神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

夏のサロン 第一回

2005-07-12 | 烏龍茶(中国茶)
XiangLe中国茶サロン、新しいクールの始まりです。
新しい期になったとは言え、メンバーはほとんど固定。
美味しいお茶と先生のお話はもちろん魅力ですが、このメンバーの楽しさも継続の理由のひとつですね。

今回いただいたお茶は

太平猴魁 (安徽省黄山市)
[シ眞]紅 (雲南省鳳慶県)
高山烏龍茶 阿里山 (台湾嘉義県)
安渓鉄観音 荒茶 (福建省安渓)

太平猴魁は蓋碗を使いお湯も高温で淹れてくださったので、
一煎目は思ったよりキリリとした苦味があり後味がスッキリとした
朝一番に相応しい味わいでした。香りもマル。
二煎目以降は太平猴魁らしい旨味と甘さが楽しめました。

[シ眞]紅も蓋碗を使って抽出。
上品でありながら煎がきく力強さ。
私が小さい頃からイメージしていた紅茶らしい香りと味が感じられ、懐かしくなりました。

阿里山烏龍茶はかなり発酵度の低い、青みが強いタイプでした。
旨味が強く、人によっては茶酔いするかも。
(私はこういうタイプも大好き)
煎を重ねるとだんだん優しくなっていきます。
揉捻した茶葉は固く小さいのに、茶底を見ると
大きく、きれいな一芯二葉で茎も立派です。
技術の高さと丁寧な仕事ぶりが伺えます。

安渓鉄観音は今回の一番のヒット。
荒茶の美味しさが存分に味わえました。
茶底を見ると、虫食いがすごくて綺麗な形をした葉はほとんどないのですが、
雑味も全く無く、香りよし、味よしの特級品。
茶葉を見ただけでは美味しさが分からないというタイプの典型かも。
(先生の淹れ方が上手い、というのもあるでしょうねぇ)

今後は武夷岩茶や鳳凰単そうも登場。
夏のクールも青茶好きにはかなり魅力的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする