万葉集ブログ・1 まんえふしふ 巻一~巻八

teacup.ブログ“Autopage”から引っ越してきました。

1064 田辺福麻呂歌集

2008-11-30 | 巻六 雑歌
塩干者 葦邊尓□ 白鶴乃 妻呼音者 宮毛動響二

潮干(ふ)れば 葦辺(あしへ)に騒く 白鶴(しらたづ)の 妻呼ぶ声は 宮もとどろに


「潮が引けば、アシが茂る水辺で(ツルの群れが)騒ぐ。白いツルが、つがいを呼ぶ声は、皇居にも響くよ」

1063 田辺福麻呂歌集

2008-11-29 | 巻六 雑歌
反歌二首

有通 難波乃宮者 海近見 漁童女等之 乗船所見

あり通(がよ)ふ 難波の宮は 海近み 海人娘子(あまおとめ)らが 乗れる舟見ゆ


反歌二首

「(天皇が)いつも通われる、難波宮は、海に近い。漁師の娘たちが、乗った舟が見える」

1062 田辺福麻呂歌集

2008-11-28 | 巻六 雑歌
難波宮作歌一首(并短歌)

安見知之 吾大王乃 在通 名庭乃宮者 不知魚取 海片就而 玉拾 濱邊乎近見 朝羽振 浪之聲□ 夕薙丹 櫂合之聲所聆 暁之 寐覺尓聞者 海石之 塩干乃共 □渚尓波 千鳥妻呼 葭部尓波 鶴鳴動 視人乃 語丹為者 聞人之 視巻欲為 御食向 味原宮者 雖見不飽香聞

やすみしし 我が大君の あり通ふ 難波(なには)の宮は 鯨魚(いさな)取り 海片付きて 玉拾ふ 浜辺(はまへ)を清み 朝羽(あさは)振る 波の音騒き(さわく) 夕なぎに 楫(かぢ)の音聞こゆ 暁(あかとき)の 寝覚(ねざめ)に聞けば 海石(いくり)の 潮干(しほひ)の共(むた) 浦洲には 千鳥妻呼び 葦辺(あしへ)には 鶴(たづ)が音響(ねとよ)む 見る人の 語りにすれば 聞く人の 見まく欲りする 御食向(みけむか)ふ 味経(あじふ)の宮は 見れど飽かぬかも


難波宮にて作る歌一首(並びに短歌)

「“八隅知し”我らの天皇が、いつも通われる、難波宮は、“鯨魚取り”海に面している。真珠を拾う、浜辺は清らかに。朝は(鳥が羽を)はばたくように、波の音が騒ぐ。夕凪には、(舟の)楫の音が聞こえる。明け方の、目覚めに聞けば、暗礁がひき潮とともに(姿を見せる)。入り江にある州では、チドリがつがいを呼ぶよ。アシが茂る水辺では、ツルが鳴き声を響かせる。

(この光景を)見た人が語れば、(この話を)聞く人も、(この光景を)見たくなること請け合いだ。“御食向(みけむか)ふ”味経宮(難波宮)は、いつ見ても飽きないものだ」

1061 田辺福麻呂歌集

2008-11-27 | 巻六 雑歌
咲花乃 色者不易 百石城乃 大宮人叙 立易奚流

咲く花の 色は変らず ももしきの 大宮人ぞ たち変(かわ)りける


「咲く花の、色は(いつの時代も)変わらない。(しかし)“ももしきの”宮中に仕える人は、(時代とともに)移りかわってゆく」

1060 田辺福麻呂歌集

2008-11-26 | 巻六 雑歌
反歌二首

三香原 久邇乃京者 荒去家里 大宮人乃 遷去礼者

三香の原 久迩の都は 荒れにけり 大宮人の うつろひぬれば


反歌二首

「三香の原の、久迩(くに)の都は、荒れ果てた。宮中に仕える人たちが、(新都へ)移動したからだ」

●久迩の都:恭仁京