ゴルゴダへの道

 「彼らはイエスを受け取った。そして、イエスはご自分で十字架を負って、「どくろの地」という場所(ヘブル語でゴルゴタと言われる)に出て行かれた。」(ヨハネ19:17)

---

 ここでいう「十字架」というのは、極刑に処するための道具。
 その道具を、極刑になる当のイエスが担がされて、死刑場へと歩いている。

 神の子イエスが受肉して世に来られたのは、人を救い世を救うためである。
 そのために、自身が極刑に処され、そして復活する。
 この道が唯一、極刑に処されるべき肉を持つ人を救う道だからであり、言い換えると、人が救われるためには、その人は死んで復活する必要がある。
 イエス・キリストは、その道を切り開いたのであり、また、救いの型を示したのであった。

 私たちは、その型のとおりに、かつてあの苦しい道を歩いた。
 とにかく、経験したこともない苦しみが、長く続くのである。
 そして、その苦しみに死に、復活して、私たちは救われた。
 ゴルゴダへの道というのは、知識ではなく体験であり通過点なのである。
 「あの慈しみ深いイエス様がおいたわしい」と、他人事のように受け取るのならば、一体十字架とは何なのだろう、ということになってしまう。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 非理性的で不合理 わたしは渇く »