横須賀美術館

横須賀美術館に行ってきました。

美しい建物、晴れた空と目の前に広がる海、あざやかな芝生。
青と白と緑の色のバランスよく、美しく、とても気持ちのいい空間です。

作品も建物もじっくり味わいたい場所です。

夕方からはシネマパーティに。
ジャック・タチのゆるめの映画と、おいしいレモネードで
愉しい時間を過ごしました。

美術館で映画鑑賞、お天気にも恵まれた充実な1日でした。

谷内六郎さんの絵と文章にもとっても魅かれています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お菓子の保存について

無添加の菓子ですので、風味がかわりやすいです。
できるだけお早めにお召し上がりいただくことをおすすめいたします。

これからの時期の(5月-10月ごろ)保存の際は袋やタッパーなど密封できるものにお入れになり、
冷蔵庫(野菜室など)に入れてください。
(または、冷房の効いたお部屋で密封容器に入れてください。)

ケーキは水分を多く含んでおります、かならず冷蔵庫で保管ください。

お召し上がりの際は、常温に戻していただくと食感や風味が戻ります。

夏場は冷たいままでもお楽しみください。
(生地がぎゅっと締まって、またちがった味わいです。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

6月のご案内

お休み

6月30日 臨時休業

毎週 日曜・月曜日 (1,7.8,14.15,21.22,28-30)

ご配送について

気温が高くなってまいりました。
品質保持のため、ご配送の際はクール便でのお届けとさせていただきます。
送料+210円
どうぞよろしくお願いいいたします。

お菓子について

お菓子の予約も承っております。
お作りする数に限りがございますため、直近のご注文はお受けできないことがございます。
お日にちに余裕をもってご連絡ください。(3・4日前程度)

また、一度に多くの数を必要とされる場合も、あらかじめご連絡をいただけましたら幸いです。

六本木ヒルズミュゼ・イマジネールにて毎週火曜日~(売切まで)販売しております。
※お菓子の価格などはレリーサの店頭と異なりますのであらかじめご了承ください。

シナモンのメレンゲの販売は6月10日ごろまでです。

アーモンドクッキーは箱入りにて販売しております。
1箱6枚入り578円(税込)


ご来店のお客さまへ

レリーサは新宿の山吹町、早大通り沿いにある小さな焼き菓子店です。

店内ににはショーケースが1つ。
その中に手作りのクッキーやケーキなど10種類近くのお菓子が並んでいます。

製造から販売までをほぼ1人で行っいるため1日にたくさんの数を作ることができません。
そのため、日によっては商品が売り切れてしまうこともあります。
(クッキーは種類につき10個程度、ケーキは5本くらいです。)

みなさまがご希望の商品をお求めになれるよう、
できるかぎり対応させていただきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

※ご予約や仕込の状況により店頭にお出しできる数や商品の種類は異なります


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

季節の花

紫陽花の季節になりました。
梅雨もまもなくです。



白い花はオオデマリでしょうか?花弁と葉の形が違っています。



似ているけれど品種もちがうんですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平日

東京藝術大学内の美術館で開催中の「資生堂サントリーの商品デザイン展」に行ってきました。
年代を追って化粧品のパッケージや飲料缶などが展示されていて、
懐かしさを感じながら眺めていました。(とくにサントリー)
デザインは、インパクトのあるものや、中身をイメージできるもの。
ネーミングとのバランスもよく、おもしろかったです。

そして、久しぶりの平日ランチは日本橋の「たいめいけん」。

少しずつ色々味わうことのできる小皿のセットをチョイス。
すごいボリュームですが、完食です。



お腹がいっぱいといいつつ、後にはミカドでモカソフトまでも。



さすがに夜はお茶しか飲めませんでした。

じつは、現在ダイエット中なのです・・・。
運動メインで(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

music

J-popアーティスト、大橋トリオ。
いよいよメジャーデビューしましたね。
珍しく、かなり好きな歌と人物。

時々お店でもかけてます。
ちなみに昨日の音楽はクラシックでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お散歩

少し前になりますが、

上野の国立博物館にて開催中の阿修羅展に行ってきました。
早い時間は混雑している様子だったので、午後にゆっくり入館しました。
(金~日曜は夜8時まで開館)

そのまえに、周辺をお散歩。
天気もよく、暑いくらいの陽気のなか、上野公園をぬけて谷中や千駄木あたりに出かけました。



このあたりは、職人仕事のお店も多くあります。
小さなお店をふらりと覗いて行きました。
立ち仕事で疲れるので、足にやさしい靴をセミオーダーすることに。
出来上がりは11月。長いような早いような・・・?!

お店の場所を考えていた際に、不動産屋さんから薦められた谷中の商店街。
お菓子屋さんも少ないし、今とは違った方向性の、面白いお店ができたかもしれませんね。
台東区周辺、このあたりも最近はさらに注目されているエリアです。
お店をひらくには、センスはもちろんですが、人の流れは重要です。

夕方近くになり、目的の阿修羅展へ。




3つの顔はそれぞれ凛々しく、闘いの神様とは思いがたい、穏やかな表情に見えました。
『修羅場』という言葉はここからきているとか。

阿修羅を眺めたら、常設展にも。たくさんの展示と建物(館内)が魅力的でした。
日本の芸術を中心に、ゆっくりと眺めてきました。

まもなく5月という頃。
鯉のぼりに柏餅、菖蒲と端午の節句の準備です。季節感がありますね。



3時間以上は経っていたでしょうか。
外に出るとすっかり暗く、美術館がライトアップされていてきれいです。
水面に映る夜景も、ヨーロッパのようでとてもいい感じでした。



お土産は桃林堂さんの小鯛焼。
形もですが、包みのイラストがかわいい!

 

休みを楽しく過ごすことができました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お知らせ

16日発売の『雑貨カタログ』にてお菓子を紹介していただきました。

全国のかわいくておいしいものが満載。

いろいろな場所に出かけたくなりますよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名古屋土産

名古屋のお土産に手羽煮をいただきました。
これから楽しみにいただきます、ありがとうございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

甘夏ピール

たくさんいただいた無農薬の甘夏で、ピール煮を作ってみました。
時間はかかりますが、季節の味をしばらくおいしくいただくためには欠かせない作業。

捨てる部分が少なく、皮も実も種のまわりにこびりついたペクチンまで使っています。
おいしさがぎゅっと詰まって甘夏そのままよりずっと濃厚な香りと味わい。

ケーキにまぜても、そのままチーズなどに添えても…。
楽しめそうです。

6月はお酒をテーマにお菓子を作る予定なので、
グランマルニエ酒などと合わせて登場させたいな。と、考え中です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ