りぶろぐ

a weblog on librarianship

IT 図書館

2006-08-06 11:35:38 | 雑感
#まとまりのない内容です.

といっても別に,電子図書館とか,IC タグなどの IT を活用した図書館という意味じゃないんだけど.

これだけあいてぃーあいてぃー言ってるんだから,IT 関連の資料に特化した/力を入れた公共図書館が日本にひとつくらいあってもいいんじゃないか,と思ってね.

#知らないだけで,実はあるのかも

少なくともわたし自身は現状に不満だらけ.

老若男女を通じて需要は多いんじゃないかな.会社勤めのかたのサポートにもなると思う.無理して流行りのビジネス支援なんて始めなくても,まずはこういう基礎固めからという気もする.

分館や分室とまではいかなくても,例えば児童室のような位置づけならそれほど無理はないのではないか.

設置形態はともかく,この方面に強い司書を1人は配置すべきだろう.少なくとも「こういうことがしたいんだけど,どういう本を見たらいいのか」というような質問に対応できるくらいの知識を持った.

コンピュータやアプリケーションに関する本って結構高い.そりゃあ1冊くらいは買って手元に置くべきだろうけど,身近な公共図書館に網羅的に揃っててくれると(少なくともわたしは)助かる.

バージョンが古いアプリケーションのマニュアルなどが図書館に保存されてることは大切だと思う.バージョン間の差異を知りたい(というか,知ることが現状打破に必要だ)ということはあんがい多い.

最近は疎遠になっちゃったけど,昔は Amazon.co.jp なんかよりずっとお世話になった(毎月2万はつぎ込んだ)cbook24 というオンライン書店がある.ここは IT 関連書を専門に扱っている.こういう専門店のあるジャンルってあんがい珍しいと思うんだけど……

少なくとも「情報科学」がすべて NDC: 007 に押し込められてるっていう状況はおかしいよな.

Web にころがってるフリーのドキュメントを印刷/ファイリングして揃えておいてくれたりすると助かることがあるかも.

#IT 関連書の年間出版点数を調べること

セマンティック Web 白書2005年版

2006-08-06 10:48:45 | 紹介―図書
http://www.ssk21.co.jp/repo/R_R04N0007.html

こんな白書が出てるんだね.
PDF で 69,615円,冊子体だと13万オーバー……

NII Webcat ではヒットしない.NDL OPAC でも(NDL にないはずがない?).

いったいどこで読めるんだろう?
研究者は自分で買うだろうし,大企業の図書館にはあるんだろうけどさ……

* * *

これも見たい:

XML/Web サービス白書2006年版
http://www.ssk21.co.jp/repo/R_R04N0009.html

図書館情報学での留学のために

2006-08-06 10:34:30 | 紹介―web サイト
http://www.cq.st26.arena.ne.jp/mlis.html

「これから図書館・情報学科への留学を考えていらっしゃる方のためのページです」

図書館情報学の修士号はそのうち取るつもりでいる.筑波か慶應かはたまた愛知淑徳大学か,場所は分からないけど.

でもどうせなら北米の大学院で MLS: Master of Library Science を……という気持ちがある.まあ奨学金の返済が600万円分あるし,そんな余裕はなかなかないだろうけど.

あーあ.

L-Learning 研究分科会

2006-08-06 10:24:59 | 紹介―web サイト
http://www.tdc.ac.jp/lib/lls/

「図書館員のリテラシーやスキルアップのための自己学習」のためのサイトらしい.
tdc.ac.jp とは聞き慣れないと思ったが東京歯科大学だそうだ.

失礼ながら,それほどコンテンツがあるわけではないと思った.
しかし,このオンライン模擬試験は貴重だ.

ちょっとやってみたところ,マニアックというか現場の知識というか些細というか,
「んなん知らねーよ!!!」とさじを投げたくなるような問題が多かった.
少なくとも採用試験に役に立つような感じではない.

でも一度くらい覗いてみてよ.

第54回日本図書館情報学会研究大会

2006-08-06 03:03:23 | 未分類
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2006_1.html

10月21日(土),22日(日)に九州女子大学で行われる.
初日は昼からなので1泊2日で行けるんだけど……福岡は遠い.

どーしよっかな.行こうかな.
図書館系の研究集会って行ったことないんだよね.

研究発表は3.5+2.5=6時間しかないのか.
1人あたり30分(講演20分+質疑応答10分)と短いので,計12人分聞けるわけだけど.

そのうちこういうところで発表するようになると思う.
というよりならなくちゃいけない.図書館員っていうのはそういうもんだ.