おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の25ページ「第 1-2-2 図① 中規模企業数 推移の内訳(2012 年→ 2014 年)」をみましたが、今日は26ページ「第 1-2-2 図② 中規模企業 開廃業 業種内訳(2012 年→ 2014 年)」をみます。
下図から2012年から2014年にかけての中規模企業の開業について、業種別に見てみると、特にサービス業の開業が目立っており、宿泊業・飲食サービス業が1.5万者、医療・福祉が1.2万者と、高水準となっていることが分かります。

この結果について白書は、中規模企業となる要件に差があることもあり、製造業の開業は0.2万者にとどまっている。
また、同期間の中規模企業の廃業について業種別に見ると、全体の廃業に占める割合は、開業と同じくサービス業の占める割合が高いものの、製造業その他、商業(卸売業・小売業)が全体の廃業に占める割合が開業に比して大きくなっている、とあります。
では、小規模企業はどうなっているのでしょうか。明日、みていきます!
昨日は中小企業白書(2016年版)の25ページ「第 1-2-2 図① 中規模企業数 推移の内訳(2012 年→ 2014 年)」をみましたが、今日は26ページ「第 1-2-2 図② 中規模企業 開廃業 業種内訳(2012 年→ 2014 年)」をみます。
下図から2012年から2014年にかけての中規模企業の開業について、業種別に見てみると、特にサービス業の開業が目立っており、宿泊業・飲食サービス業が1.5万者、医療・福祉が1.2万者と、高水準となっていることが分かります。

この結果について白書は、中規模企業となる要件に差があることもあり、製造業の開業は0.2万者にとどまっている。
また、同期間の中規模企業の廃業について業種別に見ると、全体の廃業に占める割合は、開業と同じくサービス業の占める割合が高いものの、製造業その他、商業(卸売業・小売業)が全体の廃業に占める割合が開業に比して大きくなっている、とあります。
では、小規模企業はどうなっているのでしょうか。明日、みていきます!