goo blog サービス終了のお知らせ 

ナーサリーのようす

チャイルドランドナーサリーの
日々のようすをコラムにしました

バンビーノクラス ~新聞紙はがし~

2025年07月18日 | コラム箱

 今日のバンビーノクラスは、手先の活動を行いました☆

新聞紙で覆った物のつまみの部分を、指先で摘んで割いていきます。

摘む作業は、大きくなってからボタンを摘んだり、小さい物を手で摘んだりする時に

重要な仕草になります。遊びの中から、指先を使う練習を行っています

始めは、上手く出来なくても、何度か行う内に上手に出来る様になり、下地から絵が見えてくると

子ども達からも歓声が上がっていました!

沢山千切った新聞紙は、皆で集めて上に投げて紙吹雪の様にしたり、ブルドーザーに変身して片付けをしたりと

最後迄楽しい活動になりました♪

雨の日や台風などで、外に出れない時には、お家でも是非お子さんと一緒に遊んでみて下さいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリークラス ~小麦粉粘土で遊んだよ~

2025年07月17日 | コラム箱

時間差投稿です!

先日の15日に、小麦粉粘土を行いました☆

始めに、袋に入った小麦粉を触って、感触を楽しみます。フェアリークラスのお友達も、初めての感触に

興味津々で、手を伸ばしたり、押したりと楽しんでいました。

粉の感触を楽しんだ後は、いよいよ小麦粉粘土で遊びます

袋の中に入った小麦粉粘土を上から押さえたり、ギューッと握ったりと感触の違いを知る事が出来ました。

最後には、袋の中に入っていた小麦粉粘土を少量出して、直に手で触ったり、伸ばしたりして楽しむ事が出来ました!!

次の時には、色を付けたり、感触の変化がさらに楽しめる様にしたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルクラス ~泥んこ遊び~

2025年07月17日 | コラム箱

昨日までの雨も止み、楽しみにしていた「泥んこ遊び」です!!

泥んこ遊び様の洋服に着替えて、いざ砂場へ出発です。

始めは、サラサラの砂の感触を味わってから、次は水を入れて泥んこにします。

水の入った砂場は砂の感触も変わり、ドロドロになったり、水の色が変わったりと変化を楽しみました。

水の後は、色のついた水を入れて、砂の色の変化も見ました!

赤や黄色など、色とりどりに変身した砂場も、とても綺麗でした

日々の高温により、中々外に出て遊ぶ機会が減ってしまう夏ですが、少しでも夏ならではの活動が

楽しめる様にしたいと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリークラス ~ミニトマトに変身したよ☆~

2025年07月12日 | コラム箱

フェアリークラスは、先日の木曜日に「ミニトマト」に変身しました♪

夏の野菜の一つ、ミニトマトに変身して7月の環境製作を行いました

始めに、エンゼルさんがお水をあげてくれている、ミニトマトの苗を観察します。

丁度赤くなりかけのミニトマトや緑色のミニトマトなどを観察します。葉っぱに近づくと、ほのかにトマトの匂いが

トマトの観察をした後は、お友達自身がミニトマトに変身します!赤い上着に、緑色のヘタを頭に付けて変身です。

始め、何が始まるのか緊張していたお友達も、時間がたつと慣れてミニトマトの収穫遊びをしました!

とっても上手にミニトマトを持ち、引っ張って収穫出来ました

ミニトマトの変身の後は、いよいよ7月の環境製作です。実際にミニトマトに触れたり、収穫遊びをしたりした

事で、イメージはバッチリですスタンプで、可愛いミニトマトをお皿に押す事が出来ました♪

上手に出来たスタンプは、お部屋に飾ってあります

子ども達の可愛いミニトマト姿に癒された一日でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルクラス ~水鉄砲で遊んだよ~

2025年07月09日 | コラム箱

今日のエンゼルクラスは、水鉄砲遊び!!

朝から気温も高く、園庭では出来ませんでしたが、フェアリーさんのお部屋から水鉄砲遊びをしました♪

水鉄砲の中に沢山の水を入れて、的に向けて水鉄砲を行いますが、初めは上手に出来なかった子ども達も、

最後には自分達だけで水を入れて、上手に飛ばしていました

実習のお兄さん・お姉さんも一緒に遊んでくれて、子ども達はより一層楽しい活動になりました!

連日の猛暑で、中々園庭で遊ぶ事は出来ませんが、日陰や室内からの冷風などを利用して、短い時間でも

夏ならではの活動を楽しみたいと思います♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビーノ・エンゼルクラス ~誕生会をしました☆~

2025年07月08日 | コラム箱

7月5日(土)に、チャイルドランドで1歳児バンビーノさんの誕生会。幼稚園のホールで2歳児エンゼルさんの

誕生会を行いました楽しみにしていた誕生会を迎え、誕生日を迎えるお友達は笑顔で参加していました!

エンゼルクラスは5人のお友達がお誕生日を迎えます。幼稚園のお兄さん・お姉さんと一緒でしたが、誕生者の人数が多く、

びっくりしてしまった様で、緊張した顔を覗かせていましたでも、今回の誕生会は学園長先生が手品を見せてくれたり、

ゴッホクラスの歌を聞いたりと楽しい雰囲気に、自然と緊張感も取れていた様でした♪美味しいケーキも食べて

一つ大きくなった喜びを感じる時間になりました。

バンビーノクラスは、チャイルドの保育室で誕生会です!一人のお友達がお誕生日を迎えました♪

皆の前に座って、紹介されたり、冠を貰ったりなど、終始笑顔の溢れる一日になりました。

誕生会では、野菜の歌のパネルシアターを見たり、園長先生のお話を聞いたりしました。また、エンゼルさん同様、ケーキも

食べて、お誕生日のお友達のお祝いをしました☆

一つ大きくなるお友達、これからも元気に沢山遊びましょうね!お誕生日おめでとう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感 とうもろこし ~エンゼルクラス~

2025年07月03日 | コラム箱

今日のエンゼルクラスは、とうもろこしの活動でした!

始めに、絵本でとうもろこしについて知ります。『とうもろこし ぬぐぞう』という絵本を観ると・・・

絵本と一緒に身体を動かして、皮を脱ぐ真似をしている子ども達の姿に、先生達の顔も笑顔一杯になりました♪

その後、実際に一人一本とうもろこしを持ち、皮を剥いていきます。最初、一人一本とうもろこしを貰うと、

どうしたら良いか戸惑い、少し緊張した面持ちの子も居たり、お家で剥いた事のある子は、臆せず皮を剝いたりと、

それぞれ季節の野菜に触れる機会となりました。

皮を剥いたとうもろこしの中からは、いつもスーパーや食卓で見る黄色い粒の状態になり、子ども達の表情からも自然と

笑顔が溢れ、『剝いた事ある~』や『大きい!!』など、様々なつぶやきも聞かれました

実際に剥いたとうもろこしを観察して、いよいよ制作の開始です。

緩衝材のプチプチを使って、とうもろこしの粒に見立ててスタンプしました

子ども達の作った作品も、それぞれのスタンプの押し方(強さや押すスピードなど)によっても変化して、一人ひとりの個性の

光る作品になりました!実際に触れたり、食べたりする事で、食育にも繋がる活動でした♪

最後に・・・みんなの剥いてくれたとうもろこしは、子ども達のおやつで食べましたフェアリーさんは、とうもろこしご飯の

おにぎりにして貰いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリークラス ~五感遊び 氷で遊んだよ~

2025年06月26日 | コラム箱

本日の活動は、氷を使った五感遊びです!

初めての氷遊びは、まず小さな氷をジップロックに入れて遊びます。氷は、ブドウのジューズを使っているため、

子ども達はブドウの匂いにも興味を示していました♪

小さな氷は、触っていると段々溶けてきて、クラッシュ氷の様になったり、完全に溶けるとジュースに変身したりと

感触の変化に驚いていました

小さい氷は、小さいペットボトルに入れてシェイクしたり、長い氷や大きい氷を触ったりと、形の変化も知る機会に

なりました

触っている内に、段々手が冷たくなる感覚も味わい、様々な感触を知る事が出来ました

頬に氷を当てたり、口を開けて食べる振りをしたりと、楽しい五感遊びになりました

明日は、手を使って掴んだり、持ったりする遊びをしたいと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビーノクラス ~五感遊び 模造紙~

2025年06月25日 | コラム箱

本日のバンビーノクラスの活動では、大きな模造紙を使ってクレヨンで遊びました!

始めに、クレヨンの約束を聞いてから、大きな模造紙に自由に描いていきます。長い線や短い線。

丸や曲線など、子どもたち自身で考え行っていきます

真っ白だった模造紙も、子ども達の描いた線で、素敵な作品に生まれ変わりました!

大きな模造紙の上は、裸足で行います。足の裏についたクレヨンの色も、赤や黄色・青など色とりどりの変化に

子ども達も喜んでいました☆

玄関に飾ってありますので、是非お迎えの際ご覧ください♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリークラス ~紫陽花を作ったよ♪~

2025年06月20日 | コラム箱

先日、フェアリークラスでは季節の制作をしました☆(時間差投稿になります)

今回の制作は、紫陽花作り!梅雨の時期に入り、様々な場所で綺麗な花を咲かせている紫陽花を題材にして

制作を行いました。

初めに本物の紫陽花の花を観察して、紫陽花の花を知る所から始まります。実際に花を見たり、触ったりして

イメージを膨らませてから制作に入ります。紫陽花の花は、スタンプで行います。

紫色や白など、様々な絵の具を利用して、素敵な紫陽花の花を作る事が出来ました!

保育室の中も、子ども達の素敵な紫陽花の花が咲いていますので、次回の保育参観で是非ご覧ください

月曜日は、七夕の飾りを作ります!楽しみにしていて下さいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする