。

雨よけハウス➁の横のブルーベリー区域。

逆方向から全貌を。
因みに柚子の木は、こぼれ種から育ったもので、
種から10年ほどは経っていると思うが、まだ花も咲かず。(^^;)
柚子の大馬鹿18年?

虫よけ網ハウス。

ときどき 福田さんのところから
見せていただいておりました。
ヨモギで天恵緑汁を作っています。
とてもていねいに栽培されていますね。
ブルーベリー栽培ですが
私は4年目になります。
まだまだ 木は4年生です。
葉っぱが黒くしおれることが
ありませんか?
もし ご経験があればお願いします。
お越しいただきありがとうございます。m(__)m
ブルーベリーは小さな苗の頃は我が家でも葉先が萎れることがよくありました。
病気かと心配したのですが生理的なもののようですね。
株が確り育ったらあまり気にならなくなりますよ。
2011年頃の私の記事に萎れていることを書いてありました。
https://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/1c63201d3c3d250c93851d5bd1b4cd0a
2011年 記事拝見いたしました。
私も似たことがありました。
こんかいの萎れ現象とは すこし違うみたいです。
様子をみていきます。
よろしくお願いします。
また我が家でも異変が見つかったらアップしますね。
こちらこそよろしくお願いします。m(__)m