開催日時:4月7日(日) 9時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は9:30くらいから。
今までより1時間早いけど場所取りの問題があるので協力してください。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
参加者はかくし芸またはパフォーマンスまたは手料理を用意してください。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
ここ最近カードゲームやらなくなってP活メインになってるけどゲーム持ってきてくれるならいろいろやりたいです。
もし、開催日に桜が散ってしまった場合は事前に連絡します。
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は9:30くらいから。
今までより1時間早いけど場所取りの問題があるので協力してください。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
参加者はかくし芸またはパフォーマンスまたは手料理を用意してください。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
ここ最近カードゲームやらなくなってP活メインになってるけどゲーム持ってきてくれるならいろいろやりたいです。
もし、開催日に桜が散ってしまった場合は事前に連絡します。
開催日時:4月2日(月) 10時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は10:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
参加者はかくし芸またはパフォーマンスまたは手料理を用意してください。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
ここ最近カードゲームやらなくなってP活メインになってるけどゲーム持ってきてくれるならいろいろやりたいです。
3月27日までこの記事がトップになります。
花見以外ここのブログUPしてないじゃないか
開催日時:3月27日(月) 10時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は10:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
ツイッタとラインに移行してこちらはぜんぜん上げてないけど10年以上続けてるし、形式だけでも書いていきます。
花見以外ここのブログUPしてないじゃないか
開催日時:3月27日(月) 10時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は10:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
ツイッタとラインに移行してこちらはぜんぜん上げてないけど10年以上続けてるし、形式だけでも書いていきます。
4月3日までこの記事がトップになります。
そろそろ闇堕ちから立ち直るとするか(面倒で更新してなかっただけ)
開催日時:4月3日(日) 11時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は11:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
条件はただひとつ。
隠し芸またはパフォーマンスを用意しておくこと。
昨年からの新ルール、手料理を一品持ってくる。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
今回は初の日曜日の開催で混みあう事が予想されます。
いつもはユルい集合時間についても、今回ばかりは守って下さい。
そろそろ闇堕ちから立ち直るとするか(面倒で更新してなかっただけ)
開催日時:4月3日(日) 11時から(厳守)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は11:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
条件はただひとつ。
隠し芸またはパフォーマンスを用意しておくこと。
昨年からの新ルール、手料理を一品持ってくる。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
今回は初の日曜日の開催で混みあう事が予想されます。
いつもはユルい集合時間についても、今回ばかりは守って下さい。
夢を追いかけた
そして夢を叶えた
叶えた夢の中で知った
夢の正体を
夢に潜む悪意を
この夢は叶える訳にはいかない
この夢は自分の手で終わらせよう
これまで自分を支えてくれた大切な夢
これからの自分を築く新たな夢へとライドする
俺、調理師辞めるよ
続く
そして夢を叶えた
叶えた夢の中で知った
夢の正体を
夢に潜む悪意を
この夢は叶える訳にはいかない
この夢は自分の手で終わらせよう
これまで自分を支えてくれた大切な夢
これからの自分を築く新たな夢へとライドする
俺、調理師辞めるよ
続く
4月2日までこの記事がトップになります。
ツイッタを覚えてからすっかり更新が減ってしまった。
開催日時:4月2日(木) 11時から(予定)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は11:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他MTG、ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
条件はただひとつ。
隠し芸またはパフォーマンスを用意しておくこと。
幸腹グラフィティやりたいから手料理を一品持ってきて欲しいな。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
今回は二日間休みの一日目に行うので多少タガをはずして酒を飲める。
ツイッタを覚えてからすっかり更新が減ってしまった。
開催日時:4月2日(木) 11時から(予定)
場所 :津田山の霊園(いつものところ)
行動予定:津田山駅に集合後、買出し。
実際の宴会は11:30くらいから。
その後は飲んで食ってカードを打つ。
16時ごろ解散して、二次会(今年はなにやる?)
参加費 :一人1000円~1500円で、集めて食べ物飲み物を買う
持ち物 :食べ物飲み物の持ち込みは自由。
LF他MTG、ヴァンガード、バトスピならデッキがあります。
その他もデッキを貸していただければ色々試してみたいです。
注意事項:お酒を飲むのは自由ですが飲めない人に
無理して進めてはいけません。
あと、周りの人の迷惑にならないように
シートは用意してあります。
あと、タイトルに水戦試銚隊とあるけど、
チーム外でも飛び入りも歓迎。
条件はただひとつ。
隠し芸またはパフォーマンスを用意しておくこと。
幸腹グラフィティやりたいから手料理を一品持ってきて欲しいな。
参加ご希望の方はこの記事へコメントをどうぞ。
飛び入りも可ですが、前もって教えてくれると、A-anが寂しい思いをせずにすみます。
今回は二日間休みの一日目に行うので多少タガをはずして酒を飲める。
作ったもの:秋刀魚の蒲焼
材料
秋刀魚 1尾
『タレ』
醤油 40cc
みりん 100cc
酒 50cc
おろし生姜 少々
作り方
・酒とみりんを鍋に入れ、煮切る。
・醤油とおろし生姜を加えて、量が2/3くらいになるまで煮詰めてタレ完成。
・秋刀魚を背開きに開いて頭、中骨、内臓を取り、水洗いする。

・腹骨を削ぎ、小骨は骨抜きで抜く。
・竹串を打って、横半分に切る。
・沸かした蒸し器で5分蒸す。
・温めた魚焼きグリルに30秒いれる。

・魚を取り出し、タレに漬け、再び30秒入れる。
・タレを漬けながら焼くを裏表交互に繰り返しながら10回ほど繰り返す。
・焼きあがった魚をご飯の上に乗せてタレをかけたら完成。

見よう見まねでやってみたけど難しい。
串三年裂き五年焼き八年とはよく言ったもんだ。
串を打てば身が砕けそうになるし
包丁を入れるのも身がガタガタにならないようにするには切れる包丁と練習が必要だ。
焼きは下手にグリルで焼くぐらいならタレで煮込んだほうがおいしいかも。
自分用考察
・煮込みではレシピどうりでよかったけど絡め焼きするには味が薄かったかも。
・タレの味がうまく絡まない、水あめか小麦粉を足して絡むタレにしてみよう。
材料
秋刀魚 1尾
『タレ』
醤油 40cc
みりん 100cc
酒 50cc
おろし生姜 少々
作り方
・酒とみりんを鍋に入れ、煮切る。
・醤油とおろし生姜を加えて、量が2/3くらいになるまで煮詰めてタレ完成。
・秋刀魚を背開きに開いて頭、中骨、内臓を取り、水洗いする。

・腹骨を削ぎ、小骨は骨抜きで抜く。
・竹串を打って、横半分に切る。
・沸かした蒸し器で5分蒸す。
・温めた魚焼きグリルに30秒いれる。

・魚を取り出し、タレに漬け、再び30秒入れる。
・タレを漬けながら焼くを裏表交互に繰り返しながら10回ほど繰り返す。
・焼きあがった魚をご飯の上に乗せてタレをかけたら完成。

見よう見まねでやってみたけど難しい。
串三年裂き五年焼き八年とはよく言ったもんだ。
串を打てば身が砕けそうになるし
包丁を入れるのも身がガタガタにならないようにするには切れる包丁と練習が必要だ。
焼きは下手にグリルで焼くぐらいならタレで煮込んだほうがおいしいかも。
自分用考察
・煮込みではレシピどうりでよかったけど絡め焼きするには味が薄かったかも。
・タレの味がうまく絡まない、水あめか小麦粉を足して絡むタレにしてみよう。

作ったもの:名水で作るラーメン
材料
ヤビツ峠 護摩屋敷の水(ここ重要)
チキンラーメン
卵
ツナコーン缶
長ネギ
作り方
説明書より水を少なめに。
それ以外は説明書どおり。
やっぱり家で作ると普通のラーメンだな。
ちょっと前までは山へ行くにしても一人なら行動食だけで十分だと思っていたけれど、
温かい食べ物や飲み物が疲れと寒さに浸食された体を優しく包んでくれる。
そんな贅沢さを知ってしまった。
今度は汲んでくるのではなくて山に火器を持っていって作ろうかな?
自分用考察
山に行って汲んできた次の日に作ったのだが、次の日腹を壊して2日間会社を休んだ。
沸かしたから大丈夫だと思ったが冷蔵庫に入れずに常温放置はまずかったか…
ちょっとめんどくさがったばかりに大惨事になってしまった。

少々遅ればせながら作ってみた。
作ったもの:櫂のあんかけチャーハン
材料
・This is THE 櫂トシキBOOK(販売中止)参照
作り方
・This is THE 櫂トシキBOOK(販売中止)参照
感想
自分で作るときはガッツリ濃い味にしてしまうけど、
このレシピだととても優しい味で、
ほんのり甘口のあんが口の中で広がる。
自分のやり方にこだわるばかりでなく、
他人を模倣することで、視野を広げることが出来た。