本が好き♪図書館ブログ

私立高等学校図書館からの
メッセージ&日常のあれこれ

県展

2009-05-25 | 学校のこと
「第59回埼玉県美術展覧会(県展)」の結果発表がありました!

県展とは埼玉県、県教委、県美術家協会、県芸術文化祭実行委員会が主催する全国最大規模の公募展で、
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門があります。
15歳以上(中学生を除く)の県内在住、在勤、在学であれば誰でも出品できます。
約60年の歴史があり多くの皆さんに親しまれ、
毎回4,000点を超える出品があるそうです。

本校の美術部と書道部は毎年入選者を出し、今年も入選しました。
おめでとう!
文化部も頑張っているのです。

美術部は9名入選しました。
これで24年連続入選の快挙です!
一昨年まで指導して下さった菅野先生も入選されていました。
菅野先生は最近、HP 『ピカソがライバル』 を開設されました。

書道部は一名入選、顧問の高橋先生も入選されました。
埼玉新聞の審査評に、
「高校生が一名、篆刻部で入選したことを加筆しておく。快挙である。」
と評されたのが本校の生徒です。

応募4441点のうち、特選入賞者69名、入選1733点だそうです。
入選率は各部門平均で43・1%で、他県に比べて群を抜いたハイレベルな公募展なのだそうです。

入選・入賞作品の展覧会があります。
機会があったら行ってみてくださいね。

【展覧会の概要】
・平成21年5月26日(火)~6月17日(水)(月曜休館)
 10:00~17:30(入館は午後5時まで)
   金曜日は午後8時まで開会(入館は午後7時30分まで)
・埼玉県立近代美術館
        さいたま市浦和区常盤9-30-1
        (電話 048-833-9980)

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
holyさん (皐月)
2009-05-26 14:43:01
夢工房で 菅野先生の絵 かって拝見してましたね。
HPも 今日拝見しました。実物の絵でも 見て見たくなりました。
多くの入選者 おめでとうございます。
県展 (pikaso)
2009-05-26 17:13:30
県展のニュースありがとうございます。

書道部の篆刻の入選が快挙とありますが、毎年入選していますよね。この快挙と書いた方は、知らないのでしょうか。
ある年は、9人入選したこともありました。

皇月さんでしょうか。ぜひ夢工房となかまちに来てください。二つのお店に絵が50点くらい常設で飾ってあります。
皐月さま (holy)
2009-05-26 20:18:21
皐月さんと夢工房にご一緒しましたよね♪
「なかまち」にもたくさんあるらしいです。

美術部も書道部も優秀な成績を収めましたが、
これを継続していくことは大変なことだと思います。
pikasoさま (holy)
2009-05-26 20:23:37
審査をする方は毎年変わるのでしょうか。。。
書道に篆刻という分野があるのですね。
知っている方が、日本画と書道で入選されていました。
私は見る専門なので、芸術を創造できる方はすごいと思います!
holy様 (pikaso)
2009-05-26 22:31:38
県展の審査員は、毎年変わります。審査員資格のある人たちで、交替でやるようです。

洋画は、11人で審査します。1500点を審査するので大変です。


4月29日のラブレターという本について、コメントを入れました。見てください。
皐月さんへ (pikaso)
2009-05-27 16:39:48
すみません。皇月さんかと思ったら、皐月さんでしたね。見間違えました。

そして、読めませんでした。しかし、今日なかまちに行ったら、メニューに皐月とあったので、さつきと読むんだなと想像がつきました。
勉強になりました。さつきは五月と書くことしか知りませんでした。
皐月さんへ (pikaso)
2009-05-27 16:39:51
すみません。皇月さんかと思ったら、皐月さんでしたね。見間違えました。

そして、読めませんでした。しかし、今日なかまちに行ったら、メニューに皐月とあったので、さつきと読むんだなと想像がつきました。
勉強になりました。さつきは五月と書くことしか知りませんでした。
pikasoさん (皐月)
2009-05-27 18:29:31
気安く呼ばせていただいて済みません。

今この字は使われていませんので、知らなくて当然です。
近く先生の絵に会いに行く積りです。

holyさん 場をお借りしてしまって、済みません。
許してね。
出会いの場 (holy)
2009-05-27 22:55:42
皐月さん、pikasoさん、
この場がきっかけでまた人の輪が広がればうれしいです♪
どうぞ、どんどんお使いくださいませ。

コメントを投稿