
晴天のなか、秋の垣生山へ登る。
10月はええ天気が続き、よう歩けた。
▼快晴。みかん畑の上に垣生山公園。(はぶやま)

▼みかんが色付き始め。もうちょいで本格的みかんの季節。


▼気持ちのええ空。嫌なことを忘れさせる。

▼10分ちょいで、頂上に到着。かなり急な登りですけど。

▼頂上の垣生神社。

▼松山城方面。

▼真ん中の小高い山が松山城。手前がフライブルク城。

▼松山空港方面。


▼秋を満喫。


10月はええ天気が続き、よう歩けた。
▼快晴。みかん畑の上に垣生山公園。(はぶやま)

▼みかんが色付き始め。もうちょいで本格的みかんの季節。


▼気持ちのええ空。嫌なことを忘れさせる。

▼10分ちょいで、頂上に到着。かなり急な登りですけど。

▼頂上の垣生神社。

▼松山城方面。

▼真ん中の小高い山が松山城。手前がフライブルク城。

▼松山空港方面。


▼秋を満喫。


お久しぶりです。羽生山の秋の空。綺麗ですね。
貴方が教えてくれた子規の名句が、浮かんで参ります。
松山や
秋より高き 天守閣
最後の写真の紫の花は、都忘れでしょうか。アバウトのレオさんは私と同様、花の名前には詳しくないので返事は期待しておりません。
コスモスさんなら、明快な答えがあるでしょうに。残念です。
レオさんの写真が日を追うごとに美しくなりますね。
海をバックにススキが・・・穏やかな写真です!
ちょっと私の独り言・・・海は写す人の心の状態を一番
現すそうなのですよ。そして未来を写すと教えられました。
レオさんの海は穏やかでとても静か!
御家庭も円満でこれからはお仕事も健康も全て良し!
ですね。
深水さんのお名前のように深く静かな水を湛えて
行かれると思います。(易者のつもり?!)
詩人の深水さんは、お花の名前も良く御存知ですね。
ブログを読ませて頂いて何でも良く御存知だと感心してしまいます。
きっとレオさんも知りながら、コスモスさんに花を持たせて下さるのですね。
私もミヤコワスレではないかと思ったのですが、春に咲く花ですよね。
今の季節でしたら、ノコンギクではないかと思います。
夏がヨメナで花の違いが解らない程良く似てますね。
それで、勝手に季節で判断してますが、沖縄は季節がこんがらがってさっぱりです!!
でもキク科の花の中では気にいってます。
シオンも好きですよ!
レオさん、近々嬉しい再会が待ってますね。
そうそう、私も沖縄を離れて良かったことありましたよ。
息子が我が家の小さな畑に精出すようになり、野菜作りを楽しむようになりました。
私の血をひいてお酒大好きだったものですから、健康に一役かってくれそうな気がしているのですが。
これからミカンの黄色が彩ってくれるのですね。
豊かな愛媛の風景は素晴らしい!
花の季節からしますと、都忘れは春の花ですから、コスモスさんの言われる通りですね。
それにしましても、レオさんの写真は、いい加減な批評ができなくなりました。シャープな映像には気品すら漂っています。
え、ほんとにレオさんの写真ですかと、最初の頃は半信半疑でしたが、今はもう、素直に脱帽です。愛媛の自然は素晴らしいと、レオさんが自慢しても素直に頷きます。
「ノコンギク」ですよ! 知ってました!と言いたいんですが、onecat01さん指摘のとおり、初めて聞いた名前です。花の名前がブログの中に自信を持って書ければ、いいんですが・・・ちいと勉強します! コスモスさんに教えてくださーい、お願いします!
沖縄の畑、なんが育ててあるんでしょうか? 意外なものがあったり、なかったりするんで、興味ありますねー。息子さんの畑も是非紹介ください。
愛媛の自然は素晴らしい。
日本の自然は素晴らしい。
自然は素晴らしい !
レオさんの広場は、素晴らしい!