コメント
 
 
 
なんとも (はっしぃ)
2006-09-18 10:19:02
情けない事件ですね。

割引内容で、交通量が左右される程、

影響が大きいのに。

バイク用ETCも、まあつけますけど、

その費用も大きいし。全く納得いきません。



ついでに、いい加減ガソリン税の引き下げも

実施して頂きたいものですね。

 
 
 
まったく。 (kisaki)
2006-09-19 09:36:22
うむうむ。



ガソリンに関しては

ガソリン税に対して消費税までかかる

二重課税は違憲なはずなのに、ひどいひどい。
 
 
 
Unknown (さくら)
2006-09-21 08:52:51
ETC、旦那はつけたがってるけど、反対してます。

たま~にしか乗らない高速道路のために機械つけるのはなんかイヤだし、料金が後払いってのもイヤ(笑)

前払いのハイウエィカードが大好きです。



人件費削減目的でETC導入して不払いや事故が増えて損金や保証金がかさむくらいなら、従来の有人の料金所のままでいいじゃんと思いますね。



高速道路整備してもこれからの高齢化社会で利用者数が維持できるのかという疑問もあります。



民営化してサービスエリアは変わったようですが、根本的なところが変わってくれないと・・・。
 
 
 
まったくもって (単二)
2006-09-23 10:18:11
>はっしぃさん kisakiさん

その通り。ガソリン税は納得いかないものの最右翼ですよね。

これだけ値段が高騰して、それでつぶれちゃう中小企業まで出てきてるんだから、せめて税金部分を機動的に調整して価格安定を図るとかすれば、まだしも理解が得られるかも知れないのにそんなこと誰も言わないし。

全く能なしですな>そのあたりの行政



>さくらさん

ハイカも鳴り物入りで導入して、結局は不正の温床になって廃止ですよ。その間得をしたのはワルばかり。ETCの末路も推して知るべしですが、更に悪いのはこのシステムの場合、ズルしててもそれが見えにくいので、結局正直者が延々と損をし続ける可能性が高いことですね。まったくもってバカバカしいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。